新規日誌2
栄光を讃えて(熊日学童スケッチ、税の作文コンクール)
熊日学童スケッチ展の審査結果が、11月16日の熊本日日新聞に掲載されていましたが、本校の2年池田啓太郎君の作品が「地賞」、3年の前渕咲太朗君の作品が「人賞」に輝きました。尚、本校からは、先日の写生大会の絵を全部で15名の作品を出品していますので、今後の審査で、他の人も「天」「地」「人」以外の賞に入る可能性もあります。
また、税の作文コンクールでは、3年の渡邊美咲さんが、「和水町教育長賞」を受賞しました。
(2年 池田啓太郎君の作品) (3年 前渕咲太朗君の作品)
先輩の実習がはじまりました。(11月9日)
今週の1週間だけですが、本校卒業生の川原彩華さん(尚絅大学4年)が管理栄養士の教育実習にきています。主に、三加n和にあるの仮設調理場での実習ですが、給食の時間には教室に入ることになっています。出身小学校は菊水東小学校です。短い実習の期間ですが、先輩といろいろな話ができるといいですね。
美味しいスウィートポテトをいただきました。(11月6日)
職員室にスィートポテトの差し入れが!! これは、支援学級の子ども達が実習でつくってくれたものです。春に植えたサツマイモを収穫し、家庭科室で調理をしてくれました。全職員で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
県共通テスト終わる!(11月4日)
11月2日からはじまった県共通テストが今日終わりました。例年2回実施されていた県共通テストですが、今年から1回になり、試験範囲も2年生までの範囲にかわりました。それぞれが精一杯勉強して臨んだと思いますが、自分の力が発揮できたでしょうか?。それと今日から高校からの部活動の勧誘も始まりました。本日何校からの校長先生から学校に電話がありました。いよいよ3年生は自分の進路を決定する時期になります。頑張れ3年生!
金栗四三レジリエンス授業(10月30日)
今日は、長崎総合科学大学 上薗恒太郎教授、久留米大学 森永謙二先生をお招きし、金栗四三レジリエンスの授業を2年生で実施しました。郷土の偉人である金栗先生の生き方を通して、逆境から立ち直る力を育てることを目指した授業でした。子ども達はとても真剣に学び、たくさんのことを吸収したと思います。今後の2年生が楽しみです。
感動!! 有明高専の石川洋平工学博士の授業を受けました。(10月22日)
10月22日(木)、有明高専より、石川洋平准教授と太田順一郎先生が来校され、2年生の技術の授業で、最新の情報テクノロジーに関する授業をしてくださいました。2年生は、現在技術の授業の情報分野で、コンピューターを使って、機器を制御する学習をしています。担当の林先生に指導を受けながら、コンピューターでプログラムを作って機器を制御していますが、石川准教授より、それがどのように身の回りで使われているかや、人々を幸せにするにはどのようなものを作ればよいのか、またどうように考えを進めていけばよいかなど、今の最先端の研究をされている方から直接話を聞くことができました。話の内容はとても難しい点もありましたが、中学生にもわかるように説明していただき、一緒に聞いていた私もとても楽しく、またためになりました。授業が終わっても林先生と一緒に次の授業の打ち合わせをしていただき、このように素晴らしい授業を受けることができる生徒たちはとても幸せだと思います。
男子4位、女子4位、前渕君区間賞! みんなよく頑張りました。(駅伝)
10月21日(水)、横島町干拓地周回コースにて、玉名荒尾中体連駅伝大会が開催されました。結果は惜しくも男女ともに4位。子ども達は県大会を目指して頑張っていただけに、残念がっていましたが、それぞれが精一杯頑張ってくれました。これまでの選手の皆さんの努力を誇りに思います。また、3年男子の前渕君が区間賞を受賞しました。
(女子のスタート風景) どこかにかすみさんがいます!
(男子のスタートの風景)どこかにえいしんくんがいます。
※たくさんの保護者の応援がありました。どの学校よりもたくさんの方々が応援に来ておられました。温かい応援ありがとうございました。
駅伝大会の写真は、後日まとめて掲示します。
伝統の襷をつなげ!!(中体連駅伝大会選手激励会)10月20日
明日はいよいよ中体連駅伝大会です。今日はその選手激励会が実施されました。選手候補の20名は、夏休みから朝に夕に毎日練習を続けてきました。すばらしい指導者のもとで、どの学校よりも計画的に走り続けて来ています。明日は自分の力を精一杯発揮し、伝統の襷をつないでください。選手だけでなく、20名全員のこころをひとつにして頑張ってください。
ライオンクラブの方々にお世話になりました。(10/8 薬物乱用防止キャンペーン)
10月8日(木)、早朝よりライオンズクラブの方々に来校いただき、生徒会役員のメンバーとともに、薬物乱用防止キャンペーンを実施していただきました。薬物乱用防止については、学校でも保健の授業や講演会を通して、子ども達の教育を進めているところです。お世話になりました。
コロナ対策と、プログラミング学習(10/7の授業風景)
新型コロナウィルス感染症防止対策として、音楽の授業ではフェイスシールドを使用して歌を歌っています。また、各教室、特別教室の教卓の上には感染防止のアクリルガードを設置して授業をしています。机・椅子の1日2回の除菌消毒、マスクの着用、毎日の健康観察カードのチェック、手洗いの励行なども、ずっと続けています。子ども達や学校の負担もかなりのものになります。
技術の授業では、新しくプログラミング学習が始まりました。子どもたちは、パソコンでプログラムを作成して、聞きを制御してあかりを点滅させていました。教育の内容はどんどん変わりつつあります。
秋空の下、写生大会を実施しました。
10月2日(金)、最高の秋空の下、写生大会を実施しました。場所は肥後民家村周辺。それぞれが描きたい場所を選び、水彩画を楽しみました。愛情たっぷりのお弁当も食べて、楽しい一日だったことでしょう。
ミシンを使って、布製のバッグを作成しています。(10月5日)
1年生の家庭科では、ミシンを使って布製のバッグを作っています。ミシンを使い慣れている生徒は少ないですので、一人一人マンツーマンの指導が必要です。教科担任の先生だけでなく、特別支援学級担任の先生や、町の支援員の方々を総動員して、個々に応じた指導を行っています。閉校した小学校から持ってきたミシンも役に立っています。
英語検定、小中学生計26名が挑戦!(10月2日)
10月2日(金)、本校で英語検定を実施しました。準2級から5級まで、小学生と中学生のあわせて26名が挑戦しました。特に、1年生や小学生ははじめての挑戦になります。
これからのグローバルな社会の中で、英語力は必須になります。目標は、中学卒業までに是非3級取得ということになります。これからも多くの子ども達が挑戦して欲しいと思います。尚、中学生の英検受験については、町から半分程度の受験料の補助があります。
福田先輩が説明に来ました!(高校説明会3日目)
10月1日(木)、高校説明会3日目です。本日も5校の先生方が説明に来校されましたが、北陵高校からは福田君(高2)が説明に来てくれました。福田君は今の3年生が1年生のときの3年生になります。先輩の努力する姿は後輩の励みになります。
尋木先輩、村上先輩が来ました。(高校説明会2日目)
9月30日(水)、高校説明会2日目です。この日も5校の先生方が説明に来られましたが、城北高校からは、今年3月菊水中を卒業したばかりの特進コース尋木さんと、調理科村上さんが、学校・学科の説明に来ました。先輩の登場に、子ども達もより真剣に話を聞いていたようです。目標に向かって頑張っている先輩に多くのことを学ぶことができたと思います。
ペットボトルで水時計を作ってみよう!
夏休みに実施した理科の自由研究で、2年の平野太陽君が校内最優秀賞を受賞しました。研究テーマは「ペットボトルで水時計を作ってみよう」で、例年にない短い夏休みでしたがよく研究し、きれいにまとめていました。この作品は、学校代表として、玉名管内の科学展に出品されることになります。
9月29日から3日間、高校説明会があります。(9月30日)
9月29日から高校説明会が始まりました。1日5校計15校の高校の先生や卒業生に来校いただき、学校の特色について説明してもらいます。3年生にとっては、いよいよ自分の進路先を決定する時期です。しっかりと話を聞き、自分の将来の目標を定めて欲しいと思います。
写生大会に向けて、全校美術の授業を行いました。(9月25日)
今週末の10月2日(金)は、写生大会です。そこで、彫刻家の平江佳幸氏(元 三加和中学校教諭)を招き、全校美術の授業を行いました。描く場所の選び方や、下絵の描き方、色の塗り方など、とてもわかりやすく教えていただきました。当日は、それぞれの生徒の秋を感じられる作品ができることだと思います。写生大会の場所は、肥後民家村周辺です。保護者の皆様でご都合がつかれる方は参観をされてもかまいませんが、感染症拡大防止対策をよろしくお願いします。
雨の中ですが、緊急時における集団下校及び帰宅経路確認を行いました。(9月24日)
9月24日、緊急時における集団下校及び帰宅経路確認を行いました。生徒たちは、学友団ごとに集まり、下校のルートや一緒に帰るメンバー等の確認を行い、担当職員が諸注意をした後で、一斉下校しました。
前期期末テスト始まる!!!(9月23日)
今日から3日間、前期の期末テストが実施されます。全部で8教科の試験がありますので、4連休も生徒たちはテスト勉強をきっと頑張っていたと思います。結果はともかく、努力はそれぞれが自己ベストになって欲しいと思います。
たくさんの方々に感謝、素晴らしい体育大会が実施できました。(9月13日)
世界的なコロナ渦の中、今朝まで実施を心配した体育大会ですが、たくさんの方々の協力のおかげで本日13日(日)に秋空の下開催することができました。いろいろな制限の中で、時間を短縮し、参観の制限をし、プログラムを大幅に見直し、工夫に工夫を重ねた体育大会でした。しかし、3年生を中心に子ども達はとてもよく頑張り、大きく成長しました。改めて子ども達の素晴らしさを感じた一日でした。まずは子ども達一人一人の頑張りに感謝です。感染症拡大防止対策で保護者の皆様にもいろいろな制限やお願いをしましたが、きちんと協力していただき本当に感謝しています。また、小学生や高校生、小さいお子様や地域の方々の参加もお断りしました。きちんの守っていただいた地域の方々にも感謝です。
いつもの半分の時間の体育大会でしたが、私にとってはいつもの2倍以上に充実した体育大会になりました。たくさんの方々の協力や支えがあって、この菊水中学校があります。本当にありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いします。(学校長)
子ども達の成長は素晴らしいです! 体育大会では最高の演技が披露できそうです!!(9月11日)
予行練習でもかなりのレベルまで仕上がっていた「応援団演舞」と「よさこいソーラン」ですが、体育大会を明日に控えた本日、さらにレベルアップしていました。子ども達の成長には驚かされるばかりです。演技も表情もとても素晴らしいです。一人一人の一生懸命さが伝わってきます。体育大会での発表を期待しいてください!!!
写真は、本日11日の練習風景です。
明日天気になーれ! (9月11日)
明日は、いよいよ体育大会です。しかし、天気がとても心配されます。そこで、心の教室の先生と子ども達でてるてる坊主を作ってくれました。昼前に下げたときには、天気が一時晴れましたが、なんとか明日までもってくれればと思います。
2の1で実習生授業(道徳)ー9月10日ー
9月10日の2年1組の道徳の授業は、教育実習生が行いました。「自分を見つめ、理解しよう」という目標に向かって、それぞれが真剣に考えました。
9月7日(月)休校の風景
これまでに経験したことのない大きな被害が予想された台風10号が、9月7日未明、大きな被害を残さずになんとか通過してくれました。職員室も窓が割れて机上のプリント等がすべて吹き飛ばされることを想定してきれいに片付けをしていましたが、大惨事にならずにほっとしています。中学校の被害は、前回の豪雨のときと同じ理科室前廊下からの水漏れと、屋上の排水溝のつまり程度でした。理科室前はすぐ教育委員会に修理をお願いし、屋上の排水溝はつまりを取り除きました。午後からは、明日の体育大会予行練習に向けてライン引きを行いました。
今日から本格的に体育大会の練習をはじめました。(8月31日)
先週金曜日の28日に結団式を行い、本日より本格的に体育大会の練習を始めました。例年5月実施で、午後からやっている全体練習ですが、今年は残暑が厳しいので朝の1,2時間目に全体練習を行っています。それでもとても暑いので、こまめに給水をとりながら行っています。
また、PTAに買っていただいたアンプとスピーカーが大活躍しています。感謝しています。
例年よりはやく、学校が始まりました。(8月24日)
23日間の例年とは違った夏休みが終わり、本日より学校がはじまりました。まずは夏休み期間、大きな事故や病気もなく、全員がこの日を迎えることができたことをうれしく思います。また、夏休みの課題もほとんど全員が完璧に終わっており、菊水中生徒の素晴らしさを確認したところです。これから冬休みまでたくさんの行事がありますが、まずは体育大会に向けて、生徒、教職員一丸となって取り組んでいきます。
応援団演舞の練習が再開しました。(8月20日)
23日後の体育大会に向けて、応援団演舞の練習が再開しました。そこには、ひたむきに練習に取り組む応援団リーダーの姿があります。レベル4(特別警報)で、今後開催方法等を再度検討していくことになりますが、どうにかして彼らが輝く場は設定していきたいと思います。
8月19日課題点検日、夏休みの宿題は終わっているでしょうか?
8月19日の登校日は、課題点検日でした。登校するとすぐに生徒たちは、決められた場所に課題を名簿順に並べていました。それを副担任を中心にチェックをし、終わっていない生徒は明日、明後日と弁当持参で勉強会に参加することになります。夏休み前は素晴らしい提出率を誇った菊水中生ですが、夏休みは計画的に勉強できたのでしょうか?
体育大会まで後24日、選手決めを行いました。(8月19日)
体育大会まで後24日に迫る中、2年生では選手決めを行っていました。お互いのことをよく知っている2年生ですので、すぐに決定したと思います。
応援の練習がはじまりました。(7月27日より)
7月27日(月)、体育大会の3年生の応援リーダー14名が昼休みに校長室に来ました。それぞれが、リーダーとしての意気込みを語ってくれました。「リーダーとして、精一杯努力していきたい。」「下級生をしっかりと引っ張っていきたい」「思い出多い体育大会にしたい」等です。その後、教室で応援団長等を決め、もう放課後には練習を始めていました。3年生の動きのはやさとやる気に感動しました。新型コロナの影響で制約が多い中での体育大会ですが、3年生をはじめ生徒一人一人が輝ける体育大会になればと思います。
オープンスクール及び第2学年懇談会実施(7月27日)
本日は、オープンスクールと第2学年の懇談会を実施しました。たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。2年生は、体育(水泳)と数学(連立方程式)の授業でした。子ども達はしっかり頑張っていたようです。学年懇談会では、担任等の紹介の後、学習面や生活面、学年会計や修学旅行等について話があり、その後学級ごとに懇談を行いました。平日の忙しい時間にご都合をつけていただきありがとうございました。
歯科検診を行いました。(7月22日)
休校等の影響で、本年度は保健関係の検診が随分と遅れました。内科検診、耳鼻科検診が終わり、今日は歯科検診が実施されました。本日の検診は学校歯科医の福田先生にやっていただきましたが、先生はフェイスシールドをつけ、子ども達はソーシャルディスタンスをとりマスクをして並びます。検査をするのにも、これまでと違った工夫が必要です。残すところ、眼科検診と1年生の心臓検診だけになりました。
玄関にぶどうがなっています。
玄関を入ると正面に小さなブドウの木があり、たくさんの実がなっています。子ども達もこんな小さな木にブドウがなっているのを不思議がりながら、「食べることができるのですか?」と尋ねてきます。このブドウの木は教頭先生が自宅から持ってきてくれたもので、きっと秋には実も色づき、食べることができると思います。本校に来たら是非ご覧ください。
本年度最初の定期テストまで後2日!!
今年の菊水中の生徒は、昨年までより更に勉強を頑張っています。明後日木曜日からは、本年度最初の定期テストがありますが、テスト範囲の問題集等は大半の子ども達がすでに終了しています。また、帰りの会終了後から5時半までは、希望者は全員ランチルームに集まり、意欲的に勉強に取り組んでいます。テストの結果より、目標に向かってどう努力を続けるかということを今年は大切にしています。
玉名税務署 平嶋署長 による租税教室実施(7月9日)
7月9日(木)、3年生で社会の時間を使って租税教室を実施しました。指導に来ていただいたのは、玉名税務署の平嶋義伸署長で、なんとこの日が定年退職の日とのこと。税務署での最後のお仕事が、菊水中学校での租税教室でした。税が日頃の暮らしにどれほど役に立っているか等、税の大切さについてたくさんのことを学びました。ありがとうございました。
校舎西階段にハートフルメッセージを掲示しています。
西階段の1階から3階まで、全校生徒のハートフルメッセージを掲載しています。これは、各自が美術の時間に作成したものです。来校の際に是非みられてください。
第1学年懇談会実施(6月26日)
中学生活にも慣れてきた1年生。今日はたくさんの保護者の方々が英語の授業を参観され、その後学年懇談会がありました。中学校生活の様子や、間近に迫ったテスト勉強の仕方、入試に関すること、修学旅行のこと等の話が、学年主任や担任からありました。
学校開放日(1日目 6月26日)
本日は、1年生の学年懇談会に合わせて、第1回目の学校開放日でした。1年生の保護者の皆様や、2,3年生の保護者の皆様、小学校の先生、和水町教育委員会からとたくさんの方々が授業を参観にこられました。どのクラスも落ち着いた授業態度でした。
朝ボランティア活動実施(6月17日)
毎週水曜日の朝7時50分より、生徒会環境委員会主催で、全生徒職員での朝ボランティア活動を実施しています。この日は、いつになく涼しく、作業が進みました。
「地震発生!!」 6月10日、避難訓練実施
6月10日、15時45分、「地震発生、地震発生、先生の指示に従いなさい」という放送が流れ、地震を想定した避難訓練を行いました。放送後、机の下に潜り、静かに時が過ぎるのを待ちました。2分後、「避難場所に移動しなさい」を合図に、「おさない、かけない、しゃべらない、戻らない」を心がけ、避難しました。全員が避難し、点呼をし、報告を完了するまで、2分40秒でした。
避難訓練は、予想もしない事態が起きたとき、慌てずに身の安全を確保しながら避難できるように、あらかじめ体験しておく大切な学習活動です。ですから、何よりも大切なのは、全員が真剣に訓練に取り組むということになります。十分それは達成できていたと思います。
地震を含め、いつどこで災害に直面するかわかりません。家庭でも、災害があったときの避難場所や方法等、話し合っておいていただくとさらに子ども達のためになる学習になると思います。
今日も自主学習ノート全員完璧!(6月8日)
今日も自主学習ノートが全員完璧な状態で提出できました。月曜日の今日は、金土日の3日分の自主学習3ページを提出しなければなりませんでしたが、生徒全員が提出でき、その頑張りをとてもうれしく思います。これからも頑張って下さい。
学校再開! 部活動もはじまりました。(6月1日)
今日6月1日より、熊本県全ての学校で正式に学校再開しました。給食はまだ簡易給食ですが、今日からおかずが一品でます。授業も6時間になりました。部活動も始まりました。今日が今年度2回目の部活で、1年生は始めて参加します。久しぶりの部活動ですので、まだ体慣らし程度ですが、子ども達はどの部も生き生きと活動していました。しかし、北九州市のように、第2波の流行がはじまり、学校でクラスターがおこることも十分考えられます。最大限の感染症拡大防止対策をとりながら、学校生活を続けていきたいと思います。
学校再開に向けて、掃除のやり方も変わります。
6月1日(月)からの学校再開に向けての生活の仕方を全校生徒に説明しました。これまでやってきたマスク着用や毎朝の検温、手洗い・うがいはもちろんですが、給食の準備や、掃除の仕方、歯磨き等についての指導をおこないました。給食はこれまでもどおり一斉に前を向いて食べます。お盆はマイお盆になり、自分の使ったお盆は自分で保管になります。掃除には除菌作業が入りますので、時間短縮のためにモップ等の購入をしました。歯磨きも密集せずに感覚をとって行うほか、うがいの際は、できるだけ顔を下にやって水を吐き出します。簡単なことですが、徹底するのはなかなか難しいことです。全生徒の意識が大切です。
玉名荒尾中学校総合体育大会夏季大会の中止を受けて
とても残念なことですが、新型コロナ感染症の影響で、玉名荒尾中学校総合体育大会夏季大会が中止が決定しました。そこで、5月28日(木)に臨時の全校集会を開き、この事実を生徒達に伝えました。3年生にとっては中学校3年間の部活動の集大成の大会であり、生徒達が一番輝く場です。保護者の方々もとても楽しみにされていたと思いますが、様々な検討をした結果、何よりも子ども達の命を守ることが優先ですので、ご理解をお願いしたいと思います。
全校集会の後、3年生だけをあつめて担任より話をしました。放課後には部活動ごとに集めて顧問から話をしました。各部の保護者の代表の方には、夜に代表者会を開き伝えました。
3年生にとっては、とてもきついことだと思います。教職員全員で今後のことを精一杯サポートしたいと考えています。
教育委員会から非接触型の体温計を頂きました。(5/26)
菊水中には、各クラス1個計4個の体温計しかありませんでしたが、この度教育委員会から非接触型の体温計をいただきました。毎朝の検温がかなり効率的にできるようになり、本日から早速活用しています。
ひと月半ぶりの給食!
今日は、約ひと月半ぶりの給食でした。旧神尾小学校給食室の衛生確認等のため、今週は、パンと牛乳、デザートのみの簡易給食になります。また、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、新しい生活スタイルが求められています。みんな同じ方向を向いて食べます。会話はしません。配膳の仕方もかわります。今週はランチョンマットを持参していますが、来週からいつも使っているお盆をそれぞれ誰が使うかを決め、各自保管することになります。もちろん、手洗い、消毒も念入りにやることになります。
本年度最初の道徳の授業を実施しました。(5/25)
本年度最初の道徳の授業を本日やっと実施できました。1年生は「愛情貯金をはじめませんか」という題材で礼儀の心について学習しました。2年生は、谷川俊太郎の「生きる」という題材を、3年生は吉田沙保里の「銀メダルから学んだもの」という題材を学習しました。各クラスともしっかりと授業に集中できていました。
(祝)自主学習ノート全校生徒全員合格!
今週から本格的にはじめた自主学習ノートですが、今日は、生徒全員合格でした。さすが!菊水中の生徒です。このような日が何日目も続くといいと思います。がんばれ菊水中生!
大切な命が生まれた日(5月18日)
子ども達や教職員の誕生日を階段横に掲示をしました。本校では、命を大切にする教育を行っています。まずは、大切な命が生まれた日をそれぞれがしっかりと意識できたらと考えています。今日は新木君の誕生日でした。早速朝から「誕生日おめでとう」と声をかけることができました。
令和6年度
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 河野純男
運用担当者 教諭 林竜太郎
〒865‐0136
熊本県玉名郡和水町江田4250
和水町立菊水中学校
TEL 0968-86-2004
FAX 0968-75-6060
kikusui-jh-000@g.bears.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/kikusui/