学校生活

避難訓練

 本日、6校時に火災避難訓練が行われました。

 出火場所は、2階家庭科室、担当の中山先生が「火事だぁ」と職員室に連絡し、初期消火、生徒への避難指示、消防署への通報と訓練が進みました。

 消防署員の方は、「こんなに静かに、避難ができる学校は、初めてです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 ただし、「火事だぁ」「家庭科室、避難して」の声が、聞こえなかったと私たち職員に対して、反省点を挙げられました。しっかり火事ということと出火場所を周りに伝えることが大切だとのことです。













   そのあとは、消火器の使い方の指導がありました。

 普段なかなか消火器を扱うことはないと思います。私も、この仕事について初めて扱いました。 













   各学年の代表と職員代表の片岡先生が消火訓練をしました。

 滞りなく、的に当たりましたが、やはり日常からの訓練が重要だと思いました。

 南署のみなさん、ご指導ありがとうございました。