NEWS

松島中スナップ3/22

先日、第三回の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様から、学校評価に関する関係者評価をいただき、学校運営に関する助言などをいただきました。今後の学校運営に役立てたいと思います。ありがとうございました。

松島中スナップ3/16

防災プチ学習を実施しました。学校運営協議会実施日でしたので委員さん方に短時間で参観いただきました。

1年生は、地震のメカニズムや避難の仕方の学習でした。

2年生は、避難所開設について考えていました。

 

 

授業スナップ3/15

2校時の様子です。

1年A組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、総まとめに取り組んでいました。

2年A組 国語

国語の基礎の復習「送り仮名」意外に難しい問題に挑戦していました。

2年B組あおぞら学級 理科

防災にも役立つ、電池を使わない懐中電灯の学習でした。ひたすら振ると点灯しました。

なのはな学級 数学

立体の学習です。どんどん難しい立体になっていました。

すくすく学級 国語

文章の要約に挑戦していました。

 

 

授業スナップ3/14

4校時の様子です。

1年A組 保体

生涯スポーツで「ゆるスポーツ」などの学習でした。「いもむしラグビー」や「あわあわ!せんたくテニス」など、聞いているだけでも楽しそうでした。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、復習を行っていました。

2年A組すくすく学級 社会

歴史上の人物をタブレットなどで調べ、クイズを作成していました。

2年B組 国語

「話し言葉と書き言葉」について学んでいました。それぞれに特徴がありますね。

あおぞら学級 国語

タブレットを用いて、「歴史的仮名遣い」の学習に取り組んでいました。

松島中スナップ3/11

本日は、東日本大震災から11年目の節目の日です。犠牲になられた方を悼み、黙祷を捧げました。学力充実タイム中の14時46分、学習を止めて全員で静かに祈りました。

授業スナップ3/10

2校時の様子です。

1年A組 国語

漢字の成り立ちなどの学習でした。象形文字など学んでいました。

1年B組 数学

1年生も今週から二つのコースに分かれて頑張っています。

2年A組すくすく学級 道徳

「へその緒」という教材で、命や家族について考えていました。

2年B組あおぞら学級 理科

電気と磁力の関係について学んでいました。

 

授業スナップ3/9

1校時の様子です。

1年A組 社会

「室町時代の文化」で、タブレットで能面を鑑賞していました。

1年B組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

2年A組 理科

モーターの原理について学習していました。磁力が関係していることが実物提示されていました。

2年B組 国語

文法の学習でした。「助詞」「助動詞」などの区別が難しそうでした。

なのはな学級

電子黒板を使って、粘土の見本を見ていました。

 

松島中スナップ3/8

卒業式に「上天草花まつり実行委員会」様から、上天草の花卉を寄贈していただきました。式の演壇で使っていた見事な花です。

現在は、校舎玄関に入ったところに飾っています。

立派なお花をありがとうございました。感謝申し上げます。

卒業証書授与式3/6

第八回卒業証書授与式を行いました。一人一人がきちんとした身だしなみ、立派な態度で参加しました。

一人一人に卒業証書を手渡しました。

在校生は生徒会役員のみの出席でした。送辞で後輩一同からの卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。

答辞では、3年間の頑張り、仲間や家族先生方への感謝が語られました。

最後の学活は、各学級で生徒のみで実施しました。保護者の皆さんは、4つの教室を控え室としてリモートで繋いで、参観していただきました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。最後まで立派な態度で素晴らしかったです。次の進路での健闘を祈っています。

 

 

松島中スナップ3/4

今年度の卒業証書授与式は、3月6日(日)です。本日は、卒業式予行及び3年生の修了式を行いました。1,2年生は当日の式には代表生徒以外は参加できませんので、今日もリモートで教室から見守りました。3年生はみな真剣に取り組んで立派な態度でした。