NEWS

本日の授業6/7

2時間目の様子です。

1年A組数学

計算の問題演習に取り組み、教え合い活動を行っていました。友達に説明することで教える方も理解が深まります。

1年B組国語

情報を整理する方法としてマッピングの学習でした。書画カメラを使って、シートを拡大提示して共有していました。

2年A組保健体育

交通安全についての学習でした。生活に根ざした役立つ内容だとい思いました。

2年B組数学

連立方程式の導入でした。バスケットの3ポイントシュートと2ポイントシュートの数と合計点数の関係、リンゴとミカンの個数と代金の関係など、二つの変数の関係から考えていました。

3年A組道徳

「早朝ドリブル」という教材で、規則正しい生活の大切さ、ゲーム依存の怖さなどを考えていました。

3年B組道徳

「背筋を伸ばして」という教材で、進路決定への葛藤、家族を大切にする思いなどについて考えていました。

なのはな学級

ローマ字についての学習でした。パソコンなどローマ字の報が便利な物はたくさんあるのでしっかりと身につけてほしいと思います。

すくすく学級

カルタを使いながら、ことわざの学習に取り組んでいました。難しいことわざがいくつもありました。

あおざら学級

連立方程式の解法について学習を進めていました。難しい内容にもがんばっていました。

 

本日の授業6/4

3時間目の様子です。

1年A組なのはな学級

美術

字のデザインの仕上げをしていました。いろいろとアイデアが詰まった作品ができていました。

1年B組英語

「Are you a student?]という文の学習でした。中学生にもなると身体も大きくなり、先生と見分けがつかない場面があるかもしれない、そんな時には使えるかなと思いました。

2年A組数学

二つのコースで練習問題に取り組んでがんばっていました。

2年B組国語

図書室で「職業ガイドを作ろう」という単元で、色々な本を参考に職業について調べていました。

3年A組なのはな学級技術科

全自動洗濯機やロボット掃除機の仕組みについての学習でした。「インターフェイス」や「センサー」などの単語が飛び交い、現代的な学習課題だと感じました。

3年B組すくすく学級理科

電気分解について班で意見を交流して、まとめていました。友達の意見を聞くことで理解も深まったと思います。

すくすく学級数学

三角形の内角や外角について問題演習に取り組んでいました。

あおぞら学級数学

式の計算について問題演習をしながら理解を深めていました。

今週もそれぞれによくがんばりました。

あいさつ運動6/3

昨日、生徒会のあいさつ運動が朝から行われました。この日の担当は生徒会執行部と体育委員会でした。道路沿いと校舎前にわかれて、登校する仲間や小学生達に元気のよい挨拶をしています。終了後は、ミーティングを行い、振り返りを行っています。あいさつはすべての社会活動の基本だと思います。さらにあいさつ上手な松中生となるようみんなで取り組んでいきたいと思います。

本日の授業6/2

2時間目の様子です

1年A組音楽

松島中学校校歌を動画で鑑賞しながら、学習していました。コロナ禍で校歌を歌う場面もあまりなく1年生が校歌を覚えるのも大変です。

1年B組数学

整数の割り算の学習でした。「負の数と負の数の割り算の答えは正の数」なかなか難しいですね。

2年A組家庭科

裁縫で針と糸の使い方の学習です。電子黒板で拡大するとわかりやすいです。

2年B組あおぞら学級社会

世界の人口問題の学習でした。将来的にも大切な現代的な問題です。

3年A組国語

漢字の熟語の読み方でした。湯桶読み、重箱読み・・・。難読漢字にも挑戦していました。

3年B組数学

先生とやり取りしながら因数分解などの難問に挑戦していました。

78×72のように十の位の数が同じで1の位の数の和が10である2桁のかけ算の答えの秘密を探っていました。ちなみに78×72=5616  43×47=2021  54×56=3024です。

すくすく学級は数学で面積の学習、なのはな学級は国語で新聞記事を読んでまとめる学習に取り組んでいました。

 

 

 

本日の授業6/1

6月に入りました。6月は「心のきずなを深める月間」です。

1年A組家庭科

望ましい食生活についてVTRを見ながら学習していました。身近な生活の様子と照らし合わせる内容でわかりやすかったようです。

1年B組国語

旧暦の月名で、6月は「水無月」。梅雨時なのにと思ったら、天井に水がなくなる月なんだそうです。

2年A組理科

マグネシウムを燃焼させて実験を行った後、酸化マグネシウムとの関係をモデル図で表していました。

2年B組社会

江戸時代の文化についての学習が進みました。松尾芭蕉などのビッグネームが出てきました。

3年A組美術

風景画の取り組みで、写真をもとに紙枠をあてて、構図を考えていました。

3年B組数学

少人数両コースとも、問題演習で教え合い学習に取り組んでいました。

すくすく学級数学

さまざまな形の面積の求め方に取り組んでいました。

今日は午後から暑くなりました。みんな元気に学習に取り組んでいました。

本日の授業5/31

3校時の様子です。

1年A組・なのはな学級美術。風景画の題材選びパソコン室で行っていました。校区のたくさんの風景写真の中から自分なりに書きたい風景・主題を選んでいました。

1年B組理科

「生物の身体のつくり」で、節足動物の学習でした。無せきつい動物には突然出会ったらなかなか驚く仲間も多そうでした。

2年A組社会。江戸時代の3大改革についての学習です。「大塩平八郎の乱」などの出来事から学んでいました。

2年B組・あおぞら学級保健体育

体力テストの持久走に挑戦していました。自分の記録更新めざしてがんばっていました。

3年A組英語

ジェイソン先生と完了形の学習でした。We have~ をWe`veと省略していいことを知りました。

3年B組国語

情報の信頼性についての学習でした。同じネットからの情報でもSNSと公式ホームページでの情報での信頼性について考え、自分の考えを書いていました。

なのはな学級自立活動

タブレットで色々調べて言葉を探していました。

すくすく学級

都道府県の漢字について学習していました。「ぎふ」など読めるけど書くのは大人でも難しいなと感じました。

5月も今日で終わり。明日から6月。また、気持ち新たにがんばってほしいと思います。

 

 

集団活動教室5/28

1年生の集団活動教室を実施しました。心配された天候も、雨が降ることもなく、暑すぎることもなく、絶好のコンディションでした。

体育館で出発式を行いました。

天草青年の家までの行程も地の利を生かして徒歩です。今津小前を通って山道に入ります。

最初は防災プログラム。新聞紙を用いての器やスリッパ作りに挑戦です。避難所では十分使えるものとなります。

次はオリエンテーリング。千厳山を班ごとに協力しながらまわります。国立公園の風景の良さを感じながら歩きました。

昼食は食堂でお弁当を静かにいただきました。

午後からは「ペタンク」です。基準となるボールに、鉄球を投げてより近づけた方が勝ちというカーリング的な要素もあるニュースポーツです。とても盛り上がりました。

青年の家からまた徒歩で帰校しました。終日、充実した活動を行うことができました。

全国学力・学習状況調査5/27

本日は3年生が全国学力学習状況調査を受験しました。昨年度は実施されませんでした。今年度は時期を約1ヶ月ずらして国語と数学と質問紙調査が本日行われました。3年生は真剣に集中して問題に向き合っていました。

本日の授業5/26

6校時の様子です。

1年A組社会

日本の都道府県や各地方の学習でした。「近畿」の「畿」の字が話題になっていました。確かに難しい。

1年B組英語

ジェイソン先生と英語カルタを作って楽しく活動していました。

2年A組数学

少人数コースで「文字式の利用」の学習でした。3つの連続する整数の和は3の倍数になる。5つだったら?真ん中の数の5倍!文字の便利さがわかりました。

2年B組英語

フジコ先生と不定詞to+動詞の原形についての学習でした。

3年A組国語

漢文で論語の学習でした。生徒達で現代文を黒板に書いているところでした。「子いわく・・・」

3年B組音楽

言葉のリズムに注目して、相談しながらオリジナルのラップ作りに挑戦していました。かっこいい曲ができたでしょうか。

すくすく学級では数学の問題演習、なのはな学級では英語をPCを用いて学習が進められていました。

 

 

本日の授業5/25

1時間目の様子です。

1年A組家庭科

授業の冒頭はタブレットを用いて、件の技術家庭科教育研究会の生徒アンケートに答えていました。便利だなあと感じました。

1年B組英語

単元テストに向けて、振り返りの学習をしていました。

すくすく学級国語

指示語についての学習に取り組んでいました。

なのはな学級国語

ニュース記事をPCで入力する学習活動でした。タブレットやスマホ全盛ですが、キーボード入力は大切な技能だと感じました。

2年A組英語

不定詞toの使い方でした。「~すること」「~するため」など文脈で判断するのが難しそうです。

2年B組理科

塩酸を用いた化学反応の実験準備でした。「腐卵臭」というワードにマスクをしていて良かったなと感じました。

3年A組社会

日本の歴史も第2次世界大戦終戦まで進みました。いよいよ戦後、現代に近づきます。

3年B組数学

少人数コースで、これまでの復習に取り組んでいました。