1年部からのお知らせ

1年部からのお知らせ

SST(ソーシャルスキルトレーニング)2回目

6月9日(木)期末テスト最終日の6校時はSSTが行われました。テストが終わり、ほっと肩の荷が下りたところでのSSTは、「サイコロトークで聞く力をアップしよう」という内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

一人一人サイコロを振って、出た目のお題で1分間自由に話すことを班で行いました。「今はまっていること」「ドラえもんに1つお願いするとしたら」などお題は様々でしたが、回数を重ねる毎に話すのも聞くのも楽しい雰囲気になりました。

最後の振り返りでは、「聞くことを意識すると話も楽しく聞こえてくる」「普段は自分のことばかり話していたけど、これからは聞くことも大事にしたい」「親の話も目を見てうなずきながら聞くようにしたい」など自分にとっての「聞くこと」について考えられたようです。

 

6月13日(月)中体連大会選手推戴式

3年生にとっては最後の、1年生にとってはもちろん初めての中体連夏季大会が今度の土曜日から開催されます。選手の活躍を願って6校時に推戴式が行われました。1年生は2階ギャラリーから参加しました。

ステージには各部、大会への意気込みが書かれた垂れ幕が飾られました。

吹奏楽部の演奏に合わせ、選手達が入場元気に入場し、各部キャプテンが目標を発表しました。

 

 

 

教頭先生からは、「雨が予想される当日に向けて準備をしっかりやってほしい。競技だけでなく競技外のこと(あいさつやマナー)もがんばって、みんなが応援したくなる稜南生であってほしい。全力でがんばって、稜南の風をいろんな場所(会場)で吹かせてください。」という話がありました。

応援も人数制限があり思うように行きませんが、みんなの願いは1つ!

悔いの残らない大会にすること!!

選手の皆さん、がんばってください。

 

 

生徒総会の様子

生徒総会 6月2日(木)

感染症拡大防止対策をしながら、今年初めての生徒総会を体育館で行いました。生徒会執行部の3年生が中心となって、稜南中学校をよりよくするために各委員会から熱く提案がなされていました。

1年生も事前に学級で考えた質問や意見をしっかりと発表しました。

 

議事のあとは「稜南中の?を考える」と題して稜南中のきまりの中で「どれが本当?」と思っていることはないか、グループになって話し合いました。1年生は自然と司会を始める生徒もいて、短時間でしたが積極的に考えを出し合っていました。その中から4つの質問が出ました。

 どれも即答が難しい内容で、執行部や職員にとっての宿題となりました。1年生の新鮮な目で見ているからこその質問で、われわれも考えさせられました。

協議を通して、学校のことをよく理解して生活したいと思っている1年生の気持ちがよく伝わってきました。

生徒会長の公約であった意見箱も設置されることになりました。生徒総会をきっかけとして、みんなで「学校をもっとよくするためには」と日常的に考えることができそうです。 

翌日には、早速1年生が意見箱を利用していました。

一歩前に!稜南の風が起こせますように!

体育大会を終えて

時折小雨が降る中、予定通り5月15日に第28回体育大会が開催されました。1年生にとっては入学してからわずか1ヶ月後の体育大会でしたが、練習から当日まで2・3年生の背中を追いながら精一杯がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌火曜日には全体で解団式、学年で振り返りの集会を行いました。達成感や感動を味わうことができた生徒が多く、安心しました。ご家庭でのご支援・ご協力、本当にありがとうございました。 

さて、次は期末テスト!期日は6月7日・8日・9日になります。学年集会の中でも家庭学習の大切さを話し、学年掲示板にもお手本にしてほしい自学ノートのコピーを掲示しました!体育大会に向けていた力を、今度は勉強に向けてがんばってほしいです。

 

体育大会に向けて

5月13日(金)

いよいよ明後日は、1年生にとって初めての体育大会です。8日(日)のPTA美化作業から始まったこの1週間、学校のすべてが体育大会に向けて動いていました。部活動でも、美術部はこんなにすてきなパネルを制作しています。

 

 

 

 

 

団体競技は、1年生から3年生までの縦割り編成で力を合わせています。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に3年生のリーダーシップはすばらしく、どの場面でも優しく、そして根気強く1年生を導いてくれました。

 

 

 

 

 

教室整理クラスマッチでは、1年生ながら3組が第2位になりました。(拍手!)練習を通して、行事に向かう気持ちの持ち方や態度を学んだようです。あとは本番を待つばかりとなりました。土曜日はしっかりと体を休め、日曜日に最高のパフォーマンスができるようにしてほしいです。

新入生歓迎行事

4月27日 新入生歓迎行事

5校時に本校体育館で1年生のために新入生歓迎行事がありました。コロナウイルス感染防止対策として窓を開け、互いの間隔を1m以上とり、2年生は2階ギャラリーからの参加でした。

最初に生徒会本部から本年度の生徒会スローガン「開花~日々を積み重ね、咲き誇れ、稜南生~」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

次に各部活動からの部活動紹介がありました。どの部活動も活動の楽しい様子、真剣な様子が伝わる内容で、明日の体験入部参加者が増えそうです。

 

 

 

 

 

 

最後は、いよいよ1年生のクラス紹介。1組は担任の先生の名前を使って、あいうえお作文でクラス紹介をしました。7回も担任の名前を言う姿に気持ちがほっこりしました。

 

 

 

 

 

 

2組は学級訓「そろえる」であいうえお作文でした。「笑顔いっぱいのルンルンなクラス」とジェスチャー

をつけて発表しました。

 

 

 

 

 

 

3組は学級訓「整える」やがんばりたいこと、先輩達への熱い思いを元気よく発表しました。

 

 

 

 

 

ハイヤの練習に引き続き、このような学校行事も生徒主体で運営していくことに少し圧倒された1年生でした。体育大会では縦割りの競技も予定されています。上級生の姿からたくさんのことを学んでいってほしいです。