今日の給食
2024.12献立表
2024.11献立表
実りの秋、食欲の秋です。旬のおいしい食べ物も多く出回ります。自然の恵みに感謝して食べましょう。
10月の献立表
8・9月献立表(訂正版)
8.9月の献立表
給食だより 2024夏号
いよいよ今週末から夏休みです。
健康に過ごすために、食事は大切な要素になります。
また、熱中症予防のためにも、栄養のバランスや水分の摂り方が大切になります。
給食だよりを参考に、食事の摂り方を工夫してください。
7月の献立表
本格的な暑さがやってきます。
夏バテ防止のためにも、食事・睡眠・運動のバランスが大事です。
その中でも食事においては、水分補給、バランス良い食事、冷たいものの摂り過ぎ注意、の3点です。
有意義な夏にするためにも、以上3点を気をつけましょう。
6月の献立表
5月の献立表
毎日、美味しい給食を提供していただきありがとうございます。
2024年4月給食の献立表
今年度もおいしい給食が楽しみですね。
給食だより 2024春号
3月の献立表
2月の献立表
3年生にとっての給食が残り少なくなってきました。しっかり味わって食べてくださいね。
1月の献立表
給食だより 2023冬号
冬休みにおける食生活や年末年始における日本の伝統食についてお話が載っています。ぜひ読んで、自分自身の食生活や日本の食文化を見つめてみましょう。
12月の献立表(12/5訂正分)
12月6日(水)分の献立に一部変更があります。
11月の献立表
10月の献立表
※6日(金)は前期終業式のため、給食はありません。
8.9月の献立表
給食だより 2023夏号
実習生が作った献立2!
11日の給食は、6月に教育実習生としてきていた松尾先生が作った献立でした。今回のテーマは、「夏野菜を伝えられる献立」で、メニューは、黒糖パン、夏野菜のトマト煮込み、シュウマイ、らっきょうサラダ、牛乳でした。夏野菜がテーマなだけに、トマト煮込みの中には、トマト、なす、ズッキーニ、赤ピーマン、黄ピーマンがたっぷり入っていました。特になすは、トマトのスープをすってとてもおいしかったです。らっきょうサラダは、これまでサラダには使われたことのないらっきょうが使われていました。食べてみると、らっきょう独特の風味が爽やかに口の中に広がりました。暑い中でも食欲を刺激するサラダになっていました。らっきょうを調べてみると糖や脂肪の吸収を穏やかにする。抗酸化作用があり、がん予防や老化防止の効果がある。高血圧やむくみ対策になる。など漢方薬の原料として利用されてきた歴史もあるそうです。
旬の野菜には、そのときのおいしさがあたったり、ビタミンが豊富で体の調子を整えたりなどいいことがいっぱいあります。ご家庭でも是非利用されてください。
松尾先生新しい視点での献立作りありがとうございました。
実習生の作った献立!
今日の給食は、麦ごはん、じゃがいもと枝豆のかき玉スープ、豚肉のプルコギ風炒め、ミニトマト、牛乳でした。今日の献立は、6月に管理栄養士として教育実習に来られた松尾先生考案のものです。テーマは「夏バテに負けない食欲のわく献立」でした。じゃがいもと枝豆のかき玉スープは、枝豆がポイントでした。枝豆は、ビタミンB1とメチオニンを多く含みます。ビタミンB1はスタミナ不足の解消に効果があるといわれています。豚肉のプルコギ炒めにたくさん使われていた豚肉もビタミンB1を多く含んでいます。まさに夏バテしないように考えられたメニューでした。プルコギ風炒めは、ニンニク、ショウガ、赤味噌が絶妙に使われており、ごはんが進みました。教室でも、大人気でした。毎日の給食には、生徒への思いやりがたくさん込められています。しっかりと味わって欲しいと感じました。
「初がつお」をいただきました
今日の給食は、麦ごはん、じゃがいものみそ汁、こんにゃくロース、かつおフライ、牛乳でした。
じゃがいものみそ汁には、じゃがいもの他、えのきやあげ、にんじんがたくさん入っていて多くのだしが出ていました。こんにゃくロースは、こんにゃく、ピーマン、タケノコ、豚肉の食感がとてもよく、ごまとごま油ニンニクで風味もよく大変おいしかったです。今日は何より「かつおフライ」に驚かされました。この一番旬の時期に、身が締まったかつおを写真のようなビッグサイズでいただきました。大満足の給食でした。
春キャベツのシチュー
今日の給食は、食パン、春キャベツのシチュー、アーモンドサラダ、イチゴジャム、牛乳でした。
今日の給食を見て、いつもと違うシチューが目に入りました。何が入っているのか???でした。白菜?、キャベツ?と思って食べてみるとほのかに甘いキャベツでした。春キャベツは甘みがあるのが特徴ということです。我が家では、シチューにあまりキャベツを入れませんが、食べてみるとキャベツの柔らかな食感も心地よくとてもおいしくいただきました。機会があったら作ってみようと思います。
アーモンドサラダは、アーモンドが入っているのでしっかりかんで食べなくてはなりません。かんでいるうちに素材のおいしさも感じられました。
明日からゴールデンウイークにはいります。偏った食事や遅い時間の食事などがないよう健康に留意して楽しく過ごしたいですね。
見事な野菜のカット
今日の給食は、麦ごはん、だんご汁、千草やき、ごぼうのきんぴら、牛乳でした。昨日の豪雨から今日は一転穏やかな日差しが校庭に降り注いでいます。今日は和風メニューでした。いつもながら和食の汁物は、カツオに昆布のだしに具材から出ただしが加わり大変おいしかったです。しかし、そのおいしさの秘密は、野菜のカットにもありそうです。だんご汁の中のニンジン、だいこんのいちょう切りが見事で大変きれいに薄く切られていました。薄くなった分だしが出やすいのだと思います。ごぼうのきんぴらもごぼうやニンジン、こんにゃくが同じ大きさに切られていて、食べやすくなっています。このカットに技術に感心させられました。
なつかしい献立
今日の給食は、麦ごはん、たまねぎのみそ汁、いわしのカリカリフライ、きゅうりの昆布和え、牛乳でした。たまねぎのみそ汁と聞いて思い出すのが、学生の頃のみそ汁です。節約のためによく作っていたのが、たまねぎのみそ汁なのです。もちろん具は、たまねぎだけ・・。今日の給食のたまねぎのみそ汁は、とうふにわかめ、ニンジン、あげ、えのきと具がたくさんで、おいしことおいしいこと。学生の頃の味とはまったくちがいます・・。
いわしのカリカリフライは、サクッとカリカリに揚がったいわしは油ぎれもよく、味も食感も最高でした。きゅうりの昆布和えは、昆布の味がきゅうりにしみこみ、ごはんのお供にぴったりの一品でした。いつもながら、給食のありがたさを感じました。
赤飯で入学のお祝い
今日の給食は、赤飯、豆腐のすまし汁、お魚天ぷら、三色なます、牛乳でした。お祝いといえば赤飯を炊いたものですがご家庭ではなかなか赤飯を炊く機会は少ないのではないかと思います。お店で買ってくる赤飯は冷たくなっていますが、今日の給食の赤飯はできたてでほかほかででした。とてもおいしくいただきました。豆腐のすまし汁もこんぶとカツオのだしが効いていて、赤飯にぴったりでした。三色なますもお祝いの時によく作られていました。お魚の天ぷらがもしも鯛なら豪華でしたが、鯛ではありませんでした。給食は、栄養価も考えて作ってありますが、季節のメニューやお祝い事のメニューなども考えて作られます。これからまた1年楽しみです。
今学期最後の給食
今日の給食は、カレーピラフ、ラビオリときのこのスープ、トマトオムレツ、カリカリきゅうり、牛乳でした。早いもので、1月に始まった後期後半も明日で修了式を迎えます。
今日は今年度最後の給食となりました。辛すぎずほかのおかずともバランスをとった味付けのカレーピラフ、栄養のバランスをとって多くの具材を使ったラビリオときのこのスープ、いつもよりちょっと大きめのトマトオムレツ、塩昆布とショウガで食欲をそそられたカリカリきゅうりととてもおいしい給食でした。
今年度は途中、コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校や、分散登校など、給食の食材の扱いにとても苦労した1年間でした。この中で1日1000食を作ってきた調理員さん方の苦労も並大抵のものではなかったと思います。学校栄養職員の先生、調理員の先生方に改めて感謝いたします。ありがとういございました。
ふるさとくまさんデー(天草地域の味)
今日の給食は、たこめし、あおさのみそ汁、きびなごカリカリフライ、ごまじゃこサラダ、牛乳でした。今日は月に1度の食育の日(ふるさとくまさんデー)でした。今回のテーマは「天草地域の味」。夏に有明海沿いにぶら下がった干しだこの風景はとても有名です。このたこを使ってたこめしが作られていました。たこめしは、ほのかな塩味とたこの食感で絶品でした。あおさのみそ汁も海の風味がいっぱいでした。この他今日は、ちりめんやきびなごなどおいしい海の幸が並びました。天草に勤務していた時代を懐かしく思い出しました。
野菜がとろけたミネストローネ
今日の給食は、ココアパン、お豆のミネストローネ、ごぼうのサラダ、お豆腐シュウマイ、牛乳でした。ミネストローネは、トマト味にニンニクの隠し味があって、食欲をそそりました。タマネギやじゃがいもなどの食材が口の中で溶けていくようでした。ごぼうのサラダは、ごぼうが柔らかく調理してあり、ツナとマヨネーズの風味でとてもおいしくいただきました。お豆腐シュウマイは、外がこんがりとあげてあり、なかの豆腐の柔らかさとのコントラストがよかったです。今日は、1年生のクラスマッチ大会(持久走大会)がありました。クラスのたすきをつないでいく頑張りが光っていました。きっと給食も一段とおいしかったでしょう。
シャキシャキの食感
今日の給食は、麦ごはん、だんご汁、さんま生姜煮、キャベツのおかかあえ、牛乳でした。だんご汁は、カツオと昆布のだしにごぼうと鶏のだしが加わっておいしいスープができていました。だんご汁とありましたが、だんごは、きしめんのようになっていてつるつるととても心地よい食感でした。とてもおいしかったです。キャベツのおかかあえは、春キャベツのあまさと鰹節の風味がよく、最高のごはんのお供でした。さんまの生姜焼きは、骨まで柔らかくなるまで煮込んでありおいしいタレとともにいただきました。
給食で使う野菜は、必ず熱処理をしています。生野菜は出されません。しかし、今日のキャベツあえやサラダなどの野菜は、いつもシャキシャキの食感です。この食感を出すには、加熱した後水で急に冷やすのがポイントだとか、こうやって書くと2行で終わりですが、700食となると本当に大変だと思います。調理員さんへの感謝をいつも忘れないようにしています。
おいしかったじゃがいものうま煮
今日の給食は、ごはん、じゃがいものうま煮、ツナあえ、牛乳でした。ごはんは、むぎごはんではなく白米のみのごはんでした。白さが光っていました。じゃがいものうま煮は、ほくほくのじゃがいもがたっぷりとだしを吸い、とてもおいしく仕上がっていました。ニンジンの赤やインゲンの緑色も鮮やかでした。ツナあえは、素材のおいしさをしっかり感じられシャキッとした食感とともにおいしくいただきました。
おいしい和風スパゲティー
今日の給食は、ミルクパン、和風スパゲティー、ブロッコリーのサラダ、牛乳でした。和風スパゲティーは、バターの風味とニンニクの風味で食欲がグッと高まりました。しめじやタマネギもいいだしが出ていて、さらにお醤油で風味をさらに加えてあって、大変おいしくいただきました。皆さんにも是非食べてほしいメニューでした。ブロッコリーのサラダもごま風味がいきていて、ブロッコリーとキャベツの食感もよく、とてもおいしくいただきました。給食でしが出せないおいしさをたっぷり楽しむことができました。今年度の給食は、のこり6日となりました。ありがたくいただきたいと思います。
こだわりの麻婆春雨
今日の給食は、麦ごはん、麻婆春雨、しめじの中華あえ、牛乳でした。西南中の給食室では麻婆春雨作りにこだわりがあります。香りをよくするために、「ネギは先に炒める」、ペーストは使わず、「ショウガはその日に皮からむいて擦って使う」の2つです。これはどんなに食数が多くても必ずやっているということでした。今日もばっちり香りよくおいしく仕上がっていました。どんどんごはんが進みました。しめじの中華あえは、野菜のほかにささみも入っていて、とてもおいしくいただきました。
みそマヨネーズ?!
今日の給食は、麦ごはん、大豆のいそ煮、みそマヨネーズサラダ、ゆかりふりかけ、牛乳でした。大豆のいそ煮は、大豆の食感が心地よく、ごはんにぴったりでした。みそマヨネーズサラダは、メニューを見てびっくり、食べてみて斬新な味でした。いつものマヨネーズあえと違い塩味がして、ほのかにみその香りが残りました。「これもありだな~」と感じました。給食のメニューは、新しい食生活に家でも試してみようと思います。
丁寧な食材カット
3月8日(火)
今日の給食は、麦ごはん、鶏ごぼうスープ、さばみぞれ煮、ごま酢あえ、牛乳でした。
鶏ごぼうスープは、鶏とごぼうのだしがたっぷり出ていました。このほかの具材は、にんじん、タマネギ、きくらげ、チンゲンサイ、焼き豆腐とたくさんでしたが、これが1つ1つとてもきれいに切ってありました。特に豆腐は崩れることなく、一定の大きさのサイコロ状に切ってあったのに驚かされました。ごま酢あえは、わかめの風味と食感がよくとてもおいしくいただきました。さばも小さいながらも身が締まっていておいしかったです。
ごはんがすすみましした
今日の給食は、麦ごはん、さつま汁、キャベツのおかかあえ、千草焼、牛乳でした。
さつま汁は、中に入っていたサツマイモがほくほくで、とても甘くて美味しかったです。キャベツのおかかあえは、野菜の食感が小気味よく、かつお節の味がきいていてとても美味しくごはんがとてもよくすすみました。千草焼は、これにどれくらいの卵が使われているのか知りたくなるくらいボリュームがありました。
今日は、3年生は公立後期試験です。お弁当を食べて午後からの試験に気合いを入れていると思います。頑張れ3年生!
ふるさとくまさんデー(菊池地域)
今日の給食は、古代米ごはん、武光公鍋(たけみつこうなべ)、ししゃもフライ、ヤーコンのサラダ、牛乳でした。今日はふるさとくまさんデーにあたり、菊池地域の味の紹介がテーマでした。
菊池地域の特産であるヤーコンはとても珍しいもので、オリゴ糖やポリフェノールなどが多く含まれる健康食材として注目されています。シャキッとした食感がサラダにぴったりでした。武光公鍋(たけみつこうなべ)は鎌倉時代末期に勢力のあった武将、菊池武光が兵にふるまった鍋をイメージして地元の方々が考案しただんご汁です。菊池で採れた農産物がたくさん入っていました。ごはんは、菊池市の棚田で育った古代米が入っていました。菊池にもいいものがたくさんありますね。
給食の彩り
今日の給食は、コッペパン、マカロニのクリーム煮、ツナとコーンのサラダ、牛乳でした。マカロニのクリーム煮は、クリームの上にパセリがまぶしてあり、彩りがとても綺麗でした。マカロニの食感もよくとても美味しかったです。ツナとコーンのサラダもコーンの黄色が綺麗で春を感じさせるものでした。給食の点検項目に「彩り」があります。給食だから・・といった甘えはありません。見た目にも美味しくする工夫がいつも凝らされています。
季節によって同じ野菜でも調理時間をかえます
今日の給食は、麦ごはん、大豆の五目煮、ごまネーズあえ、牛乳でした。
風が冷たい一日になっていますが、大豆の五目煮はとっても温かく、うれしいメニューでした。大豆もしっかりと火が通っていて柔らかくなっていました。昆布や鶏のだしもきいていて、ごはんが進みました。ごまネーズあえは、野菜の水分がしっかりと切れていてマヨネーズとゴマの風味をたっぷりと味わうことができました。野菜の水分については、同じ野菜でも加熱時間を季節によって変え、ちょうどよい食感にしているそうです。調理員さんたちの工夫が光ります。
新しい味覚
今日の給食は、チキンライス、バターみそスープ、ほうれんそうオムレツ、キャベツアーモンドあえ、牛乳でした。チキンライスを見た瞬間、気持ちが明るくなりました。年をとってもうれしいメニューです。それにこれまであまり経験のなかったメニューで「バターみそスープ」がありました。見た目は豚汁のようですが、スープをすすってみるとみその味の他にほのかにバターの風味が残りました。珍しい組み合わせでしたがこれもありだな、と感じました。あすから期末テストです。しっかり食べて勉強を頑張ってほしいと思いました。
美味しかったみそおでん
今日の給食は、麦ごはん、みそおでん、わかめのごまだれあえ、牛乳でした。給食室の大鍋で作るおでんは、最高においしいのです。昆布とカツオのだしにたっぷりと具材からも美味しいだしがでてくるからです。今日はこのおでんにみそが加えられみそおでんになっていました。厚揚げ、卵(うずらですが)、ちくわ、こんにゃく、さといもがそれぞれのおいしさをだしとてもおいしくいただきました。わかめのごまだれあえもごまとごまドレッシングでとてもおいしくいただきました。
おいしい給食の陰には
今日の給食は、にんじんパン、春雨と肉団子のスープ、ほうれん草サラダ、節分豆、牛乳でした。今日は節分です。立春の前日にあたります。まだまだ寒く春は遠い気もしますが、暦の上では明日から春です。給食のメニューは、季節をも感じさせてくれます。
今日の調理は葉物(ほうれん草、小松菜、キャベツ)が多かったため、下処理して洗うのがとても大変だったそうです。確かにお湯では洗えないし、葉物にはムシムシ君がついていることもあり、冷たい水で丁寧に丁寧に処理しなければなりません。スープもサラダもおいしくいただきましたが、調理員さんの陰の努力があってのものです。本当にに頭が下がります。
天草産の真鯛がでました
1月31日(月)
今日の給食は、セルフおにぎり(麦ごはん、のり、しそ)、味噌だんご汁、真鯛磯辺フライ、小枝づけ、牛乳でした。今日の給食の目玉は、「真鯛」です。「くまもとの魚販路拡大等緊急支援事業」で提供されたものです。身も厚く、青のりをまぶしてあげてあり、磯の香りがして食欲をそそりました。だんご汁とおにぎりの相性もよく、食べた後は元気になりました。
給食週間3日目はカナダの料理
今日は給食週間の3日目でした。西南中のテーマは「冬季五輪が開かれた国の料理の紹介」で本日は、カナダ(バンクーバーオリンピック)にちなんだ献立でした。献立は、食パン、鮭のクリーム煮、白菜とリンゴのサラダ、イチゴジャム、牛乳でした。
カナダはサーモン(鮭)が多く採れます。今日の献立はこのサーモン(鮭)を取り入れたメニューでした。バンクーバーはイギリスからの移民が多く、フィッシュ&チップスなどイギリスの伝統料理がよく食べられるそうです。
※カナダのバンクーバーオリンピックは2010年バンクーバーで開かれました。22年前です。保護者さんもまだ幼い頃の大会です。このオリンピックでは、当時19歳の浅田真央さんがフィギュアスケートで銀メダルを、高橋大輔さんも念願のメダル(銅)を、小平奈緒さんもチームパシュートのメンバーの一員で銀メダルを獲得しています。
給食週間2日目は中国のメニュー
今日は給食週間の2日目でした。西南中のテーマは「冬季五輪が開かれた国の料理の紹介」で本日は、中国にちなんだ献立でした。献立は、チャーハン、五目スープ、春巻き、ヨーグルト、牛乳でした。中国は国土が広く、地域によって食べ物も様々です。辛い四川料理、魚介類を多く使う上海料理、あっさり味の広東料理、チベット自治区の遊牧民の乳製品は有名です。今日の給食は、あっさり味の広東料理で春巻き、五目スープ、それにチベットの乳製品を意識したヨーグルトでした。
※北京オリンピックまであと9日となりました。日本選手の活躍が楽しみです。
今日から給食週間
今日から給食週間に入りました。戦後、昭和21年に給食が再開しこれを記念して1月24日から30日が「全国学校給食週間」とするようになりました。本校では、28日まで給食習慣に合わせて献立が作られます。西南中のテーマは「冬季五輪が開かれた国の料理の紹介」です。
今日の給食は、2014年のソチ大会(ロシア)にちなんだ献立で、コッペパン、ボルシチ、ほうれんそうオムレツ、大豆とナッツの香りあえ、牛乳でした。ボルシチは、材料のビーツの赤がスープ全体を真っ赤にしていました。ほんのりとしたニンニクの香もあり食欲をそそられました。大豆とナッツの香りあえはカリカリとナッツの食感もよく青のりの風味でとてもおいしかったです。明日は中国にちなんだ献立です。調理員さん方の腕の見せ所でもあります。とても楽しみにしています。
※ソチ大会では、フィギュアスケートで羽生結弦選手が金、浅田真央選手がフリーの演技後流した涙が印象に残っています。
ふるさとくまさんデー(八代地域)
後期後半が始まって2週間がたとうとしていまが、なかなかこのブログを更新できませんでした。申し訳ありません。
今日の給食は、にんじんパン、トマトスパゲティー、ちくわと豆のサラダ、型抜きチーズ、牛乳でした。今日は「ふるさとくまさんデー」のメニューで、八代地域の味を紹介したものでした。八代地位ではたくさんの農作物が作られています。中でも、トマトは全国的にも有数の生産量を誇ります。今日のスパゲティーの味付けは、この八代産のトマトピューレが使われていました。めんも生き生きとしていてとてもおいしく仕上がっていました。
また、八代地域は海産物も豊富で日奈久地区では、ちくわが作られるようになり名物となっています。サラダの中にこのちくわが入っていて、サラダの食感にアクセントを加えていました。これもおいしかったです。
今年最後の給食
今日の給食は、ミルクパン、ジュリアンスープ、ビーンズサラダ、鶏の唐揚げ、クリスマスケーキ、牛乳でした。今年最後の給食とあって、豪華なメニューとなりました。ジュリアンスープは、チキンブイヨン、ベーコンの風味にこしょうが効かせてあり、とてもおいしかったです。ビーンズサラダには、小さな星形のチーズが入っていて見た目にも楽しいものになっていました。クリスマスにちなんだ唐揚げにケーキのメニューは大人気でした。
このブログをご覧になっている皆さん、これまで閲覧ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
冬至にかぼちゃを食べるわけ
今日の給食は、麦ごはん、かぼちゃの味噌汁、いわしのおかか煮、かぶの柚子香あえ、牛乳でした。今日は、「冬至」です。冬至の日にかぼちゃを食べる訳について調べてみました。昼の時間が一番短くなる冬至は、運が上昇に転じる日とも考えられていました。これから運気が上昇する冬至の日は、「ん」が2つつく「運盛りの野菜」を食べると「運」を呼ぶといわれていたのです。かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれ、「ん」が2つつくことから縁起がよいとされています。こんな古来の言い伝えや、夏に旬を迎えるかぼちゃは保存がきき、栄養価が高いことから寒いこの時期に風邪など引かないように食べられていたという説があります。諸説ありますが、どれも納得できるものばかりです。
かぼちゃの味噌汁は、しっかり火の通ったかぼちゃが口の中でほどけてかぼちゃの風味が広がりました。かぶの柚子香あえは、柚子の風味がしっかりきいていてお正月の味覚でした。メニューを見ても年末を感じます。しっかり食べて健康で過ごしていきたいですね。