今日から12日(木)まで、2年生は関西方面へ修学旅行に出かけました。
上は出発の様子です。
先ほど新八代駅を出発し、現在は新幹線の中で期待を胸に旅の始まりをかみしめている状況です。
これから奈良の興福寺と東大寺を向かいます。気をつけて行ってきます。
12月13日(金)から15日(日)まで、八代子供美術展が八代市公民館で開かれました。
3日間で1500人以上の来館者があったそうです。
本校の生徒の作品もしっかり展示されていました。
二見中は風景画を出品しましたが、他校ではスクラッチやトイレットペーパーを使った作品など、さまざまな方法で作品作りが行われており、見ていてとても勉強になりました。
生徒会の役員が交代する時期がやってきました。
来年度の生徒会会長に3人、副会長に3人、合計6人が立候補してくれています。
現在、選挙運動期間中で、立候補者は朝から克己坂下に立って、
率先して挨拶を行っています。やってきた小学生にも挨拶をしていました。
新しいリーダーは、12月17日(火)に立ち会い演説会を経て決まります。
12月の24日は終業式ですが、世間はクリスマスイブですね。
お家を飾り付けたり、毎年のように豪華な飾り付けを見るとすごいなと思います。
二見中図書室でもツリーが飾られていて、生徒が来た時にオーナメントを少しずつ付けています。
豪華なツリーになりそうです( *´艸`)
24日までの完成を楽しみにしています!!
本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
1年生は理科、2年生は家庭科、3年生は数学の授業を見ていただきました。
授業後の持久走大会は、寒い中運動場で応援していただき、生徒もいつにも増してやる気が出ていたようです。
この後、懇談会や三者面談等も行われ、長時間にわたり大変お世話になりました。
また、学校運営協議会も行われ、委員の皆様にはお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
12月5日の持久走大会本番に向けて試走を2回行いました。走りなれていない子もたくさんいる中で、自分のペースでそれぞれ頑張っていました。本番に記録を伸ばすことが目標の生徒や走りきることが目標の生徒など個人の目標に向かって頑張ってほしと思います。
最近は冬らしく寒くなってきたために、朝に霧が出る日が多くなりました。
下の写真は、今朝の学校の運動場の様子です。
うっすら体育館が見えます。
音楽室から周りの様子も写真に撮ってみました。
遠くはほとんど何も見えません。
早朝、深い霧につつまれた二見の里は、とても幻想的な雰囲気です。
今はこうなっています。
高速道路もはっきり見えます。
今、学校の正門脇の紅葉が見頃となっています。
赤と黄色のグラデーションが美しいです。
今日の全校集会はスポーツフェスタ。
全校生徒と先生方で、フラバールバレーを楽しみました。
4つの生徒と先生の混成チームの総当たり戦で、3回ゲームを楽しみました。
大きな歓声が飛び交い、とても盛り上がり、みんな笑顔があふれていました。
先生方もついハッスルされ、けがをしないか心配するほどでした。
企画してくれた保体委員会のメンバーに感謝をして終了。
次回が楽しみです。
昨日、Dブロック授業研究会が二見中で開かれました。
1年生と2年生の授業を公開する予定でしたが、都合により2年生の授業のみの公開となりました。
しかしながら、多くの先生方にお集まりいただき、有意義な会とすることができました。
2年生は教材で学んだことをもとに自分の思いを学級の仲間に語ったり、
それを他の生徒もしっかり受け止めたりしながら共有していました。
同じ時間、1年生と3年生も別室でしっかり学習に取り組んでいます。
授業後の研究会でも、多くの先生方から意見や質問が寄せられ、
討議の柱に沿って活発な議論を行うことができました。
参加された先生方、協力者の先生、お世話になりました。