2020年11月の記事一覧
校内駅伝大会
令和2年度の校内駅伝大会を実施しました。
昨年よりずっと暖かい中での大会になりました。
クラスの絆を深める 良い機会となりました。
9年生はいよいよ進路決定の時期です。
受験は団体戦と言います。
今日のこの駅伝大会のように励まし合っていきましょう。
7.8年生は、この大会で深めた絆で、これからの学校生活を
充実させていきましょう。
学年関係なく 切磋琢磨
男女関係なく、たすきリレー
小国郷人権教育授業研究会
11月25日【水】に小国郷人権教育授業研究会が実施されました。
小国町、南小国町にある小中高、特別支援学校で構成される
学校人権教育部会の事業です。
写真は小国中学校で実施された8年生の社会科の様子です。
学校運営協議会が開催されました
お知らせが遅くなりましたが
11月19日(木)18:00から
小国小中学校運営協議会が開催されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から
途中1回だけ中止としましたので、この回は
例年より1回少ない第3回となりました。
内容は、①コロナ禍における学校教育活動
②令和3年度に向けての人事についてでした。
校長説明の様子
教頭説明の様子
入試説明会が実施されました
9年生とその保護者を対象に令和3年度の入試に向けた
説明会を実施しました。今日参加されなかった方々のために
同じ会を来週にもう1回開きます。
いよいよ、始まりました!!
外部アンケートへの協力について
この度、公益財団法人日本PTA全国協議会 から阿蘇PTA連合会 を
通してアンケート調査に関する協力依頼がありました。
内容は、コロナ禍において発生した臨時休校や時差通学が
生徒の睡眠にどう影響したかというものです。
ご協力いただけるご家庭は、親子でアンケートに答えながら、
生活を振り返っていただくと、たいへん有り難いです。
なお、通知は明日(20日【金】)配付します。
11月19日(木)の小国中
7年生・・・数学の時間
9年生・・・英語の時間
びっくりするくらい暖かい11月です。
先生も袖をまくったり上着を脱いだりしています。
また、9年生は、進路選択の入り口に入っています。
頑張れ~!
11月16日の小国中
今日は阿蘇教育事務所より数学の授業を見に来られました。
三角形の合同条件についての授業でした。
今日は、たいへん暖かく良い季候の中で
学習することができました。
差別や偏見をなくすために・・是非ご覧ください
小国中だよりアップしました
シェイクアウト訓練に参加しました。
今日、11月5日(木)は、県下一斉のシェイクアウト訓練でした。
平成28年熊本地震から、5年目を過ぎようとしていますが、あの教訓を忘れないように、小国中学校も参加しました。写真は、9年生の教室の様子です。
1組も2組も静かに真面目に参加できていました。
9年2組
9年1組