R6.学校生活(ブログ)

学校生活ブログ

本日の学校生活

今日の授業の様子(2/25)にっこり

 

3年生:数学科 

三平方の定理についての単元テストでした。

余白に計算を書き込み解答している姿が印象的でした。

 

2年生:国語科 

話し言葉と書き言葉の特徴を理解しコミュニケーションにいかすことを学んでいました。

友達と相談しながら普段の言葉を思い出し、学びを深めていました。

 

1年生:保健体育科 

バスケットボールの学習でした。一定のルールに沿ってゲームを楽しんでいました。

フリーのシュート 結果は如何に

 

3年生:英語科 

3人の大切な人に宛てて書いた手紙について学習していました。書いた人の気持ちが分かる部分はどこかなど詳しく学んでいました。

 

2年生:理科科 

期末テスト返却で、詳しい説明があっていました。

 

1年生:数学科 

投影図を使って立体を正面や側面、上方から見た図について学習していました。

立面図や平面図を丁寧に作図していました。

本日の学校生活 

生徒集会笑う

前回の生徒集会に引き続き今回も3年生から1,2年生へのメッセージがありました。

思いをしっかり伝え、下級生へ思いを託していく3年生。今まで八中の先頭になって大活躍してくれて、本当にありがとうございました。

 

今日の授業の様子(2/21)情報処理・パソコン

 1,2年生は期末考査最終日となります。「今のところ順調です」「今日で終わりなのであと3教科頑張ります」と今日も朝から話をしてくれました。無事終了したことでしょう。大変お疲れ様でした。

 

1年生:期末考査 美術科 

鉛筆による表現技法や色の三原色、絵画作品名等について解答していました。

 

2年生:期末考査 保健体育科 

ベースボール型のルールや保健領域等での課題に取り組んでいました。

 

3年生:社会科 

国際社会で日本の果たすべき役割について学んでいました。

 

1年生:期末考査 技術家庭科 

タブレットを使って解答を記入したり、解答用紙に手書きで記入したりしていました。

 

2年生:期末考査 音楽科 

「旅立ちの日に」の歌詞の内容や「さくらさくら」の演奏、音符や休符記号等について解答していました。

 

3年生:理科科 

模擬試験問題に集中して取り組んでいました。

 

1年生:期末考査 社会科 

戦国時代の出来事や活躍した武将、戦(いくさ)の名称等について解答していました。

 

2年生:期末考査 英語科 

リスニング問題を終え、会話文や長文問題に取り組んでいました。

 

3年生:保健体育科 

ハーフコート毎に課題を設定しスキルアップに取り組んでいました。

 

本日の学校生活

今日の授業の様子(2/20)会議・研修

1,2年生は期末考査2日目となります。朝から「昨日は頑張って勉強しました」「学年最後のテストなので頑張ります」など意気込みを語ってくれる生徒が多数いました。明日は最終日、さらに頑張ってくれることでしょう。

1年生:期末考査 理科 

音や力の伝わり方や重力の大きさ等について真剣に取り組んでいました。

 

2年生:期末考査 数学科 

図形における合同の証明や角の大きさについて等に集中して取り組んでいました。

 

3年生:技術科 

情報活用の授業でした。何やら楽しそうに活動が進んでいました。 

 

1年生:期末考査 国語科 

書写の点画や古文等の課題に頑張って取り組んでいました。

 

2年生:期末考査 美術科 

絵画の作者や題名、浮世絵や水墨画等について集中して取り組んでいました。

 

3年生:社会科 

難民問題の解決に向けて、どのような取り組みが必要かについて学習していました。

 

本日の学校生活

梅の花が開花しましたキラキラ

「校長室前に植えてある梅の花が開花しています。いよいよ春ですねえ。」と校長先生がおっしゃいました。寒さが厳しい中にも、植物は春を感じさせてくれます。卒業式まで12日。梅の木が3年生の新たな門出をお祝いしているようでした。

 

移動式黒板贈呈にっこり

生徒通学路側面にあたる用水路工事が11月から行われ、今月末まで定期的な通行止めとなっております。その工事担当業者様より、生徒の学習のためにと移動式回転黒板を贈呈していただきました。本日贈呈式を行い校長先生に贈呈品を受け取っていただきました。教室黒板半面がプロジェクター用のスクリーン設置となっておりますので有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 

今日の授業の様子

1年生:期末考査 保健体育科 

朝早く登校し、教室で事前学習している生徒が多かったです。

 

2年生:期末考査 国語科 

文章を黙々と読み、集中して解答していました。

 

3年生:英語科 

スピーチ原稿を完成させていました。

日本語でメモし、英文に直していました。

 

1年生:期末考査 数学科 

コンパスや定規を使って丁寧に作図していました。

 

2年生:期末考査 社会科 

とても集中して解答していました。

 

3年生:国語科 

3年生の集中力はさすがでした。

 

1年生:期末考査 英語科 

リスニングテストや英作文等にも取り組んでいました。

 

2年生:期末考査 理科 

難しそうな実験考察にも解答していました。

 

3年生:数学科 

見取図と展開図との関係から条件にあうよう作図していました。

本日の学校生活

笑うスクールカウンセラーによる授業

寺田スクールカウンセラー来校日でした。今まで1,3年生対象に授業を行っていただいておりましたが、本日は2年生対象に授業をおこなっていただきました。

テーマは「自分のつながり力を知ろう」でした。自分の考えをしっかりと持ち、友達に伝えることの大切さを学んでいました。

本年度、生徒へのカウンセリングや教職員の相談等におきまして、的確で分かりやすいアドバイスをいただいておりました。本当にありがとうございました。

 

 全校集会グループ

2月の全校集会があり、校長先生から表彰していただきました。

八代子ども工作・創作展

 

八代小中特別支援学校書写展

 

八代市総合バドミントン選手権大会

 

今日の授業の様子(2/18)会議・研修

3年生:音楽科音楽 

卒業式を成功させよう これまでの学校生活の思い出を曲に乗せて歌おう

いよいよ卒業式まで登校日あと13日です。

 

3年生:国語科本 

3年間の歩みをふり返ろう 

冊子の表紙がずいぶん完成してきました。

 

2年生:英語科OK 

明日から始まる期末テスト対策でした。

本年度最後のテストです。頑張ってください。

 

1年生:理科理科・実験 

大地の変化について学習していました。

地震について知っていることや疑問点などについて班で確認し合い期末テストに備えていました。

 

3年生:数学科鉛筆 

三平方の定理を利用した体積の求め方について学習していました。

 

2年生:国語科本 

めあて「付属語(助詞)について理解しよう」

変格活用などの復習をして明日に備えていました。

 

1年生:社会科情報処理・パソコン 

自分でめあてをもち歴史や地理について復習していました。

 

1,2年生は明日から期末テストです。

1年生:保健体育 数学 英語

2年生:国語 社会 理科

1,2年生の皆さん。頑張ってくれること大いに期待しております。