学校生活

学校生活

1,2年クラスマッチ

1、2年は最後のクラスマッチがありました。1年間共に過ごした仲間達と仲良く協力して、ドッジボールを行いました。仲間への応援を一生懸命に行う姿に、クラスの絆と成長を感じました。

 

1年生PTAレクリエーション

3月11日(土)に1年生の学年レクリエーションがありました。合志市が作成された「合志市ふるさとカルタ」を使って、親子一緒に楽しみました。白熱の勝負に盛り上がりました。

キャリア講演会 ヴォルターズ田渡選手講演

本校の1、2年生を対象に、熊本ヴォルターズの田渡凌選手を招いて、キャリア講演会がありました。熊本ヴォルターズで活躍する田渡選手から、NBA選手を夢見て高校卒業し単身アメリカに留学した話や、バスケットボールだけでなく普段の授業や生活態度などについても、努力していた話などを聞き、子ども達も自分の将来に向けての考えが深まったようでした。最後の質問コーナーではドリブル対決を申し込んだり、色んな質問をしたりしていました。

卒業式

3月3日(金)これまで西合志中学校を引っ張ってくれた3年生が卒業しました。新型コロナの影響で、色んなことで思い通りにいかないこともあったかと思います。それでもやるべき事をしっかりとやり、3年間で大きく成長することができました。今後もそれぞれの場所で精一杯頑張ってほしいと思います。卒業おめでとうございます。

門松づくり

新生徒会執行部が、地域方々やPTA役員さんのご指導の下、玄関に門松をつくってくれました。今年も残り少なくなりましたが、来年もよろしくお願いします。

2年関西修学旅行

12月8日(木)~10日(土)で2年生が、関西修学旅行に行ってきました。人権についてや、歴史的建造物の見学などを行いました。いろいろな体験を通して、成長することができたようです。

「Shine!」子どもが輝くアカシア祭

今年度のアカシア祭が11月12日(土)に行われました。今年度のテーマは「Shine!」~輝け西中生!思いよ届けアカシア祭~でした。学年毎の開催でしたが、合唱コンクールや劇など、それぞれの生徒の頑張りが輝いた一日でした。

R4.9.21~23 2年生職場体験学習

 コロナ禍で2年間できなかった職場体験学習を地域の事業所の方々のご協力のおかげで、今年度は行うことができました。2年生は、はたらくことについてしっかりと学ぶことができました。

R4.9.7 大健闘西合志中!!菊池郡市中体連陸上大会

 笑顔健康スタジアムで行われました菊池郡市中体連陸上大会では、総合5位(男子11位、女子2位)という素晴らしい成績でした。学校規模が小さい中、これまでの練習の積み重ねがこの素晴らしい結果に繋がったものと思います。応援していただいた地域・保護者の皆様ありがとうございました。

R4.9.5 郡市中体連陸上大会選手推戴式

9月7日に開かれる中体連陸上大会にむけての選手推戴式がありました。ここ2年間、中止になっていた大会です。3年生にとっては最初で最後の大会になります。選手達の活躍を祈っています。 選手団誓いの言葉

 生徒代表激励の言葉

 教室で激励ビデオなどを鑑賞しました

 

 

R4.8.27 親子愛校作業

夏休みの間に、伸びてしまったグラウンドの除草のため、親子愛校作業がありました。1,2年生の保護者と生徒を中心に作業していただき、グラウンドがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 夏休みの間にこんなに草が伸びてしまいました。

 みんなで楽しく草取りしています。

 ひまわり学級の花壇もきれいです。

 毎日朝顔がきれいに咲いています。

 

前期後半が始まりました。

長い夏休みが過ぎ、前期後半が始まりました。新型コロナ関係で休んでいる人も多くいましたが、友達と会い楽しそうに夏休みの話をする姿がありました。前期後半も部活や勉強など一生懸命に頑張りましょう。

校長先生からのお話もリモートで行いました。

学習の規律の確認がありました。黙想や始業、終業の礼を座ったままで行います。

PTAデジタル広報 臨時第2号載せています。

PTA広報委員会によるデジタル広報臨時第2号が発行されました。

今回は部活動特集です。それぞれの部活動が一生懸命に頑張っている姿に感動しました。

パスワードが設定されていますので、安心安全メールのパスワードを入力し、ご覧ください。

デジタル広報誌(2022#02臨時号)-保護済み.pdf

R4.6.3 生徒総会

 生徒会にとって、今年度の方針を決定する生徒総会が開かれました。各学級からの質問に執行部や各委員会の代表が堂々と答えていました。コロナ禍の中今年もオンラインでの開催になりましたが、画面越しでも、しっかりと意見を発表する生徒たちがとても頼もしく見えました。これからも学校をよくするために一人一人がしっかりと考えて、行動をしていってほしいと思います。

お弁当の日

 体育大会の予備日5月23日は、給食がなくお弁当の日でした。自分で全て作るコース、盛り付けを手伝うコースの中から、いくつのかのコースを選択した弁当を持ってきていました。みんなの手作り弁当を紹介します。お弁当を食べる表情はみんなうれしそうでした。

 

感動!全力の体育大会!!

2022.5.21 体育大会テーマ「世界中に届け、西中の高なる飛翔と躍動を!!」のもと令和4年度の体育大会が開催されました。各団の団長を中心に、それぞれの団が一生懸命に勝利に向かって躍動しました。部活動紹介や綱引き、タイヤ引きなど半日でしたが密度の濃い充実した一日でした。