NEWS

1/14 「阿村地区どんどや大会」が開催されました。

小正月の火祭り行事として知られる「どんどや」が開催されました。

コロナ禍で中止となった年もありましたが、阿村地域の伝統行事として行われてきた「どんどや」が、今年は晴天・無風という好条件のもと、実行委員会、地域の方々、消防団の方々のご協力により、開催されました。開会行事に続いて、阿村小学校児童により、竹や正月飾りなどで組まれた大きな櫓に点火されました。しばらくすると、右の写真のように、今年の干支・龍のように炎が立ち上り、邪気を払うかのように竹がパンパンと音を立てていました。


餅を焼いて家族で食べる姿も見られ、地域の方々のご協力により、伝統行事が行われることの有り難さを感じました。

前日準備に参加し、お手伝いしてくれた生徒の皆さん、ありがとう。

龍のように立ち上る炎

12/28 「ひかりの園 餅つき会」に参加しました。

今年最後の行事として、12月28日(木)の午後に、校区内にある特別養護老人ホーム「ひかりの園」からご案内いただいた「餅つき会」に参加しました。本校の生徒27人、職員4人で参加してきました。

なかなか経験できない臼と杵での餅つきを、参加者全員が体験させていただき、おいしいつきたてのお餅もいただいて、お年寄りの皆さんとの交流を楽しみました。一緒に餅をついたり、餅をこねたり、食べたりした後、最後に校歌を披露しました。

入所者、利用者の皆様に少しでも喜んでいただけたら幸いです。

「ひかりの園」の職員の皆様、大変お世話になりました。

12/22 2学期の終わりに「門松」を作りました。

12月22日(金)は、2学期最後の日でした。寒さが厳しく、終業式はリモートで行いました。

そして、大掃除の時間に、新生徒会三役の生徒が、「門松作り」に挑戦しました。

事務長の前田先生(わら縄を自分で作られました)や、学校主事の坂本真衣先生(葉ボタンなどの材料を用意してくださいました)、そして、学習支援員の三浦先生(竹を切ってくださいました)のご協力で材料を準備いただき、みんなで作ってみました。

生徒会新三役の最初の仕事は、受験を頑張る3年生のために、少しでも御利益があるようにと、気持ちを込めての「門松づくり」でした。出来映えはいかがでしょうか。ぜひ、一度、ご覧ください。

短時間でしたが、立派な門松ができて、良い年が迎えられそうです。

仕上げをテニス部が手伝ってくれました。

 

「2年生の修学旅行」12月14日(木)~16日(土)

~関西で貴重な学びと良き思い出ができました~

2年生が関西方面(奈良県、京都府、大阪府)への修学旅行へ行ってきました。「旅(旅行)は、一番の学び」と、知らない土地の、歴史や交通手段について事前に調べ、2泊3日の旅に臨みました。

1日目は、新幹線で大阪へ、そして、奈良の薬師寺で法話を聞き、東大寺で大仏様を見て、歴史の重みを感じました。夜は京都タワーからの夜景、京都駅のイルミネーションを見ました。

↑奈良・薬師寺 3重の棟、ありがたくて楽しい説法、2年B組

↑奈良・東大寺・2年A組

↑夜の京都タワー、京都駅ビルのイルミネーション

2日目は、京都市を班別自主行動。班で計画していた場所を巡りました。清水寺は観光客と修学旅行で大混雑でした。伏見稲荷の千本鳥居、金閣寺、銀閣寺、二条城、嵐山、太秦映画村など京都の名所をバスや電車で周りました。予定外のことにも班で協力し、お土産をたくさん抱えて、無事に時間内に全班帰ってきました。夜は、友禅染を体験し、京都を満喫しました。

 次の写真は、順に、金閣寺、銀閣寺、伏見稲荷の千本鳥居、清水寺、今年の漢字「税」、友禅染体験

3日目は、大阪の水族館・海遊館と天保山マーケットプレイスを回り、新大阪駅から帰途に就き、アロマで解散しました。↓海遊館の様子

初めての土地で、慣れない交通手段を使い、歴史の深さに触れるという非日常の経験は、2年生に取ってとても貴重な経験で大きな学びとなりました。大きなトラブルや怪我・病気もなく、

日程を無事に参加者全員で帰ってくることができたことも嬉しいことでした。

 

12/2「授業参観・学年懇談会・親の学び」お世話になりました。

 12月2日(土)の授業参観には、約80人の保護者の皆様にお越しいただきました。その前の3日間の、オープンスクールと合わせまして、お礼申し上げます。授業参観は、1年生は英語と音楽、2年生は国語と学活、3年生は理科と社会、なのはなはケーキ作りの授業でした。

 さらに、学年懇談会にもご参加いただき、2学期の学校での生活や学習の様子、進路や修学旅行、冬休みの暮らしと健康などについてご説明をし、ご意見をいただきました。特に、資料を配付した「冬休みの生活」や「健康」につきましては、ご確認の上、事故や事件に遭わないよう、怪我や病気にならないよう、ご家庭でもご指導お願いします。

「親の学び」プログラムにも、たくさんの皆様にご参加いただきました。今回は、天草教育事務所の愛甲社会教育主事を講師にお招きし、「スマホやネットとの上手な関わり方についてみんなで考えよう」というテーマで、講話とワークショップをしていただきました。