今日の松島中学校
2年生 職場体験
地域の事業所で職場体験を行いました。
どの生徒も慣れない仕事にも積極的に活動し
とても良い経験になったようです。
詳しい内容は文化祭にて生徒が発表を行う予定です。
2学期始業式
各クラスの代表が夏休みの反省や2学期の目標を語りました。
どの生徒も、夏休みでの自分の成長や後悔していることに
しっかりと向き合い、目標を立てることで
自らをよりよく変化させるきっかけになったようです。
校長先生は、夏休みの松中生の頑張りを紹介しながら
生徒のひたむきさ、一生懸命さや
人とのつながりの大切さについてお話をされました。
生徒達も興味をもってお話を聞いている様子でした。
PTAミニバレー大会
約80人の参加があり、とても賑やかな大会になりました。
3年生の保護者に関しては子ども達の体育服で参加され
よい思いで作りになったと思います。
最後には全体での記念撮影を行い、親睦の深まる大会になりました。
ちなみに
優勝は津田先生率いる2A①チーム
2位は福田先生率いる3B②チーム
3位は瀬戸口先生率いる3B①チームで
PTA会長賞は中嶋先生率いる3A①チームでした。
心肺蘇生法講習会
7月14日に2年生に対して消防署の方々が心肺蘇生法講習会を行いました。
講習の後半には、生徒一人一人が胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの扱いなどの実践を行いました。
まっちゅまっち
スポーツ大会「まっちゅまっち」が行われました。
競技はミニバレーで、各クラスごとでチームを作りました。
教員チームも参加し、学校全体での交流が深まりました。
暑中見舞い書き
7月11日に全校生徒で暑中見舞い書きボランティアを行いました。
今年度も学区内の一人暮らしのお年寄りに宛てて書きました。
はがきが届いた時の笑顔が思い浮かびます。
写生大会
7月7日に写生大会を行いました。1年生は学校周辺、2年生は合津神社、3年生は合津港を描きました。今回の絵は、文化祭にて展示します。
健康オリンピック
6月26日から一週間、保健委員会が主催で「健康オリンピック」が開かれました。
ハンカチ、ティッシュ、爪、手洗い、歯磨きをチェック項目として設定しました。
はじめはできていない人も多くいましたが、日に日にできている人が増えていき、健康への関心が高まっているようでした。
避難訓練
6月29日に避難訓練を行いました。今回は地震が来たときの避難の方法を訓練しました。
また避難した先では中嶋先生や校長先生のお話があり、みな真剣な顔つきで聞いており、防災意識が高まっているように見えました。
クラスマッチ
6月26日から28日の昼休みに、体育委員会主催のクラスマッチがありました。
26、27日はドッジボール、28日はサッカーを行いました。
チームは委員会ごとに分かれ、クラスの枠を越えてスポーツを楽しみました。
中体連選手推戴式
6月24日開催予定の郡市中体連の推戴式を21日に行いました。
それぞれの部活が意気込みを述べたり、エールを交換し合ったりしました。
また、体育委員長の桝本君が激励の言葉を述べました。
松島中学校全体で中体連に向け、一丸となりました。
集団宿泊
1日目、険しい山を越え、みんなで協力してカレーを作りました。
2日目、ペーロン船では阿村中学校の生徒とも一致団結して船をこぎ、
疲れも忘れて海で遊びました。
他にも学習会や海のゴミ拾いなど、いろいろな活動の中で
たくさんの学びがありました。
歯科講話
講話では,学校歯科医の松原先生から,むし歯の原因や
予防法について教えていただき,最後に全員でブラッシングの練習を
しました。歯の健康は全身の健康にも影響します。
これからも健康な身体を維持するために,丁寧な歯磨きを
習慣にしましょう。また,むし歯がある人は,
早めに治療に行きましょう!
体育大会
前々日の大雨とは打って変わって雲一つない,晴天の体育大会日和でした。
紅団、白団ともに気合いの入った行進からスタートしました。
どの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、手に汗握る大接戦の末
紅団の優勝で幕を閉じました。
この体育大会を機に全校生徒職員、そして保護者、地域が一丸となり
「松島プライドセカンドステージ」、まだまだ盛り上がっていきます。
PTA美化作業
親子で各支部に分かれて作業しました。
草取り・草刈り、溝の泥あげ等をしていただき
学校全体がすっきりしました。
これで体育大会もばっちりです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
歓迎行事
生徒と先生全員が自己紹介を行いました。
名前とともに好きな食べ物や好きな教科などを
紹介し,意外な一面を知ることができました。
また「まるばつクイズ」や「じゃんけん列車」
「もうじゅう狩り」を行い,全校生徒の親睦が深められました。
入学式
午前中まで降っていた雨も午後には,あがりました。
新入生31人は少し大きめの制服に
身を包み,在校生や保護者の温かい拍手で迎えられました。
校長式辞では生徒会三役も一緒に登壇しました。
最後には,生徒会長の大石君の合図で
生徒と先生全員で「松島一丸!!」を行いました。
就任式・始業式
就任式では今年度は新しく5名の先生が就任されました。
始業式では校長式辞の際に,生徒会三役も登壇し
「生徒が学校をつくる」を示して,
ともに学校をつくっていこうと話をされました。
明日は,入学式で31人の新入生が仲間入りします。
最後になりましたが
今年度もよろしくお願いします。
退任式
今年度は,豊原先生,石井先生,水野先生の3名が
松島中学校を去られます。
豊原先生は今津中,教良木中,松島中と15年の
長きに渡りこの地域の中学校をサポートしていただきました。
次は,天草市立本渡中学校に転任されます。
石井先生は,熱血先生で,いつも全力で生徒の指導をしてこられました。
来年度からは現場を離れられ,教育センターに転任されます。
水野先生は新任養護教諭の研修指導と補助として
今後は,産休の臨時として再び小学校に勤められる予定です。
1・2年生 修了式
各学年の代表に校長先生から修了証が手渡され,
この1年を修了しました。
また,「この1年間に成長したこと」をテーマに,
各クラスの代表が発表しました。
春休みも新2年生,新3年生の0学期と考えて
気を引き締めて進級の準備をしてくれることでしょう。