行事アルバム

「新聞をつくろう」講演会

写真:2枚 更新:2019/09/24 学校サイト管理者

 錦中の2年生では、9月17日(火)に総合的な学習の時間の取組として、「新聞をつくろう」講演会を実施した。毎日新聞社熊本支局長の山田 宏太郎様に来校いただき、「魅力的な紙面をつくるには」という演題で講話をしていただいた。  講演では、「サクラマチ クマモト」の開業についての記事を使った二つの新聞をつくって来られ、生徒に比較検討させて、(1)編集・レイアウト (2)記事 (3)写真・イラストについて生徒自身に考えさせながら、講話を進められた。  講話を終えてある生徒は次のような感想を書いた。  「僕は今まで新聞の構成などあまり気にしていませんでしたが、今日の話を聞いて読む人たちのために気を配って見出しや写真の向きなどを考えているとわかって驚きました。他にも色々な工夫がしてあり、知らないことばかりでした。これから自分たちも新聞をつくっていくので、今日聞いた話を生かしたいと思いました。」  今後、2年生では沖縄について生徒自身が見つけた課題をもとに学習を進め、それを新聞として発信していきます。今回の講演で生徒も教師も新聞について学習しました。学んだことを生かして生徒の皆さんと試行錯誤を繰り返しながらともに学習していきたいと思います。錦学祭でその成果を保護者の皆様もぜひご覧ください。

平成31年度(2019年度)錦町学力充実研究推進校事業公開授業研究会

写真:9枚 更新:2019/10/01 学校サイト管理者

 錦町では、子どもたちの学力向上を目指して、小・中学校合同で研修を行っています。今年度は、9月25日(水)に西小、一武小、木上小の先生方と教育委員会関係の方々を錦中にお迎えし、3本の授業を公開しました。1年生は理科、2年生は音楽科、3年生は特別の教科道徳の授業でした。それぞれ課題に向かって熱心に取り組む生徒の姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

3年生 職場体験学習

写真:3枚 更新:2019/10/08 学校サイト管理者

 3年生は、10月1、2日の2日間で錦町の事業所を中心に職場体験学習を行いました。42カ所の事業所の方にお世話になり、社会人としての振る舞いやお金を稼ぐことの大変さ、仕事をする楽しさなど多くのことを学びました。日頃の学校生活では見られない生徒の表情も見られ、積極的に仕事に取り組んでいました。生徒も学校では学ぶことのできない貴重な体験をすることができ、今後の進路へ向けて良い職場体験学習になりました。今後は事業所ごとに新聞でまとめ、プレゼンテーションの部で発表していきます。42カ所の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

1年集団宿泊

写真:4枚 更新:2019/10/15 学校サイト管理者

 10月7日(月)8日(火)、1年生104名は集団宿泊教室に行ってきました。 出発式で、実行委員長の鍬本君が「様々な体験活動や環境・水俣病の学習を通して、状況判断、集中力、人権意識を高めていきたい。また、友達とふれあい、仲間との団結力を高めたい。」と挨拶し、元気に出発しました。  1日目は,コンパスゲームやマリン活動、環境講話がありました。 「班の人と話し合いながら協力できた。」「レースでは1位を目指して一生懸命声を出して頑張った。団結して頑張れて嬉しかった。」など協力や団結の大切さを感じていました。また、講話は、水俣でダイビングショップを経営されている森下誠さんから「今、水俣の海は」というテーマでお話を聞きました。「水俣の海の素晴らしさや私たちにも関係があるゴミ問題が心に残った。川と海はつながっている。身近な問題として考えていきたい。」と環境問題に関心をもち、自分たちに何ができるか考えることができました。  2日目は、クラスマッチ、環境センター・水俣病資料館の見学、水俣病の講話がありました。ケガをしている人も参加できるようにと担当生徒が考えた競技はシッティングバレーとドッジビー。生徒たちの歓声が体育館いっぱいに響き、盛り上がりました。  資料館では、水俣病の伝え手である遠藤邦夫さんから「水俣病の学びは事実を知ることから始まります」というテーマでお話を聞きました。「学校では聞けない話を聞き、これまでの自分たちの学びを深めることができた。日常生活につなげ、差別を許さない未来をつくっていきたい。」と事実を知ることや自分で考えて判断していくことの大切さを学びました。  スローガン「Plus Ultra~さらなる高みへ~」の達成を目指し、充実した2日間になりました。

性教育講演会

写真:1枚 更新:2019/10/23 学校サイト管理者

 10月11日(金)6校時、全学年生徒を対象に性教育講演会が行われました。「生まれるいのち つながるいのち」と題して、熊本大学医学部保健学科 准教授 坂梨京子先生を講師に迎えての講演会でした。前半は「生命の誕生」について。命の神秘的な始まり、胎内での成長過程、母胎の変化などの科学的な説明がありました。これまで小学校からずっと性教育で学んできたことをさらに深めることができました。後半は「思春期の心と体」について。まさに今、思春期の生徒の心の動き、不安や悩み、家族や大人への相対する気持ちは、誰もが持つもの。また、それぞれの心の成長にはさまざまな乗り越えなければならないストレスもあるということを、優しくわかりやすくお話しいただきました。