日誌

学校生活

雪が降りました。

全国的に厳しい寒さになっているようです。

南阿蘇も1月10日、11日と雪が降りました。

運動場も、あっという間に真っ白になりました。

積雪や凍結の恐れもあり、道路状況が心配な中、登下校はスクールバスの運転手さんがかなり気を使って運転してくださったことと思います。
これから、登下校など安全に気をつけて過ごしましょう。

3学期スタートです

あけましておめでとうございます。

行事が盛りだくさんの2学期が終わり、2週間の冬休みが終わりました。
みなさん、しっかり休めましたか?3年生のみなさんは、受験に向けた学習がしっかりできましたか?今月から入学試験も始まります。自分の力が出せるように頑張ってくださいね。


さて1月9日に始業式が行われました。いよいよ3学期のスタートです。
    
校長先生からは

➀今年は戌年、っぱい、くもりのある南阿蘇中を作っていきましょう。
➁自分の夢に向かって、頑張りましょう。(新聞の中学生の投書の紹介)
➂1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」というようにあっという間に3学期が過ぎてしまいます。1日を大切に過ごしましょう。

というお話がありました。3学期の3年生の登校は44日しかありません。とても短いです。体調管理に気をつけて、学校生活を過ごしましょう。 

9日からかなりの冷え込みで、時々雪が降っていました。
近隣ではインフルエンザの情報もちらほら・・。特に受験生のみなさんは手洗いうがいの励行や栄養、休養の確保に気をつけて欲しいと思います。

3学期もよろしくお願いします。

防災教育「HUG(避難所運営ゲーム)」

防災教育でHUG(ハグ・避難所運営ゲーム)がありました。
 
昨年から取り組んでいる防災学習ですが、災害が起こった時に
自分や周りの人、地域を守るためどう対応していくか考えます。

「避難所を開設しなければならなくなった!」
「さあ、どのように運営するか!」
縦割りグループごとに、話し合います。
 
カードに書かれた避難者を、体育館のどの場所に配置するか・・・。
1枚1枚、避難者の情報を先生が読み上げ、図上に配置していきます。

「高齢だからトイレが近い場所がいいかな」
「家族が後で来るから一人分の場所を確保」など
家族、病気、年齢、地区など、それぞれの事情を考えながら配置していきました。

途中途中には、「受付を設置してください!」「支援物資が届きました!」
「仮設トイレのスペース確保を!」「取材が来ました!」という声がかかって
慌てたり、様々なイベント(運動、じゃんけん、英会話など)でごった返す場面もあり
生徒は、次から次に来る指示や避難者対応などに四苦八苦していました。
 
昨年の熊本地震で、避難所での生活を経験した生徒もいるので、自分の体験なども含め、色々なことを話ながら取り組めたようです。

難しかったところがたくさんあったようですが、今後のリアルHUGにも役立ちそうでした。

授業研究会もりだくさんです

授業研究会が目白押しです。

人権学習の授業研究会には、阿蘇郡市の先生方だけでなく熊本県の教育機関などからも来られ、授業を見られました。

たくさんの先生がいらしている中で、手を挙げて発表するのは緊張しましたね。
生徒の下校後は研究会が行われ、生徒のよりよい学びのために何ができるのか、話し合いや意見交換がありました。
 

後日、数学や理科でも、授業研究会が行われました。阿蘇地域の先生方が授業を参観され、生徒たちも緊張の面持ちでした。
 
 
子どもたちの「分かる!」「楽しい!」という声が聞けるよう、先生達も授業作りを頑張っています。

基礎講座(防災学習)始まりました

南阿蘇中では、防災教育に取り組んでいます。
昨年の熊本地震、火山の噴火活動、大規模水害・・
自然災害を受けてきている今、自分の命を守る学習です。


今週から防災学習で基礎講座が始まりました。
昨年の熊本地震直後には、ここ南阿蘇中学校の体育館が避難所として開設され、避難生活を送った生徒もたくさんいます。避難所運営に必要なことは何だろう・・。

というわけで、各教科の講座が開設され、グループ学習が行われました。

  
  
全部で3回の基礎講座が行われます。
知っておいて損はありません。充実した学びになりますように。