校内研修・日々のICT活用

情報処理・パソコン 視察訪問がありました

 2/21(水)今日は河内小・中学校から視察訪問がありました。主にICTの活用について見ていただきました。職員研修の内容や、実際の子どもたちの授業の様子を見ていただきました。たくさんお話することができ、私たちも勉強になりました。
 1月から、本校への視察訪問が相次いでいます。本校にとっても学ぶことが多く、とてもありがたいです。本校の取組が、少しでもお役に立てればと幸いです。今後もこのつながりを大切にしていきたいと思います。

快挙!「くまもとICTコンテスト」


 2/19(月)今年も「くまもとICTコンテスト」に応募しました。2500点を超える応募の中から、学校活用部門において、学校の取組が最優秀賞、ICT作品部門において、4年生の作品が優秀賞を、それぞれ受賞することができました。
 学校の取組は、義務教育学校が開校したときからの課題であった校舎間の隔たりを、ICTを活用にすることによって解消したことをまとめたものです。4年生の作品は、社会科で学習したゴミ処理の工夫をデジタル新聞にまとめた作品でした。
 19日(月)に、熊本市にて表彰式が行われました。立派な賞状やトロフィーをいただき、大きな達成感を味わうことができました。

グループ タブレットでカシャッ!

 2/15(木)2年生は図工「友だちみつけた!」の学習をしました。身の回りのものを観察し、「顔」に見えるものをたくさん見つけました。見つけたものは、タブレット端末で写真に撮り、自分のフォルダに保存しました。次の時間は、それをみんなで見て学習を進めます。1年生の時から活用しているタブレット端末。操作も自分たちでできるようになりました。タイピングの練習も頑張っています。次の時間も楽しみな2年生です!

県教育委員会より視察訪問

 1/24(水)県教育委員会より視察訪問がありました。宮尾教育長先生をはじめ教育委員さん方など、12名の方が義務教育学校についてやICTの活用状況について視察されました。全教室を参観され、子どもたちの生き生きとした姿に感心しておられました。
 全体会では,高森町の佐藤教育長や古庄審議員、学校関係者から学校概要について説明がありました。たくさんの質問や意見交換が行われ、とても有意義な時間となりました。義務教育が校としてスタートして、1年が経とうとしています。来年度も更に飛躍できるよう、職員一丸となって頑張っていきたいと思います。
 吹雪の中、来てくださった先生方、誠にありがとうございました。

風邪を予防しよう!

 1/15(月)今週は身体測定が行われています。どれだけ大きくなったか、ワクワクドキドキしながら身長を体重を測定しました。
 また、養護の先生から、インフルエンザや風邪の菌を防ぐにはどうしたらよいのか、スライドを使ってお話がありました。しっかり寝ること!食べること!体力をつけること!そして、手洗いうがいを必ずすること!を確認しました。本校は、これまでインフルエンザに罹った児童生徒は1名です。しっかりと予防していきたいと思います。

会議・研修 研究発表会、ありがとうございました

 12/1(金)高森町「教育の情報化」研究発表会を行いました。東学園は、6年生の道徳と8年生の社会科の授業を公開しました。どちらも遠隔合同授業でしたが、いつも通りの態度で臨んでいました。基調講演では、東京工業大学名誉教授の清水先生から、これからの教育についてのお話があり、とても勉強になりました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました!また、今後も職員一丸となって研究に取り組んでいきたいと思います。

会議・研修 町人権同和教育授業研究会

 11/22(水)高森町人権教育授業研究会があり、本学園の2年生と5年生が授業を公開しました。2年生は地域教材の「みーちゃんのランドセル」、5年生は「山の粥」の授業でした。町内の小中高の先生方が参観され、そのあとの研究会では、さまざまな意見が出されました。これらの討議内容を踏まえ、これから本学園の人権教育を更に推進していきたいと思います。
 子どもたちも、多くの参観者の中、話し合いをしたり発表をしたりと、よく頑張りました!参観された先生方、ありがとうございました!

研究発表会がありました!

 10/27(金)本校の研究発表会が行われました。多くの方に来ていただき、ありがとうございました。たくさんの人に囲まれての授業に、子どもたちも緊張していましたが、いつもの姿をしっかりと見せることができました。まだまだ研究途中ですので、これからも成果が出せるよう、実践を積み重ねていきたいと思います。ありがとうございました!

全学調分析

  10/23(月)校内研修で、全国学力調査結果の分析を行いました。本校6年生と9年生の課題となった問題を実際に解いて、どこにつまずきがあったのかを話し合いました。また、質問紙調査の分析を行ったことで、これからの指導に役立つ資料となりました。
 12月は県学力調査が行われます。昨年度も結果も参考にしながら、学習を進めていきたいと思います。

英語科研究発表会

 9/29(金)に、英語科の研究発表会がありました。高森町は文部科学省から「英語教育強化地域拠点事業」の指定を受け、3年間英語教育の充実に取り組んできました。
 東学園は、6年生が高森中央小との遠隔交流授業を行いました。遠隔地にいるALTと一緒に発音練習を行ったり、中央小の友だちに道案内をしたりと、教師も児童も、今まで頑張ってきたことをしっかりと発表することができました。
 今後、全国の小学校でも英語の教科化が決まっています。これからも英語教育の充実に向けて、高森町では様々な取組を行っていきます。

早寝・早起き・朝ご飯

 9/13(水)2年生の学級活動では「早寝・早起き・朝ご飯」について、自分の生活を振り返りました。
 養護教諭の首藤先生が、なぜ早く寝ることが大切なのか、朝ご飯を食べることが大切なのか、早く寝るとどんないいことがあるのか、電子黒板で図を見せながら、わかりやすく教えてくれました。子どもたちは「もっと早くねよう!」など、自分の生活を見つめるよい機会になりました。さて、その日から実践できたかな?保護者の皆様のご協力をお願いします!

会議・研修 実践報告会

  8/25(金)校内研修がありました。内容は、1学期前半の実践報告会です。先生方全員が、授業実践をプレゼンにまとめ、それぞれグループに分かれて発表しました。ICTの活用についてまとめられた先生や、「たかもり学習」についてまとめられた先生など、校内研究のテーマに基づき実践をまとめてありました。その報告から、子どもたちが着実に力を伸ばしていることがうかがえました。忙しい毎日ですが、先生方の丁寧な実践が、子どもたちの力に結びついているのを感じました。最後に校長先生からも、これまでの振り返りと、今後の課題についてお話がありました。子どもたちの「夢」の実現に向け、これからも頑張っていきたいと思ったところです。
 

ブラッシング指導

 7/12(水)給食後の歯みがきの後、養護教諭の首藤先生が、一人一人にブラッシング指導をされました。きちんと磨けているか、染め出し液を歯につけ、磨けていないところはどこなのか、タブレット端末のカメラ機能を活用して、チェックしていきました。ブラッシング指導の前後で写真を撮り、比較すると「わーきれいになったー!」「ここが苦手なんだよなー。」など、子どもたちの歯みがきに対する意識の高まりが見られました。
  もうすぐ夏休み。虫歯の治療には、夏休みの間に済ませましょう!

遠隔でなぞなぞ

  6/28(水)今日の昼休みの遠隔交流は、4年生でした。なぞなぞの本を準備し、問題を出し合っていました。ヒントを求められると、ジェスチャーで表現。なんともかわいらしい交流の時間でした。明日は3年生。どんな交流が見られるか楽しみです。

4年図工~光と影~

 6/27(火)5時間目、4年生が体育館のステージで図工の授業をしていました。真っ暗なステージに、白い布がかけられ、それに向かって光が当てられていました。布には、子どもたちのシルエットがくっきり。その様子を一人の男の子がタブレット端末で撮影。「光と影」という学習でした。自分たちで影をつくり、様々な動きをして、それを振り返る。みんなで動画を見ながら、「ここはこの紐使った方が、はっきり見えるかもよ!」などなど意見が飛び交っていました。タブレット端末で撮影することで、すぐに振り返ることができ、それが改善策につながっていました。子どもたちの発想は、おもしろいなーと思ったところです。

グループ 4年生英語遠隔授業

 6/2(水)の休み時間、協働学習室をのぞくと、4年生が輪になって楽しく英語ゲームをしていました。
その後、中央小学校との英語の遠隔授業が始まりました。中央小にいるALTの先生と中央小の先生の英語劇を見て課題をつかみました。
 遠隔授業も2年目になった4年生。緊張することもなく授業に臨んでいました。

会議・研修 校内研修

 6/21(水)本日の校内研修は、本学園の児童生徒につけたい力を明確にし、それに向けてどのような授業づくりを行っていくかを、教科別に討議しました。本学園の研究テーマの重点事項である「授業改善」及び「児童生徒の思考力・表現力の育成」に向けた具体的な取組について、様々な意見が出されました。ここで出された意見を取り入れた授業づくりを行っていきたいと思います。
 最後のまとめでは、池田校長先生から「個人思考の大切さ」について、デジタル教科書の資料を使ってお話がありました。日々の授業で意識しているところですが、もう一度確認をすることができました。

研究授業がありました

 6/7(水)8年生の技術の遠隔授業を参観しました。先日は、高森ふるさと学で遠隔授業をしていましたが、今回は技術です。一つの課題を、それぞれのグループで話し合い、その結果を持ち寄りました。高森中と東学園の環境の違いが、植物の成長にどう関わるのか、自分たちの地域での体験や知識を生かしながら話し合いを進めました。遠隔だからこそ、相手の地域のことを直接聞くことができました。授業者の石井先生・薮田先生、ありがとうございました!

8年生修学旅行事前学習

 6/6(火)4時間目に、8年生は修学旅行に向けた事前学習を高森中と行いました。遠隔グループで構成し、事前学習のテーマを決定するための話し合いをしました。自分の考えを伝え合い、一つのテーマが決定すると、次は個人のテーマを決め、早速調べ学習に入りました。今後、調べたことを班の中でまとめ、発表会を行う予定です。ますます修学旅行が待ち遠しいですね!

「高森の心」を遠隔授業で

 5/24(水)3時間目に5年生道徳の遠隔授業がありました。「高森の心」にある「はなしのぶコンサート」の教材から、自然環境について学ぶ授業でした。    
  これまで高森ふるさと学で、絶滅危惧種について学習したり、自然を守るための地域の方々の活動を見てきた本学園の5年生。そこで学んだことを中央小の友だちに伝えることができました。そしてお互い、高森の自然を大切に、そして守っていこうと確認しました。お互いの学びが深まる遠隔授業となりました。