新着
 今日は「憲法記念日」です。 昭和22年(1947年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して制定されました。祝日法ではその趣旨を「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」としています。参議院憲法審査会のHPには~日本国憲法は、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」の三つを基本原則とするとされる。国民主権及び基本的人権の尊重は、近代啓蒙主義の思想を背景に、アメリカ合衆国憲法やフランスの人権宣言等において成文化され、全世界に広がっていった。一方、平和主義は、第一次世界大戦後、不戦条約等において成文化され、広がったもので、第二次大戦後の国際連合がその確立に大きな役割を果たした。日本国憲法は、特に、平和主義を強調しているところに特色があると見られている。この三大原則は、戦後半世紀以上の年月を経て、我が国に定着しており、これを今後も維持すべきであるとするのが本憲法調査会における共通の認識となっている。~と記されています。
3日(金) バレーボール 米ノ津強化練習会1日目 高尾野中体育館 9:20~16:45 女子バスケット 練習試合 千丁中学校体育館 8:00~12:30 4日(土) バレーボール 米ノ津強化練習会2日目 高尾野中体育館 9:20~16:45 男子バスケット 小川中錬成大会 小川中体育館 8:20~16:15 サッカー部 練習試合 水俣高校グラウンド 9:00~12:00 6日(月) サッカー部 熊本県Uー15地域リーグ 人吉第一中学校 12:00~13:00  
 昨年、校内の研修で水俣病の現地学習を行いました。それ以降、石牟礼道子さんの「苦海浄土」を読み直しています。  午後から、エコパーク水俣親水緑地で開催された令和6年度水俣病犠牲者慰霊式に、生徒代表と一緒に参列してきました。この慰霊式は水俣病の犠牲となられた全ての生命へ、鎮魂の祈りを捧げ、再生を誓うもので、患者・遺族の皆様をはじめ、伊藤環境大臣や木村熊本県知事など多くの方が参列されました。田浦小、田浦中の先輩である亀崎副知事もお見かけしました。詳しくは明日の朝刊に掲載されます。    
 4月最終日です。昨夜の雨は上がりましたが、運動場が使えない状態だったため、体育大会練習はJNC塩浜グラウンドの駐車場で行いました。外で活動する時に最も注意することの一つが落雷です。  先生方のスマホには気象庁の「ナウキャスト(雨雲の動き・雷・竜巻)」をお気に入り登録してもらっています。  私たちが子どもの頃は、「光と音には速度の差があり、1秒だと約340m離れているから、稲光が見えてから1、2、3と数えて、…。」と安全や危険の判断をしていましたが、今は、「稲妻の長さは平均7kmで、長いものは10〜15kmになり、稲妻は雷雲のどこからでも走ってくるので、雷が聞こえる範囲にいれば、次の瞬間には自分に落雷する可能性がある。」と教えます。  「1、2、3と数えて、340mを掛けて」と計算している暇があったら急いで避難しましょう。連休中は屋外での活動も多くなると思います。保護者の皆様も、ぜひ「ナウキャスト」を検索してみてください。
 5月10日は「地質の日」です。「地質の日」熊本実行委員会代表の長谷義隆さん(理学博士・水俣二中出身)が、5月12日(日)に熊本県環境センターで開かれるイベントの紹介に来校されました。いろいろな体験や展示、長谷さんによる講演会などが企画されています。ぜひ参加してみてください。
ブログ
04/28
ブログ
 集団宿泊教室の夕食に並んでいると、専修大学熊本玉名高校のKくんが「水俣二中の先生ですか、Y先生はいらっしゃいますか。」と声を掛けてきました。聞くと、「Y先生は私の恩師です。」と力強く答えました。本校体育担当のY先生が三角中野球部監督時代の生徒だったそうです。高校の先生に許可を取って、早速メッセージ動画を取らせてもらい、Y先生に送信しました。  Y先生もとても驚いていました。早速、返信の動画を送ってもらいましたので、翌日の朝の集いの後にKくんに見せました。「昔からこんな先生でした。」と、高校の先生にも嬉しそうに紹介していました。  Kくんは随分鍛えられたと言っていましたが、とても強い愛情を感じ取ってくれていたようで、「自分があるのはY先生のおかげです。」とも言っていました。Y先生はKくんの心に灯を点した先生だったようです。二人の関係をとても羨ましく思いました。私も高校野球で応援するチームが一つ増えました。
女子バスケ 水俣二中・緑東中106-30水俣一中 明日は一位リーグ 出水総合体育館8:50 男子バスケ 水俣二中・水俣一中112-44湯浦中 明日は一位リーグ 出水総合体育館 野球 城南大会 水俣合同1-3やつしろBBC バドミントン 城南大会 団体戦敗退 明日は個人戦 明日も頑張ります!
 授業参観・学級学年懇談会・PTA総会・部活動総会には多くのご参加をいただきありがとうございました。資料にも入れておりましたが、先日、水俣市こども家庭センターより相談員の岩本様と橋本様が説明に来校されました。お気軽にご相談くださいとのことでした。  
27日(土) バドミントン 城南大会(団体戦) 八代トヨオカ地建アリーナ 9:00 バスケ 出水大会・優勝大会予選1日目 旧水俣三中 男子 対 湯浦中  女子 対 水一中 9:00 男子 対 アンブリッツ 12:10 女子 対 阿久根中 13:40 28日(日) バドミントン 城南大会(個人戦) 八代トヨオカ地建アリーナ 9:00 バスケ 出水大会・優勝大会予選2日目 会場・日程は1日目の結果による 陸上競技 谷口睦夫杯八代陸上競技選手権大会 八代運動公園 10:00頃~
 PTA役員が新体制になりました。岡本前会長を初め、令和5年度役員の皆様、大変お世話になりました。これからも水俣二中を応援願います。  田中新会長を初め、令和6年度役員の皆様、よろしくお願いします。みんな楽しい水俣二中をつくりあげていきましょう。九P大会の発表も頑張りましょう!
 今日は令和6年度の授業参観・学級学年懇談会・PTA総会・部活動総会です。今回の授業参観は全学級でSNSについての学習をしました。SNSは自動車と同じ、正しく使えばとても便利ですが、使い方を一つ間違えば犯罪です。スマホには免許はありませんが、自発的な免許更新講習が必要です。今回の授業を、スマホ等の使い方についての家庭のルール作りのきっかけにしていただくとありがたいです。
ブログ
04/25
ブログ
退所式を終えました。とても楽しい2日でした。今から学校に帰って解散式、お弁当、しおりのまとめです。1年生は今日の部活動はお休みです。ゆっくりして疲れをとって、明日からまた中学校生活を楽しみましょう。
ブログ
04/25
ブログ
 部屋の片付けを終えたら朝ご飯です。ロールキャベツ、卵焼き、ポテトサラダ、しっかり食べて最後の活動に入ります。
爽やかな朝です。みんな元気にラジオ体操、その後は学校紹介。専修大学熊本玉名高校の皆さんと一緒でした。Y先生やO先生の教え子さんもいました。
 班長会議で楽しかった一日を振り返りました。しおりをまとめたらお休みなさい。明日も良い日になりますように。IMG_4078.MOV (動画は夜の浜辺)
今日の最後は集団づくり活動です。各班毎に皆んなと仲良くなるためのゲームやクイズ、レクリエーションなどを企画しました。まずはダルマさんが転んだからスタートです。みんなでクレしんも盛り上がりました。  鬼ごっこではびゃんびゃん走り回って、汗だらだらになって…。たしか、さっきお風呂入りましたよね。
あしきた青少年の家での体験のメインと言えば「マリン活動」です。午前までの雨が上がり素晴らしい天気になりました。これを「日頃の行いが良い」と言います。    
晴れてきました。テラスでお弁当タイムです。運動した後でとてもとてもお腹が空きました。いただきますが待ちきれません。
最初の活動はニュースポーツです。12のチームに分かれて、ガガ、ペタンク、シャッフルボードを楽しみました。準備や片付けもみんなで協力してきちんとできました。
ブログ
04/24
ブログ
入所式です。施設や用具の使い方や、注意する事について学びました。ルールを守って自然の家の生活を楽しみます。
 たった今、自然の家に到着しました。集団宿泊教室が始まりました。「協力・絆」〇いろんな場面で、仲間と助け合う。〇目標に向かって、一致団結する。を目標に、2日間の宿泊教室を楽しんできます。
 体育大会の結団式を行いました。最初に生徒会執行部が「輝挑風臬(かちょうふうげつ)」~自分の意思を強く持つ二中生~の大会スローガンを発表、その後は各団に分かれての結団式。団長の指揮のもと、優勝へ向けての意思を強く持ちました。  
 ブログは3日連続でSNS関連の内容です。たくさんの情報が入ってくる学校の職員はとても強い危機感を持っています。政府広報の一文を紹介します。  SNSの向こう側にいるのは一人の生身の人間です。もし、自分が同じことを言われたらどう感じるか、投稿する前に考える必要があります。また、誰かが投稿した誹謗中傷に、安易に同調したり、拡散したりしていませんか。あなたの行為が知らず知らずのうちに、他人を傷つけているかもしれません。「目立つ存在なんだから仕方ない」という主張は通用しません。相手が芸能人や有名人であっても、SNS上での誹謗中傷は許されません。他人を傷つけないためにも、次のようなことに注意する必要があります。 (1)誹謗中傷と批判意見は違う相手の人格を否定または攻撃する言い回しは、批判ではなく誹謗中傷です。また、他人の投稿を安易に再投稿したりしないようにしましょう。投稿された内容を正しく見極め、慎重に投稿や再投稿しましょう。 (2)匿名でも特定されます対面や実名では言えないような攻撃的な表現は、SNSでも避けましょう。たとえ匿名の投稿であっても、技術的に投稿の発信者を特定することができるため、...
 今日の1年生の理科は生物観察の授業でした。何か発見!どうやらナメクジのようです。木の枝でツンツンして盛り上がっていました。たくさんいるところを教えました。
 自動車の運転には免許が必要です。交通ルールや運転の仕方を学び、試験に合格した者に免許が与えられますが、それでも事故を起こすことがあります。どんなに注意して運転していても事故に巻き込まれることがあります。警察官の友だちから言われたのは「安全運転ではなく、(対向車や前後の車が危険な運転をすることがあるかも知れないと考える)予防運転」が大事ということでした。  水俣二中HPの「情報モラル」のコーナーに以下の資料を掲載しています。SNSの予防運転のヒントがたくさんあります。ぜひご家族でお読みください。 くまもと 携帯電話・スマートフォンの利用5か条 小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン 令和4年通信利用動向調査の結果(総務省) インターネットトラブル事例集
 雨の日曜日です。気になるのは1年生の集団宿泊教室を行う水・木の天気ですが、持ちなすようで安心しています。  さて、昨年度も水俣二中で起こった生徒間のトラブルのほぼすべてが、何らかの形でSNSと結びついています。SNSを発端とする案件は、学校の指導の範疇を越えた犯罪であることも多いため、すべて警察と連携して対応を進めるのですが、その過程で、警察からは「契約者としての保護者の責任」という言葉が毎回登場します。  26日(金)の授業参観は全学級でSNSトラブルについて扱います。保護者の皆様は「契約者としての責任を取る立場にある」という意識で参観ください。 文部科学省の資料を紹介します。 携帯電話の管理及び責任について(1)子どもに携帯電話をもたせる際は、使う目的やその必要性、必要な機能等を子どもとともに確認して、適切な機種や機能を選ぶ。また、使用するアプリケーション(以下、アプリ)等についても、使用するかどうか、使用前に必ず子どもと確認する。(2)子どもが使う携帯電話にはフィルタリングを必ず設定する。また、携帯電話自体に使用制限を設定する。日常的に子どもの使用状況を確認し、不適切な使用...
 「校長室には入ったことが無い」、「校長室は叱られる時にはいる部屋」だったという声を多くの保護者の皆さんから聞きます。いえいえ二中の校長室は違います。生徒の皆さんもお気軽にどうぞ。まずはフィギュアの展示見学から。他校の校長室にはないものがたくさんあります。  もうしばらくしたら3年生の校長面談を始めます。将来の夢など聞かせてください。現二中生にとっての校長室は「夢を語った部屋」にしたいと思います。