学校生活
ICTの活用が進んでいます
分散登校によるオンライン授業では、本校では半数が学校に来て、半数が家庭で授業を受けるハイブリッド型の授業を行いました。その中では、タブレットを通じて意見交換を行ったり、課題を受け取ったりしてコロナ禍の中でも学びが継続していくように各先生方が工夫して授業を行って来ました。
現在、分散登校は終わっておりますが、授業の中での調べ学習やアカシア祭にむけての資料作成などでも利用しています。文房具のひとつとしてのタブレットの活用についてこれからも継続していきます。
繋がる西中パワー!感動の体育大会!!
2021.7.4
待ちに待っていた体育大会が行われました。3年生を中心に練習を行ってきた演舞や、ソーラン、ダンスなど半日の開催ではありましたが、とても見応えのあるものでした。「西中最高!!」という声が生徒や職員の中から自然と出ていました。解団式の時には、3年のリーダーからは感謝の思いとともに、感動の涙があふれていました。次は後輩がその思い受け継いでくれるものと思います。保護者や地域の方にもご協力頂きました。大変ありがとうございました。
体育大会に向けて再始動
新型コロナ感染拡大防止のために、延期になっていた体育大会が7月4日(日)に行われます。再び、3年生の団長を中心に練習を重ね、各団も最高の体育大会にしようと張り切っています。当日は、新型コロナ感染防止及び,熱中症防止のためプログラム等も変更になっていますが、子どもたちのあふれる元気で感動の体育大会になることを期待しています。
菊池郡市中体連結果
6月18日~20日にかけて、菊池郡市中体連夏季大会が各地で行われました。コロナ禍の中で、保護者の応援も限られる中、各部とも3年生を中心に、精一杯頑張っていました。
テニス部女子団体 優勝
女子ダブルス 3年生1ペア 3位
男子ダブルス 3年生1ペア 準優勝
空手1年男子 代表型 3位
は県中体連に出場します。西中代表、菊池郡市代表として、県中体連でも活躍して下さい。
「早寝早起き朝ごはん」運動 文部科学大臣賞受賞!
(看板は、西中PTAの方で作成、設置していただきました。ありがとうございました!)
令和元年度から取り組み始めた「早寝早起き朝ごはん」運動の功績が認められ、文部科学大臣表彰を受賞しました。特に今年は、昨年度アンケートでも課題となった「早寝」に取り組み、睡眠や食事をきちんととることで学力・体力の向上、活気ある学校づくりを目指していきましょう! “繋げ、西中POWER!”
花壇の花植えをしました。
R3.5.17 学校の中庭に、環境委員が花の苗を植えてくれました。どの教室からも見えるので、これからきれいな花を咲かせ、みんなの心を和ませて欲しいと思います。
タブレットを使った学習が始まりました。
2021.5.10 子どもたちに一人一台のタブレットを配付しました。子どもたちもタブレットに興味津々で、メッセージの送り方などを学んでいました。これから、授業でも積極的に活用していく予定です。子どもたちには新たな学習ツールとして、学びに活かして欲しいと思います。また、情報モラルをしっかりと守った使い方をしていきましょう。
体育大会の練習が始まりました
2021.04.28 5月16日の体育大会に向けて、全体での練習が始まりました。今年の体育大会のテーマは「繋げ!西中POWER~永遠に続け 西中の開花~」です。早速、3年生がリーダーとなり、ソーラン節やダンスの練習を一生懸命に下級生に指導する姿が見られました。テーマのように一人一人のパワーを繋ぎ、喜びや感動で全ての人の心が動き、西中全員の力が開花するような体育大会にして欲しいと思います。西中一丸となった体育大会にご期待ください。
体育大会結団式
2021.4.21 いよいよ体育大会に向けてスタートしました。今年も全学年を3団に分けて行いますが、各団とも優勝を目指して一生懸命です。結団式では吹奏楽部のファンファーレが盛り上げる中、各団の色をくじ引きで決定しました。その後3年生のリーダーが堂々と決意をのべ、みんなをまとめる姿が見られました。今年もコロナ禍で半日の開催にはなりますが、最高の盛り上がりの体育大会をつくって欲しいと思います。
新入生歓迎行事
2021.4.15 1年生が入学して1週間ほどたちましたが、新入生歓迎行事がありました。生徒会長の歓迎の挨拶のあと、各部活動の紹介を動画で視聴しました。どの部活動も楽しい紹介で一年生を勧誘していました。その後、各クラスでレクリエーションなどを行いました。すごろくトークを行いましたが、みんなニコニコと和やかな雰囲気で、学級の仲も深まったようです。
入学式
2021.4.9 暖かく、気持ち良く晴れた春の日に第75回入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生123名が西合志中学校に入学しました。緊張した面持ちで元気よく氏名点呼に答える姿に、「頑張って行こう!」とする決意を感じました。これからの西合志中学校での生活で、身も心もより大きく成長してくれることを願っています。
退職・転任のご挨拶
このたびの教職員の定期異動におきまして、13名の先生方が退職・転任されることとなりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、退任式が行われませんので、挨拶を添付致します。下記をクリックしてご覧ください。
学校便り12月号
本年も1年間、本校の教育活動にご理解とご協力頂きありがとうございます。
たくさんの行事が新型コロナウイルス対策のもと行われたり、中止になったりとしましたが、子どもたちはよく頑張りました。
学校便り12月号を添付いたします。
12月19日 門松づくり
12月19日、新生徒会役員に任命された7名と地域の方々とで門松づくりが行われました。
新生徒会の初仕事は充実したものとなりました。
たくさんの地域の方々にも支えられ、今年を終えることができそうです。
来年もよろしくお願いします。
11月20日は、地域清掃活動でした。
金曜日は前日からの雨で、開催が危ぶまれましたが、5,6時間目は天気も良くなり、予定通り清掃活動が行われました。
ゴミ拾いを行う生徒の姿は、いきいきとしており、学校生活で見られないような一面を見せてくれる生徒達もいました。
奉仕の心を育てること。自主性・協調性を持って取り組むこと。郷土を愛し、地域のために貢献できる生徒であること。その目標を達成できた素敵な時間でした。
生徒の中からは、「1日がかりでやってもいいくらいですよ。」「自分達の校区をきれいにできて、スッキリしました。」などの声が聞こえてきました。
11月18日音楽鑑賞
今年の音楽鑑賞は、3年生のみで行われました。
音楽デュオVientoのコンサートは、とても感動するものでした。
演奏の途中では、2人の生徒も大きなホラ貝を吹いて、曲を一緒に奏でてくれました。
心がのびのびと開かれて、みたされた思いでいっぱいになったコンサートでした。
演奏するVientoのお二人
ソーシャルディスタンスを保って真剣に聞き入る生徒達
体育大会絵看板の紹介
先日行われた体育大会では、見事な絵看板を書いてくれた生徒達がいます。
ここで、その絵をご紹介したいと思います。
青団は鬼滅の刃の、赤団はONE PIECE、白団は怪盗キッドですね。
ONE TEAM この一瞬を永遠に
第73回体育大会が開催されました。
半日の開催でしたが、どの学年、どの団も精一杯頑張る姿に感動しました。
立派な3年生の姿は、1,2年生にとって、まさに目指すべき先輩の姿でした。
1,2年生も、技巧走や全員リレーで諦めない姿、とても頼もしかったです。
いよいよ本日!体育大会スタートです!
朝6時にバクチクが上がりました。
その後、先生達で最後の会場準備が行われました。
生徒の皆さんが1日怪我なく充実した体育大会を過ごせますように。
太陽も上がり、天気も良好です。
来る人には期待を、帰る人には感動を!
ONE TEAMこの一瞬を永遠に!
体育大会前日練習and準備
午後からは、体育大会準備と最後の団練習。明日、皆さんに感動をお届けする為に、精一杯準備をしました。
夕陽の元に、三つの団の代表リレーメンバーが並んでいます。団対抗リレーの最終打ち合わせです。