今日の松島中学校
「百人一首大会」
2月4日(火)・6日(木)のお昼休みに全校百人一首大会が開かれました。1日目は、1年生vs 2年生で行い勝ち残ったチームは2日目の3年生との戦いに望みました。日本の伝統的な遊びに触れることができました。
火災避難訓練
12月23日(月)に火災避難訓練を行いました。今回の火災避難訓練は消防士の方に来ていただき、消火器による消火体験や煙霧体験もしました。
海自LCAC体験航海
12月18日(水)に「令和6年度熊本県総合総合防災訓練」の実施に伴い海上自衛隊運搬などが派遣され、1年生も一緒に体験航海を行ってきました。
12月19日 第2回学校運営協議会
12月19日(木)の午後から第2回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会委員7名が出席され、授業参観、学校の現状についての説明及び意見交換を行いました。また、新生徒会との意見交換会を実施し、生徒会長を始め生徒会三役が学校運営協議会委員の皆様に対して今後の生徒会活動の意気込みを話しました。委員の皆様からは、地域のイベントに参加してほしいなどの意見がありました。
2年生 修学旅行
12月12日(木)~14日(土)の期間で2年生は、「奈良、京都、大阪」2泊3日の修学旅行へ行ってきました。
「立会演説会」
11月28日(木)に令和7年度の生徒会執行部を決める立会演説会がありました。各候補者の公約を比較検討した後に生徒たちは、一人一人タブレットでの投票を行いました。
(立会演説会の様子)
「薬物乱用防止教室」
11月27日(水)に薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師を講師に迎え「薬物乱用防止について」、「飲酒・喫煙・薬物が心身に及ぼす影響」、「薬品の正しい使い方」などを丁寧に教えていただきました。生徒たちは、講師の話を
しっかりと聞き薬物の怖さ等について学ぶことができました。
(薬物乱用防止の講話の様子)
「人権集会」
11月26日(火)校内人権集会が開かれました。偏見や差別をなくしていこうという態度や互いに支え合う人間関係を育 て、全校生徒が安心して過ごせる集団を目指してほしいと思います。
〈心のきずなを深める標語の部〉
(1年生の作品)
(2年生の作品)
(3年生の作品)
〈心のきずなを深めるポスターの部〉
(1年生の作品)
(2年生の作品)
(3年生の作品)
「天草郡市小中学校音楽会」
11月19日(火)に天草郡市小中学校音楽会が行われました。3年A組が松島中学校の代表として出場しました。緊張しながらも練習の成果を発揮しました。
合唱の様子
集合写真
上天草市教育委員会指定「生きる力推進事業」研究発表会について
11月13日(水)の午後から、研究発表会を開催しました。本研究発表会は上天草市教育委員会から指定を受け、令和5・6年度の2年間にわたり学力充実を目指して、研究を行ってきました。特に、本年度は県立教育センターや天草教育事務所などからのべ20名程の講師を招き、授業研究を行ってきました。当日は、約80名が来校され授業を参観されるとともに、本校の研究に対して様々なご意見を賜りました。また、参加者の感想には、本校の生徒が真剣に学ぶ姿や生き生きと活動する姿に対して、賞賛する記述が多く見られました。これからも研究実践を重ね学力の充実を目指し研究を推進してまいります。