学校生活
社会を明るくする運動(R6.7.4)
7月3日(水)の朝7時30分から「社会を明るくする運動」が行われました。
法務省主催の活動です。以下にポスターを貼ります。
活動の様子です。生徒会執行部の子どもたちも一緒に参加してくれて、活気ある活動になりました。
朝早くから本当にありがとうございました
自転車の乗り方、交通マナーはずいぶん良くなっています。次は元気な挨拶を目標にして、学校総体で取りくんで行きたいと思います。
育てよう合志中プライド(^^)
朝の挨拶運動(6.11)
久々の更新になり、申し訳ございません。
執行部を中心に、朝の挨拶運動を行っています
朝からの活動、ありがとうございます。
挨拶はコミュニケーションの始まりです。
《挨拶》とは、漢字で書くと2つの文字から成り立ちます。
『挨』・・・心を開く 『拶』・・・相手に迫る
つまり、挨拶は「心を開いて、相手に近づくこと」という意味が込められています。合志中学校全体で元気な挨拶を発信していきましょう
体育大会プログラム(本番用)
体育大会予行練習(5月15日(水))
5月15日(水)に体育大会予行練習が行われました。
朝はひんやりしていたものの、お昼になると日差しも強まり暑くなりました
そんな中でも子供たちは元気いっぱい競技に取り組んでいました。
生徒会執行部、団長、団員、それぞれの係の生徒、そして参加する生徒、先生。
全ての人たちの思いが全面に出て、本番がますます楽しみになりました。
当日はきっと最高の体育大会になると思いますので、たくさんの応援をお待ちしています
毎日、子供さんを支えていただき、送り出していただいている保護者の皆様にも改めて感謝申し上げます。
※ 主な写真は行事アルバムの方に掲載させていただきたいと思います。
(トラブル等防止のため画質を下げて掲載します。ご了承ください)
PTAボランティア活動(R6.5.11)
更新遅れて申し訳ございません。
5月11日(土)の朝6時~7時過ぎまでPTAボランティア草刈りが行われました
テニスコート横、退場門付近、グラウンドの走路などきれいに刈り込んでいただきました
朝早くからのご協力まことにありがとうございました
写真にも紹介しました通り、ダンプや軽トラ、草刈り機等もご提供いただき、スムーズに
作業を進めることができました。
余談ですが、私が肩掛けベルトのない草刈り機で作業していたところ、ある保護者様が快く
ベルトを貸してくださいました。本当に助かりましたし、温かい心遣いにとてもうれしくなりました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます
いよいよ本番が迫ってきました当日もたくさんの応援をよろしくお願いいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 松本 卓也
運用責任者
主幹教諭 山田 真一郎
学校情報化優良校
(2024年6月20日~2027年3月31日)