NEWS

松島中スナップ11/18

明日は学習成果発表会です。九月に学習活動が制限されていましたので、約1ヶ月ずらしての開催です。本日は準備をがんばりました。

松島中スナップ11/17

本日は、上天草市指定の龍ヶ岳中学校の研究発表会でした。教員研修として午後から研修に参加するため、午前中授業でした。生徒達が朝からいつもより元気がよかったような気がします。

研修はオンラインで行われました。二つの分科会にわかれて授業を参観し、研究会に参加しました。

三年間にわたる研究の成果が多く見られ、大変参考になりました。明日からの本校の授業に生かしていきたいと思います。龍ヶ岳中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

松島中スナップ11/15

2年生学習タイムで上天草高校出前授業を実施しました。2コマ目となります。体育館で学年全員に対する授業です。上天草高校社会科の富岡先生による授業でした。

新型コロナウィルスの影響を受けている現在の状況とリンクさせた内容でした。天草の歴史にも触れられ、身近な歴史に新たな発見があったようです。

上天草バザール参加しました!

11月13日アロマで実施された上天草高校の上天草バザールに参加しました。

オープニングを飾るのは特設太鼓部による松島中学校水軍太鼓です。

勇壮な音色が会場中に響き渡りました。

開会式の後、販売開始。松中2年生の「あにす」さんとのコラボスイーツ班その名も「Hi! Cheese マッチーズ店」は、開始と同時に長蛇の列ができました。

予定個数をあっと言う間に売り切りました。

「サンはらいっぱい」さんとのコラボ班、その名も「鶏松屋Sun」にも長蛇の列ができました。作りたてにこだわり、作り置きをするのではなく、注文を受け付けてキッチンカーでつくるという一手間もふた手間もかけた美味しい「鶏ティーヤ」でした。

こちらも午前中に完売しました。「あにす」様「サンはらいっぱい」様、並びにご来場いただいた皆様ありがとうございました。

松島中スナップ11/12

いよいよ明日、上天草高校「上天草バザール」がアロマで開催されます。9:30オープニングアクトを務めるのは、松島中学校特設太鼓部による「水軍太鼓」です。コロナ禍の部活動中止で思うように練習できませんでしたが、総勢25人の勇壮なパフォーマンスをお楽しみ下さい。

本日はアロマへ太鼓等の移動を行いました。

明日の出店の準備も整いました。

「サンはらいっぱい」さんとコラボした「元祖 鶏松屋Sun」は、天草大王トルティーヤを販売します。

「あにす」さんとコラボした「Hi!Cheese マッチーズ店」は、みかんのチーズケーキを販売します。

それぞれのお店が作られますので味は保障付きです。美味しいに決まっています。

松島中スナップ11/11

2年生の起業家教育もかなり具体化してきました。11月13日(土)の上天草バザール、19日(金)の本校学習成果発表会にむけて、取組にも熱が入っています。先日の授業の様子です。

観光協会コラボ班は、上天草市特に松島町の知る人ぞ知る隠れた名所を観光資源として売り出すことを研究しています。パソコン室で発表に向けたスライド作りに取り組んでいました。

青年の家コラボ班は、青年の家のイベントとしてサバイバルゲームを取り入れるよう企画しています。この日は発表に向けてスライド作りに取り組んでいました。

調理班は「サンはらいっぱい」さんとのコラボで、天草大王を使ったトルティーヤを開発しています。「タコス風」「南蛮風」などで、上天草バザールで各600円で販売します。この日は看板やチラシなどの作成に取り組んでいました。

以下は試作品です。天草大王を使って、ポテトもついて充実の内容です。

スイーツ班は、「あにす」さんとコラボして、「みかんのチーズケーキ」を開発しています。上天草産の温州ミカンをふんだんに使ったチーズケーキを販売します。この日はどの形状に切り分けるのか、どんなラッピングにするのかなどアニスの塩田さんと打ち合わせをしている様子を熊日新聞の記者さんが取材に来られました。

試作品はこちらです。スティック状でキャラメルのようにラッピングすると決まったようです。上天草バザールでは250円で販売します。

11月13日(土)アロマで開催の上天草バザール、10時10分から販売予定、売り切れ次第終了です。よろしくお願いします。

 

松島中スナップ11/10

松島中学校では、すべての授業者が授業構想案を作成して研究授業を行います。本日は延べ五本の研究授業を実施しました。

3年B組数学

車のブレーキ痕の長さから、速度を導くという生活に根ざした内容でした。互いに教え合って学んでいました。

あおぞら学級自立活動

修学旅行に向けての学習でした。体験しながら学びを深めていました。旅行が楽しみです。

2年B組数学

平行な線と角の関係の学習でした。さまざまな考え方が出て考えを深めていました。

1年A組保体

柔道の学習でした。畳をしいて、受け身の練習をしていました。

なのはな学級生活単元

文化祭の展示に向けて、フレーム材の板に技術室で穴を空ける等の加工に取り組んでいました。

 

 

 

松島中スナップ11/9

1年生を対象に「思春期講演会」を実施しました。上天草総合病院から、小浦さん、鶴浜さんに来ていただき、「思春期の皆さんに伝えたいこと」という演題で、生命や生命誕生の素晴らしさ、妊婦さん体験、デートDVなど思春期に大切な様々な学習を行うことができました。

みんな真剣に聞いています。

妊婦さん体験で、お母さんの大変さを疑似体験して理解できました。

体を立ち上げたり、靴下を脱いだりすることの大変さも感じました。

松島中スナップ11/8

年に数回、松林整備ボランティアに取り組んでいます。地域の皆さんと共に汗を流す作業を行います。6日(土)に、樋合入口周辺の美化作業に取り組みました。53名の生徒が希望して参加してくれました。

あいさつや作業の段取りの説明です。

ゴミ拾いに取り組みました。

途中で雨が降り出し、屋根のあるところに避難しました。

記念撮影です。みんなよくがんばりました。

松島中スナップ11/5

今日10時にシェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報がだされたという設定で、緊急の校内放送を行いました。避難訓練=机にもぐるのではなく、外に出た方がいいのか等様々な選択肢を瞬時に考えて行動することが求められます。机にもぐるのも頭を保護する姿勢が求められます。生徒達は真剣に取り組んでいました。