校長室
入学式
令和2年度 第68回 小国中学校入学式です。
残念ながら、規模を縮小しての入学式となりました。
また、マスク着用のままの式辞等になりました。
しかし、53名の新入生は、凜とした立ち姿で
たいへん頼もしかったです。
就任式・始業式
令和2年度 就任式と始業式がありました。
校長も、初めての経験です。運動場で実施しました。
退任式がありました。
令和元年度末の定期異動で
7人の先生方が転退任されました。
今般の諸事情で、生徒全員を一カ所に
集めることができなかったため
放送での退任式となりました。
生徒会本部役員が代表で、転退任される先生に
お礼の言葉を述べました。
先生方一人一人に、花束の贈呈を行いました。
先生方、先生方のおかげで生徒も職員もPTAも
精一杯頑張ることができました。
新転地での御活躍をお祈りします。
令和2年度の小国中学校を創る
生徒と教師で完成させたマンダラ図です。
赤い文字で書かれた部分
「交流」「凡事徹底」「安心して過ごせる」「学力UP」
が生徒が考えた部分です。
薄緑を背景にした
「Only One」「Global One」「Next One」「グランドアップ」
が先生たちが考えた部分です。
修了式校長挨拶
令和元年度 修了式・・・・最後の学活
3月24日(火)長い臨時休業の中、
節目である修了式を実施しました。
そして、各学級では最後の学活が行われていました。
新型コロナウィルス対策で、いろんな行事が中止となりました。
令和2年度は、良い年になるといいな~!
数学科の先生・・撮影がありました。
おぐチャンで放送される 数学科の授業の撮影が行われました。
方程式の基礎 方程式の利用 です。
一発オッケーの すごいできです。
来年度の小国中を職員みんなで考える!
今日、3月18日
職員みんなで、本年度の反省をもとに
来年度の小国中の進むべき方向を考えました。
グランドアップですよ!
おぐチャン・・教材研究中
臨時休業から春休みを迎える生徒たちへ
数学科の先生が おぐチャンを使って
授業します。 今、その教材研究中!
お楽しみに!
登校日・・・3/16
今日は3月16日(月) 臨時休校期間の登校日ですが・・・
ごらんのように 雪がうっすらと・・・・
登校してきた生徒たちは、 まず 手指をアルコール消毒します。
校長の「休み中どうだった?」という問いに
「めっちゃ暇でした!」 と「勉強できました。」とも・・・・
卒業式後・・・・・日曜日
卒業式後の日曜日 部活動も停止中!
寂しいグランド 卒業生は何してるかなぁ。
卒業証書授与式
第67回 小国町立小国中学校卒業証書授与式
今般の諸事情により 来賓 在校生がいない卒業式でした
しかし、職員全員で準備し、温かい卒業証書授与式となりました。
卒業式の会場づくりを職員だけでしました。
新型コロナウィルス対策で、臨時休業中ですが
卒業式は、規模縮小ではありますが、なんとか実施しようと
職員全員で準備をしました。
当日は、在校生やご来賓のない中での式ですが
手作りの温かい式にしようと思います。
校長室だより第6号発行しました
小国中から見える冬景色
17日(月)の夜から降り出した雪が、
御矢の台に うっすら残っています。
新入生説明会
2月4日(火) ランチルームで 来年度新入生と保護者への
説明会が開かれました。
写真は、生徒指導主事からの説明の模様です。
皆さんの入学を楽しみにして待ってます。
校長室だより第5号
生徒には配布してます。
専門委員会
1月28日(火)の0時間目に旧委員長と新委員長が席を同じくして
専門委員会が開かれていました。私は、図書室にお邪魔して
図書委員会の様子を見せてもらいました。
リーディングウイークの開催等の話し合いが
熱心にされていました。
生徒会本部役員と来年度の小国中学校の方向性を・・・・・
24日(金)の放課後、会議室で
生徒会本部役員と校長で、
来年度の小国中学校の方向性を考えました。
生徒会からは
「交流」「凡事徹底」「学力UP」「安心して過ごせる」
の四つのキーワードが示されました。
これから数度会を重ねて、グランドアップしていきたいと思います。
専門委員長引継式
今日、1月23日(木) の朝
専門委員長の引継式が行われました。
平成31(令和元)(2019)年度の小国中を
リードしてくれた旧委員長から令和2年度の小国中を
リードしてくれる新委員長へのバトンタッチの式でした。
↓