ブログ

今日の給食

ふるさとくまさんデー(天草地域の味)

 今日の給食は、たこめし、あおさのみそ汁、きびなごカリカリフライ、ごまじゃこサラダ、牛乳でした。今日は月に1度の食育の日(ふるさとくまさんデー)でした。今回のテーマは「天草地域の味」。夏に有明海沿いにぶら下がった干しだこの風景はとても有名です。このたこを使ってたこめしが作られていました。たこめしは、ほのかな塩味とたこの食感で絶品でした。あおさのみそ汁も海の風味がいっぱいでした。この他今日は、ちりめんやきびなごなどおいしい海の幸が並びました。天草に勤務していた時代を懐かしく思い出しました。

野菜がとろけたミネストローネ

 今日の給食は、ココアパン、お豆のミネストローネ、ごぼうのサラダ、お豆腐シュウマイ、牛乳でした。ミネストローネは、トマト味にニンニクの隠し味があって、食欲をそそりました。タマネギやじゃがいもなどの食材が口の中で溶けていくようでした。ごぼうのサラダは、ごぼうが柔らかく調理してあり、ツナとマヨネーズの風味でとてもおいしくいただきました。お豆腐シュウマイは、外がこんがりとあげてあり、なかの豆腐の柔らかさとのコントラストがよかったです。今日は、1年生のクラスマッチ大会(持久走大会)がありました。クラスのたすきをつないでいく頑張りが光っていました。きっと給食も一段とおいしかったでしょう。

シャキシャキの食感

 今日の給食は、麦ごはん、だんご汁、さんま生姜煮、キャベツのおかかあえ、牛乳でした。だんご汁は、カツオと昆布のだしにごぼうと鶏のだしが加わっておいしいスープができていました。だんご汁とありましたが、だんごは、きしめんのようになっていてつるつるととても心地よい食感でした。とてもおいしかったです。キャベツのおかかあえは、春キャベツのあまさと鰹節の風味がよく、最高のごはんのお供でした。さんまの生姜焼きは、骨まで柔らかくなるまで煮込んでありおいしいタレとともにいただきました。

 給食で使う野菜は、必ず熱処理をしています。生野菜は出されません。しかし、今日のキャベツあえやサラダなどの野菜は、いつもシャキシャキの食感です。この食感を出すには、加熱した後水で急に冷やすのがポイントだとか、こうやって書くと2行で終わりですが、700食となると本当に大変だと思います。調理員さんへの感謝をいつも忘れないようにしています。

おいしかったじゃがいものうま煮

 今日の給食は、ごはん、じゃがいものうま煮、ツナあえ、牛乳でした。ごはんは、むぎごはんではなく白米のみのごはんでした。白さが光っていました。じゃがいものうま煮は、ほくほくのじゃがいもがたっぷりとだしを吸い、とてもおいしく仕上がっていました。ニンジンの赤やインゲンの緑色も鮮やかでした。ツナあえは、素材のおいしさをしっかり感じられシャキッとした食感とともにおいしくいただきました。

おいしい和風スパゲティー

 今日の給食は、ミルクパン、和風スパゲティー、ブロッコリーのサラダ、牛乳でした。和風スパゲティーは、バターの風味とニンニクの風味で食欲がグッと高まりました。しめじやタマネギもいいだしが出ていて、さらにお醤油で風味をさらに加えてあって、大変おいしくいただきました。皆さんにも是非食べてほしいメニューでした。ブロッコリーのサラダもごま風味がいきていて、ブロッコリーとキャベツの食感もよく、とてもおいしくいただきました。給食でしが出せないおいしさをたっぷり楽しむことができました。今年度の給食は、のこり6日となりました。ありがたくいただきたいと思います。