学校生活

学校生活

八代招待バレー大会で大活躍

11月16日(土)、17日(日)の2日間、八代へ多くのチームを招待したバレー大会が行われました。

本校の男女バレー部も参加し、男子は準優勝、女子は3位という好成績を残すことができました。

【男子】

1回戦 東陽・二見中 2-0 京陵中

2回戦    〃   2-0 相良中

準決勝    〃   2-1 本渡中

決 勝    〃   1-2 嘉島中

準決勝は逆転勝ち、決勝も1セット目を先取したものの、あと少し及びませんでした。

【女子】

予選L 六中・二見中 2-0 小川中

      〃       2-0 京陵中

準決勝   〃    2-1 三中・五中

決 勝   〃    1-2 千丁中

こちらもあと1セット及びませんでした。3位決定戦は行われませんでした。

男女とも、今後に期待がもてる試合結果でした。 

 

 

 

 

 

 

13人のKISEKI ~学習成果発表会~

11月8日(金)学習成果発表会本番を迎えることができました。

当日は全校生徒13人、欠席なく全員が参加し一人一人がスターとしての最高の思い出を作ることができたのではないかと感じています。

当日は地域の方々も数多くお越しいただき、生徒たちにとって存分に学習の成果を発表できたのではないかと思います。

13人という限られた人数で生徒たちの緊張や負担はかなり大きかったものと思いますが、本番で最高の笑顔と一生懸命な姿が見られたことは、お越しいただいたすべての人の思い出になったのではないでしょうか。

また来年もぜひお待ちしております。

 

いよいよ明日は学習成果発表会

今日は立冬。朝の二見の気温は8℃でした。

暦どおり突然寒くなりましたが、明日の学習成果発表会に向けて会場設営を全校生徒と全職員で行いました。

 

舞台は整いました。後は、明日の発表会当日を待つばかりです。

開場は、12時30分~

ステージ発表の開始は、13時00分~

多くの皆様の来場をお待ちしています。

 

学習成果発表会にむけてラストスパート

いよいよ、学習成果発表会が明後日になりました。

各学年のステージ練習や作品の仕上げに、大忙しです。

写生大会の絵も授業だけでなく、放課後の時間も使って色を塗っています。

どんな作品に仕上がるのか楽しみにしていてください。

ふたみ風土フェスタに出演

11月3日(日)に二見小学校で行われた「ふたみ風土フェスタ」に全校生徒13人で出演しました。

  

 前日は大雨で天気が心配されましたが、当日は快晴。二見の山々の緑をバックに、ステージで「少年時代」の歌と「スタート」のダンスを披露し大好評でした。

次は、11月8日(金)に行う「学習成果発表会」に向けて、全校生徒で練習や準備に取り組みます。

地域の皆様に喜んでもらえるようがんばりますので、是非ご来場ください。

今日から11月です

今日から11月となりました。

来週からは、服装は冬服となります。

生活目標は「学習に集中しよう」

保健目標は「正しい姿勢を心がけよう」です。

 

 保健コーナーも11月バージョンにリニューアルしました。

さっそく、たくさんの生徒がカードをめくっていました。

 

花壇に菜種を播きました

今日、体育館通路横の花壇を耕し、菜種を播きました。

これは水俣で栽培された菜の花から採取された菜種だそうです。

春には、黄色の菜の花ベルトができるのではと楽しみにしています。

 

アルミ缶、ペットボトルがかなり集まっています!

下の写真は、今日の資源回収袋の様子です。

アルミ缶も1袋満杯になり、2袋目も3分の2は入っています。

ペットボトルは3袋満杯になり、4袋目になっています。

ご協力ありがとうございます。

このペースですと、意外と早くすべての袋がいっぱいになるかもしれません。

第2回学校運営協議会を開きました

本日の午後、二見小学校にて第2回目の二見校区学校運営協議会を開催しました。

まず、小学校の授業の様子を全員で参観しました。

その後、教育活動の状況説明や今後の学校運営上の課題について意見交換を行っています。

いただいたご意見は、今後の学校運営に生かしていきます。

委員の皆様、ありがとうございました。

水槽に緑が

4匹のコイとフナが泳いでいる中学校の90センチ水槽に、水草が入りました。

お魚たちもうれしそうです。

これから、少しずつ緑も増やしていこうと思います。