今日は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う「海の日」です。田浦に住んでいた子どものころは、御立岬海水浴場も整備されておらず、海水浴場は「太田の浜」が主でした。私が卒業した田浦小学校の旧校歌には「太田の浜の白波に~」、田浦中学校校歌には「朝なぎの太田の浜に新潮光り」と太田の浜が一番の歌詞に読み込まれています。田浦(たのうら)の語源は手浦(てのうら)、手の指のように海岸線が入り組んでいることを表しているそうです。「手(て)」は「手綱(たずな)」のように「た」とも発音します。
では、海に関するクイズを少し。
1 海岸線が長い都道府県を順番に5つ答えなさい。
2 海がない県はいくつあるでしょう。
3 河豚と書いてフグ、水豚はカピパラ、では海豚は?ついでに海狸は?
【答え】
1 1位:北海道4,460km 2位:長崎県4,183km 3位:鹿児島県2,666km 4位:沖縄県2,037km 5位:愛媛県1,716km
2 8つ(栃木県・群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県・滋賀県・奈良県)
3 海豚(イルカ)、海狸(ビーバー)
祝祭日に関連付けて、いろいろなことに興味を持ってくれると嬉しい...