校長室
夢に向かって
いよいよ 高校の入学試験が始まりました。
9年生は、なりたい姿を想像しながら
進路決定につなげていることでしょう。
高校に行くことが目的になってはいけません。
まずは、高校に行って何をするか。
そして、なりたい姿に向けて、
つまり夢に向かって、何をするのかが大事です。
それもこれも、今があってこそです。
さあ、下を向くことなく もう一踏ん張り!!
写真は、受験票を手にガッツポーズの
9年生たちです。これから、この写真が増えていきます。
第3学期始業式
第3学期の始業式を行いました。
体育館で実施の予定でしたが、気温が低いので
ランチルームで行いました。
新年度へ向けての大事な学期となり、
9年生にとっては進路が決まる学期です。
校長挨拶
↓
明日から3学期!!
明日から3学期が始まります。
職員室では、先生方が着々と準備を進めています。
インフルエンザはどうかなぁ?
皆さん、罹っていませんか?
世界ハンド応援
12月13日(金) 7年生は
世界女子ハンドボール選手権の応援で
パークドームを訪れました。
いろんな権利の関係で 選手の姿は載せられませんが
世界基準のプレイを存分に楽しみました。
8年生・・・・聞き取りのテスト中(国語)
聞き取った内容が、設問と一致しているかどうか
真剣に考えている様子が、なんとも頼もしく見えました。
グラフや表などと比較して考える姿が 素晴らしかったです。
御矢の台の紅葉
燃えるような紅葉です。
今が見頃の絶景です。
(8年1組のベランダから)
シェイクアウト訓練に参加しました。
11月5日(火) 午前10時
熊本シェイクアウト訓練がありました。
これは、熊本全県下で実施されたもので、
小国中学校も、参加しました。
写真は9年生です。真面目に、真剣に参加していました。
吹奏楽部 定期演奏会
11月4日(月) 休日
吹奏楽部の定期演奏会がありました。
3部に分けてありましたが、写真は第1部のコンクールの部の
演奏のもようです。
郡市中学校音楽会
10月29日、阿蘇中学校にて、阿蘇郡市中学校音楽会が開催されました。この会には、9年生全員と吹奏楽部が参加しました。私は、所用があって、吹奏楽部の発表には、間に合いませんでしたが、とても良い発表だったと、聞きました。また、写真は、9年生の発表の模様です。
保健体育の研究授業
今日の2校時には、体育の研究授業がありました。阿蘇郡市の保健体育の先生方が集まって研修です❗
野球の大会
小国中学校、南小国中学校の合同チームが多良木で行われている大会に参加しています❗熱戦中です❗
合唱コンクールに向けて・・・
10月26日(土)に開催される 合唱コンクールに向けて
放課後に練習する姿が見られます。
写真は、生徒玄関ホールで練習しているクラスです。
きれいな響きが校内中に満ちています
無言清掃・・・・・膝をついて雑巾がけ
生徒玄関のフロアー
掃除の時間に黙々と無言で 床を拭く生徒
こうして、学校が美しくなっていく
先生もしっかり見守っている。
ありがとうございます。
今日の生徒集会(10月8日)
今日の0時間目は生徒集会でした。
文化広報委員会が中心になって、合唱コンクールに向けた
全校の共通理解事項を確認し合いました。
生徒の自主的な活動は素晴らしいと思いますし、
生徒主体のこのような姿をつくりあげてきた先生方にも感謝です。
フッ化物洗口ボランティア・・・お世話になります
先週から 生徒のむし歯予防のための
フッ化物洗口ボランティアへの 協力を
いただいています。 毎週水曜日の朝に来校されて、
登校してきた子どもたちに声をかけてくださっています。
ありがとうございます。
人権守くんたちが登場
ボルターズ戦で、熊本県より人権守(じんけんまもる)くんたちが 来場して、啓発活動をしていました。
熊本県中体連陸上大会
小国中学校から、2名が出場し
とても頑張ってました❗
校長室だより第4号
校長室だより第4号を発行しました。
クリック → 飛翔04.pdf
熊本マーチングフェスティバル
吹奏楽部は、阿蘇地区合同で、熊本マーチングフェスティバルに参加してます。一番いい出来でしたよ❗
小国高校 熊本大学理学部の皆さんに勉強を教えていただきました。・・・寺子屋
上は、開会行事の様子です。ホールいっぱいに小・中・高・大学生が
集まりました。
下は、午後、大学生から教わっている本校の生徒です。疑問が解ける
と、すっきりした表情になっていました。 いい時間!!