1年生

合唱コンクールが行われました

写真:1枚 更新:2022/11/07 作成者1

7日(月)に校内合唱コンクールが行われました。新型コロナウイルス感染防止対策のため1週間延期され、思うような練習ができない中ではありましたが、体育館に2学年ずつ入り、その他の学年はオンラインで視聴するなど感染症対策を行いながら無事に実施されました。事前にプレ合唱コンクールが実施できなかったため、全体で合唱を披露するのは初めてで緊張した様子でしたが、練習の成果をしっかり発揮し、堂々と歌う姿がとても印象的でした。1年生は2組が最優秀賞を受賞し、全体では3年5組がグランプリという結果でした。保護者の皆様もお忙しい中、ご観覧していただき、ありがとうございました。

合唱コンクールに向けて

写真:2枚 更新:2022/10/07 作成者1

今週から、昼休み等の時間を使って、各学級での合唱練習がスタートしました。 限られた時間を有効に活用し、リーダーを中心に協力することで、さらなる成長につながっていくと期待しています。 コロナ禍の中で、マスクを着用したままの合唱となりますが、本番では各学級が綺麗なハーモニーを響かせてくれると思います。 なお、合唱コンクール本番は、10月31日(月)です。

地層見学 白亜の記憶を実感!

写真:6枚 更新:03/22 作成者1

3月12日、21日に1年生の地層見学が行われました。 市役所から講師の鵜飼様をお招きし、茂木根海岸の地層について学びました。 生徒の皆さんは、事前の学習を活かし、層の重なり方の特徴や中に含まれているものを観察しました。 本渡中学校の理科室前の廊下からも見えている地層ですが、間近で見て気づくことも多かったようです。 生徒のみなさんからは、「理科で習った、れき岩や砂岩、泥岩なども出てきて、自分たちの近くにもあるんだなと驚いた。」などの感想がありました。 ご家庭でも、今回の地層見学について感想を聞いてみてください。

地層見学がありました!

写真:3枚 更新:2023/03/11 作成者1

3月6日に1年2組、1年3組の生徒は午後から地層見学を行いました。「天草市役所恐竜の島博物館推進室」から鵜飼様をお招きして、地層を前に説明を受けました。多くの生徒が、数百万年をかけて出来上がった地層に興味津々で話を聞く姿が見られました。振り返りでは、教室での学習と身近な地域が結び付き、とても充実した時間だったと感想を残す生徒もいました。普段から、身近な地域や自然に目を向けて生活することで、学校での学びを生かしてほしいと思います。

始業式!2学期が始まりました!

写真:5枚 更新:2023/08/30 学校サイト管理者

始業式では、田尻校長先生から、夏休み中の「美化作業のお礼」「各部活動の頑張り」「ボランティア活動の取り組み」などについて、お話がありました。  また、2学期のさらなる活躍に向けて、生徒会スローガン「Rainbow~共に学び合い伝える青春~」、学校スローガン「さらに一歩前に」について確認がありました。「先生と生徒で創る授業や行事」を達成するために、「『教わる意識』ではなく『学ぶ意識』でさらに一歩前に進みましょうと」お話がありました。  また、1年生代表の2人からは、「計画的に」「時間を守って」さらに成長したいと2学期に向けて意気込みと、「学級の取り組みにメリハリをつけ、個人的には学習や行事に計画的に取り組み充実した2学期にしたい」と発表してくれました。2人とも、さわやかにかつ堂々とした発表でした。  2学期は9月14日(木)15日(金)に第1回定期テスト、10月は10日(火)13日(金)に﨑津集落現地研修、11月は2日(木)に合唱コンクール、と15日(木)16日(金)に第2回定期テスト、12月には5日(火)生徒会選挙、と6日(水)に持久走大会と各行事が予定されています。1人1人が目標を持ち、1つ1つの行事を重ねる毎に成長してくれることと思います。