お知らせ

ふるさと・南関 再発見!

9/28(木)

 1年生は9/20(水)にフィールドワークを行い、改めて南関町の良さを知り、さらにより良い南関町にするために自分にできることを考えています。

 昨日は、フィールドワークでの学びを共有する発表会を行いました。

 今後、10/15(日)の南関中文化の日に向けて、まとめを進めていきます。

ふるさと(南関町)を思う

9/27(水)

 総合的な学習の時間において、地域のことについて学んでいます。

3年生はボランティア活動などを通して、南関町に関わる人々の思いや願いを学んでいます。

■御茶屋跡清掃を通して

■郷土料理体験を通して

写生大会

9/26(火)

 本日は写生大会を行いました。

少し暑かったですが、天候にも恵まれ、写生大会日和となりました。

日頃何気なく見ている校舎や草木も今日は見え方が少し違ったかもしれません。

秋の気配!?

9/25(月)

 今朝は秋の訪れを思わせる気温でした。

やっと、秋本番といったところでしょうか?

今日の給食には秋の味覚の代表格の『さんま』が登場しました。

 さすがにサンマの塩焼きとはいきませんが『さんまのかぼすレモン煮』でした。

骨まで柔らかく、おいしくいただきました。

明日は写生大会の予定です。秋を少しでも感じてほしいものです。

用語テスト(社会)

9/22(金)

 今週は社会の用語テストに取り組みました。

今日は本番のテストがありました。

 全校生徒で取り組み、学力向上を目指します!