ブログ

学校生活

7/14 日奈久中学校産野菜収穫!

オクラ、ナス、ミニトマト、キュウリ、など、夏野菜が次々に実っています。

いろいろな人から助けていただきながら、ここまで来ることができました。

感謝の気持ちと、頑張った自分たちを褒める気持ち、両方を持ちながら、野菜を味わってほしいです。

7/13 着衣泳

保健体育の時間に、着衣泳を行いました。

プールや川、海など水の中で遊ぶことはとても楽しい一方で、いつも危険と隣り合わせです。

毎年夏の時期には水難事故が発生しています。

生徒たちは、いざというときのために、仰向けになって浮く方法や、おぼれている人にペットボトルを投げて助ける方法などを学びました。

7/10 Masaaki先生、2年間お世話になりました。

ALTのMasaaki先生がアメリカに戻られるということで、退任式を行いました。

Masaaki先生は2年間、日奈久小中学校で指導をいただきました。

授業の時間以外でも、休み時間に遊んだり話をしたり、掃除の時間には一緒に掃除に取り組んだりと、様々なところで子どもたちと関わってくださいました。

Masaaki先生から学んだことを生かして、これからも英語の学習を頑張っていきたいですね。

7/4 高校説明会を行いました。

高校説明会に、3年生と2年生が参加しました。

10校の高校と自衛隊から来ていただき、それぞれの学校の特徴について話を聞くことができました。

3年生は目前に迫った進路についてしっかり考え、2年生は来年の自分の姿を想像しながら話を聞くことができました。

6/30 授業参観・講演会

1学期2回目の授業参観でした。

1年生の理科では、これまで学んだ物質の性質の知識を活用し、3種類の「白い粉末」の正体を暴く学習を行いました。

2年生の音楽では、「交響曲第5番ハ短調」を動機に着目して聴きました。

3年生の社会では、「グローバル化による影響」について考えました。

授業参観後の講演会では、「ともに拓くLGBTQ+の会 くまもと」代表の今坂洋志さんから、性的マイノリティについて話を伺いました。

正しい知識を持ち、お互いをありのまま認め会える社会を目指して過ごしていきたいです。