学校生活

2022年4月の記事一覧

鯉のぼり

不知火中学校の校庭にはこいのぼりが泳いでいます。

こいのぼりとは、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句に子どもの健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼりのことです。

鯉のぼりは、中国の伝説の登竜門になぞらえ、鯉が滝を登って竜になるように、子どもに願掛けをしたものが由来だとされます。

不知火中学校の生徒たちが、竜のように大きく育ち羽ばたいてくれるようにと願いを込めて、校長先生が家から持ってきてくださいました。

ぜひ、不知火中学校の前を通られた際は大空に優雅に泳ぐ鯉のぼりを見ていただければと思います。

授業参観

昨日は授業参観でした。

お忙しい中参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1,2年生は道徳、3年生は学活で進路について学習しました。

普段とは違う雰囲気に少し緊張した面持ちの生徒たちでしたが、頑張りを保護者の皆様に見て頂けて良かったです。

 

授業参観の後は学年懇談会、PTA総会がありました。

これからも生徒たちの成長を一緒に見守っていただけると幸いです。

新しいALTの先生

令和4年度はALT(外国語指導助手)として

ジャマイカ出身のニコール・スミス先生が来てくださいます。

今日が初めて不知火中学校に来られる日で、1時間目は3年2組の授業でした。

初めに自己紹介をしてくださり、Nikkii先生(ニッキ先生)と呼んでほしいことや

好きな食べ物、趣味などを教えていただきました。

Nikkii先生が一番好きな果物はスイカだそうで、スイカはジャマイカでとっても

ポピュラーな果物なんだそうです。

3年2組の生徒たちは明るいNikkii先生との授業で笑顔があふれていました。

1年間よろしくお願いします!

 

学校探検

 

1年生は3時間目に学校探検を行いました。

いろいろな教室を見て回り、中学校生活へのイメージを膨らませていました。

真新しい制服に身を包んだ1年生がフレッシュな笑顔で学校を回っている姿を見て

先生方、先輩たちも明るい気持ちになりました。