ブログ

今日の給食

おいしい和風スパゲティー

 今日の給食は、ミルクパン、和風スパゲティー、ブロッコリーのサラダ、牛乳でした。和風スパゲティーは、バターの風味とニンニクの風味で食欲がグッと高まりました。しめじやタマネギもいいだしが出ていて、さらにお醤油で風味をさらに加えてあって、大変おいしくいただきました。皆さんにも是非食べてほしいメニューでした。ブロッコリーのサラダもごま風味がいきていて、ブロッコリーとキャベツの食感もよく、とてもおいしくいただきました。給食でしが出せないおいしさをたっぷり楽しむことができました。今年度の給食は、のこり6日となりました。ありがたくいただきたいと思います。

こだわりの麻婆春雨

今日の給食は、麦ごはん、麻婆春雨、しめじの中華あえ、牛乳でした。西南中の給食室では麻婆春雨作りにこだわりがあります。香りをよくするために、「ネギは先に炒める」、ペーストは使わず、「ショウガはその日に皮からむいて擦って使う」の2つです。これはどんなに食数が多くても必ずやっているということでした。今日もばっちり香りよくおいしく仕上がっていました。どんどんごはんが進みました。しめじの中華あえは、野菜のほかにささみも入っていて、とてもおいしくいただきました。

みそマヨネーズ?!

 今日の給食は、麦ごはん、大豆のいそ煮、みそマヨネーズサラダ、ゆかりふりかけ、牛乳でした。大豆のいそ煮は、大豆の食感が心地よく、ごはんにぴったりでした。みそマヨネーズサラダは、メニューを見てびっくり、食べてみて斬新な味でした。いつものマヨネーズあえと違い塩味がして、ほのかにみその香りが残りました。「これもありだな~」と感じました。給食のメニューは、新しい食生活に家でも試してみようと思います。

丁寧な食材カット

3月8日(火)

 今日の給食は、麦ごはん、鶏ごぼうスープ、さばみぞれ煮、ごま酢あえ、牛乳でした。

 鶏ごぼうスープは、鶏とごぼうのだしがたっぷり出ていました。このほかの具材は、にんじん、タマネギ、きくらげ、チンゲンサイ、焼き豆腐とたくさんでしたが、これが1つ1つとてもきれいに切ってありました。特に豆腐は崩れることなく、一定の大きさのサイコロ状に切ってあったのに驚かされました。ごま酢あえは、わかめの風味と食感がよくとてもおいしくいただきました。さばも小さいながらも身が締まっていておいしかったです。

ごはんがすすみましした

今日の給食は、麦ごはん、さつま汁、キャベツのおかかあえ、千草焼、牛乳でした。

 さつま汁は、中に入っていたサツマイモがほくほくで、とても甘くて美味しかったです。キャベツのおかかあえは、野菜の食感が小気味よく、かつお節の味がきいていてとても美味しくごはんがとてもよくすすみました。千草焼は、これにどれくらいの卵が使われているのか知りたくなるくらいボリュームがありました。

 今日は、3年生は公立後期試験です。お弁当を食べて午後からの試験に気合いを入れていると思います。頑張れ3年生!