2019年7月の記事一覧
【OJT】保健体育科検証授業
7月2日(火)5時間目、保健体育の検証授業を行いました。
(1)授業改善の視点
・狙いに応じて様々な学習形態の工夫。
(ペア、グループなど)
・互いに高め合う「学び合い」ができる工夫
(2)具体的な工夫
・毎時間違う相手とのペア学習
・学び合いが活発にできる班編成
(3)工夫による効果・生徒の変容
・周りの良さに気づくとともに、
相手の立場に立った言動ができる。
・互いに自分の意見を相手に伝える力が高まる。
保健体育の授業だけあって元気がよく、きびきびとした動きが印象に残りました。
マット運動で「自分に合った連続技を考えよう」とのテーマを達成するために、まず自分で技の組み合わせを考え練習に取り組みます。その練習を通して、班のメンバーから様々なアドバイスをもらいます。
いったん練習を中断し、班での意見交換会。お互いの改善点などを出し合います。そして、それらの意見をもとに、最初に自分で考えた連続技を組み替え練習を再開します。より自分に合った連続技を組み立てていきます。
これらの過程を通して、今日の授業の見どころである「生徒たちの関わり合い(話し合う姿)」「アドバイスを送る姿」がしっかりと表れていました。
各教科で、「話し合い」の場面が設定されていて、その学びを横断的に生かしていくことが大切だと感じました。
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/