学校生活
執行委員、委員長任命式リハーサル
本日(2月6日)、朝7時40分から本校多目的室において、本日行われる任命式のリハーサルを行いました。
本校のリーダーとして、生徒会長より任命されます。元気の良い返事を練習していました。
本番での立派な姿を期待します。
小学校英語教育研究発表大会リハーサル
2月7日に行われる小学校英語教育研究発表大会において、アトラクションとして、本校の2年2組の生徒たちが合唱を行います。
2年2組は、2学期に行われた合唱コンクールにおいて2年生の部で最優秀賞を獲得しました。
本日(2月5日)、免田小学校体育館においてアトラクションのリハーサルを行いました。
緊張した面持ちで参加していました。1回目の合唱は緊張からか少し声が小さかったようですが、2回目からは緊張もほぐれ思い切った合唱ができていました。
当日は、保護者の方の参加も可能です。受付であさぎり中学校の保護者ですとお伝えいただければ入場できます。
研究授業(音楽) 1年1組
本日(2月5日)、長谷場教諭による音楽の研究授業が行われました。琴の授業ということで、子供たちは慣れない手つきで琴をひいていました。
曲はさくらさくらをひきました。
琴にはいろいろな奏法があります。
簡単なものや難しいものいろいろあるようです。
生徒たちはいろいろな奏法からやりたいものを選んでさくらさくらを美しく弾きました。
日本の伝統文化に触れ、心落ち着く時間でした。
人権集会
2月4日(月)、6校時に体育館において、人権集会が実施されました。
最初に恒例の3年生からの挨拶指導です。
こんにちは、失礼します。
大きな声で繰り返しました。
開会です。
人権集会では、
校長先生の話
人権委員長から
熊本人権集会に参加しての報告
各クラスからの人権に関しての学びと目標を話しました。
それぞれのクラスの特徴ある発表でした。
残り少ない今のクラスの生活を大事にしてほしいと思います。
食と農フォーラムinせきれい館
2月1日(金)、せきれい館において、食と農農フォーラムが行われました。本校からは、1年生の森崎さんと皆越さん、2年生の榎元さんが作文発表を行いました。
教育長の挨拶から始まり、農業に関する話、深田小児童による劇形式の発表、そしていよいよ中学生3名の発表でした。
それぞれ、堂々とした発表でした。お客様も感心されていました。
3名の皆さん、よく頑張りました!
記念品もいただきました。おめでとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
登録機関