ブログ

ブログ 「一心」 日本一の生徒会へ

3年生のDaily life ~ようこそ!先輩!~

今日は、2年前に卒業された先輩が、高校生活のことを話に来てくださいました。

高校では、部活に学習に大活躍されている様子を聞いて、4月から始まる高校生活がもっと楽しみになりました。

やはり、先輩の生の声は、心に響きます。

3年生

生徒集会(保健給食委員会)

11月7日は、僕たち保健給食委員会の発表でした。

さまざまなアンケートの結果をクイズ形式で発表しました。

みんなが生活を見直すいい機会になったのではないかと思います。

これからもみんなの健康のために、活動を頑張っていきます。

保健給食委員会 川端

 

1年生 道徳の授業

今日は、1年生の道徳の授業は研究授業でした。

『「どうせ無理」という言葉に負けない 』という教材を読みました。

みんなで諦めないことの大切さをしっかり考えてほしいです。

小中合同避難訓練感想

〇今日はしっかりと、冷静に避難することができました。地震や津波はいつ来るか分からないので、いつ来ても避難できるように、準備しておきたいです。また、今日学んだことは、家族で話をしたいです。そして、避難場所を決めて、それぞれが避難場所に向かって避難できるようにしたいです。3年 綱代

〇今回の避難訓練は、いつもの訓練のようにできました。クイズも小学生と楽しくできたのでよかったです。この経験をこれから生かしていければいいと思いました。3年 池上

〇今回の避難訓練では「お・か・し・も」を守り、自分の命や小学生の命を守る行動ができました。クイズ大会でも、小学生と協力して、しっかりと考えることができました。実際に地震や津波が来た時には、パニックにならず、今回学んだことを意識して避難したいです。 3年 坂田

〇自分のことはしっかりとして、小学生や周りをしっかりとみて、行動することができたので、成長したと思いました。2年 田中

〇今回の避難訓練では、静かに、また素早く非難することができました。また、改めて「おかしも」について学ぶことができました。本当に地震があったらこのことを振り返って避難したいです。 2年 岩本

〇地震がきたら、冷静に判断して、「おかしも」をしっかりと守って、行動をしたいと思いました。そして、地震や津波が来る前に家族で話し合って、避難場所を確認しようと思いました。 2年 冨永

生活体育委員 5位!!

僕たち生活体育委員は、頑張っている委員会第5位に選ばれました。

たくさんある「委員会の中で、5位という名誉ある順位を取りました。

しかし、一位の頑張りをしているのに、と思います。

日々のあいさつや旗揚げは、僕たち生活体育委員が頑張っています。

ぜひ、次は生活体育委員に投票をお願いします!

生活体育副委員長 浦田

小中合同避難訓練

今日は、小中合同避難訓練でした。

自信、津波の怖さについて改めて考えることができました。

また、地震・津波についてのYes / No クイズもあり、全て正解した班は3班ありました。

みんな頑張っていました。

生徒会長

募金活動1日目・2日目 ユニセフ

今日からユニセフ募金が始まりました。

今日は269円集まりました。

今週いっぱいあるので、ご協力お願いします。

 

今日は募金活動2日目でした。今日もたくさんの生徒が募金をしてくれました。

また、今日は、1042円集まり、合計で1331円集まりました。

JRC委員長 船辺

靴箱チェック

生活体育委員は靴箱チェックをしています。

今日も靴箱チェックをしました。

結果は1年生の数人がばらばらでした。

明日もあるので、きれいに並べましょう。

生活体育委員 山﨑

 

※3年生の靴箱です。帰る時もきれいに靴が並んでいました。