学校生活(ブログ)

2023年6月の記事一覧

驚く・ビックリ ハンセン病問題研修(現地学習会・園長講話及び歴史資料館見学)

 本日(28日)の小中合同の校内研修は、人権教育の研修として、ハンセン病問題の現地学習会(勤務3年目の教職員)並びに園長講話及び歴史資料館見学(勤務1・2年目の教職員)を行いました。またそれに併せ、本校生徒会の執行部役員と人権委員会の生徒たちも現地学習会を行いました。
 現地学習会では、監禁室や火葬場、隔離の壁、納骨堂等へ足を運び、3人の講師の方から直接説明を受けました。生徒たちの見学の態度は真剣そのもので、ハンセン病問題に係る人権教育の推進校の生徒である自覚(これを本校では「Kaede's Pride」と呼んでいます)を感じました。また、講師の方のお話では、ポストコロナで中学生が現地学習をしたのは、今回が初めてのことだそうですが、まるで修学旅行の一場面を見ているような感じもしました。今後、他都道府県から熊本県への修学旅行のコースに、この菊池恵楓園が検討されていると聞いています。そのお膝元の教職員・生徒として、さらにハンセン病問題を含め、様々な人権課題への認識を深めていかなければならないと思いました。

試験 3年生の第1回実力テスト

 本日(28日)と明日(29日)の2日間、3年生は実力テスト(第1回)を行います。テストの順番は、公立高校入試の校旗選抜と同じ、国語、理科、英語(1日目)、社会、数学(2日目)で、3年生はこのパターンに慣れるため、可能な限りこの順番でテストをすることにしています。写真は1時間目(国語)で、左から1組、2組、3組です。
 今回の実力テストの結果は、夏休み始めに行う「三者教育相談」の資料となります。昔は、高校(進路先)を合格のボーダーラインでいわゆる「輪切り」をし、少しでもボーダーラインが高い高校を進路先に求めるような傾向がありました。しかし、そのような考えはもはや時代遅れで、その生徒が行きたいと思う高校、その生徒の夢の実現につながる高校が、その生徒にとっての「良い高校」です。しかし。高校入試が選抜試験である以上、合格できそうか否かはしっかり検討する必要があります。もし、その高校が行きたい高校なのに合格できそうになければ、勉強を頑張る意外に方法はありません。幸いまだ間に合う時期だと思っています。

興奮・ヤッター! 菊池郡市中体連大会(2日目)

【上段ほど最新です】

 

◎男子バスケット(大津町総合体育館)

 最終的に追いつけず、準優勝となりました。最後までしっかり戦ってくれました。

 現在決勝を戦っていて、今から3ピリオドです。18-24で武蔵ヶ丘に押されていますが、攻守ともに頑張っています!

 

◎女子バスケット(大津町総合体育館)

 準決勝で菊陽に負けて、3位となりました。

 

◎卓球(合志市総合体育館)

●男子個人

 準決勝で武蔵ヶ丘に負けて、3位決定で西合志南中に勝利しました。郡市3位で県大会出場です。

 中村 君。個人ベスト4進出で県大会決定です。これから準決勝です。 

 

 ◎野球(旭志グラウンド) 

 7回裏2アウトから、2点タイムリースリーベースヒットがでて、4-5に追いつきました。しかし、最終打者が三振に終わり、惜しくも敗戦しました。

 7回表にも1点追加され、2-5で7回裏を迎えました。

 6回表、ツーアウト満塁からエラーが出て2点追加され、2-4になりました。

 5回裏、2ランホームランが出て、同点に追いつきました。

 その後、ランナーは出すものの、決めてに欠き、0-2で4回迎えています。

 対武蔵ヶ丘中で2回戦を戦っています。初回先頭打者ホームランを許し、4番にタイムリーを浴びて2点を先制されました。

 

笑う 菊池郡市中体連大会(1日目)

【上段ほど最新です。】

 

◎ 男子ソフトテニス 個人戦(七城総合Gテニスコート)

 神戸:志賀ペア、惜しくも準優勝でした。

 神戸:志賀ペア、決勝進出です!!!

 植田:高橋ペア、ベスト8で惜しく敗退です。神戸:志賀ペア、ベスト4進出。個人戦県大会確定です。

 男子ソフトテニステニス、植田:高橋ペア、神戸:志賀ペアがベスト8に残ってます。次勝てば県大会です。他の3年生も全力を出せました。

 

◎ 女子ソフトテニス 個人戦(七城総合Gテニスコート)

 甲斐、中村ペア、ベスト8西南に2-4で惜しくも敗退です。

 女子ソフトテニス、甲斐・中村ペアがベスト8に残ってます。次勝てば県大会です。
 佐々木・北里ペアがベスト16でした。その他3年生も全てファイナルまで行き、競り合ったとても良い試合を見せてくれました。

  

◎ 空手道 (菊池総合体育館サブアリーナ)
 空手団体は、形が男女ともに優勝、組手が女子は優勝、男子は準優勝でした。
 個人は、女子形が星子:優勝、佐藤:準優勝、山田:3位、
     男子形が佐野:準優勝、荒木:4位、
     女子組手が髙宮:優勝、佐藤:準優勝、山田:4位、
     男子組手が佐野:準優勝、荒木:3位でした。
 以上の入賞全て県中出場します。

 

 

◎ 女子バレーボール(西合志南中学校体育館)
 女子バレーボール、菊池南に2―0で初戦敗退でしたが、持ち味を活かし、力は出しきりました。3年生2人ともに最後までがんばりました。

◎ 女子バスケットボール(大津町総合体育館)
 バスケット女子 vs七城 91-16で勝ち、明日へ勝ち残りました。

 

◎ 男子バスケットボール(大津町総合体育館)
 楓中男バス、菊池南中に76対42で勝利!

 

◎ 卓球 団体戦(合志市総合体育館)

 ● 女子団体
(予選リーグ)
 1試合目 対武蔵ヶ丘 0-3で負け
 2試合目 対旭志中 3-0で勝ち
 3試合目 対大津中 2-3で負け
 1勝2敗で予選リーグ敗退でした。
最後の一本まで諦めず打ちました。女子は3年生よ部員がいないため、全員2 年生でしたが、対戦相手に臆することなく、全力で戦い抜きました。

● 男子団体
 1試合目 対泗水中 3-2で勝ち
 2試合目 対菊陽中 3-0で勝ち
 全勝で決勝トーナメント進出しましたが、その後、合志中に0-3で負けて、トーナメント1回戦敗退でした。
男子は、みんなで励まし合い、リスクを承知で、最後まで攻めの姿勢を貫きました。合志にはストレート負けでしたが、各セットで接戦を繰り広げてくれました。

 

◎ 男子バレーボール(西合志中学校体育館)

 男子バレー、大津に0-2で負けました。
 男子バレーとして初めての中体連、緊張しながらも最後まで頑張りました…!

にっこり 菊池郡市中体連大会(先行実施)

上段ほど最新です。】 

 惜しくも菊陽中に1-2で負け、準優勝でした。明日の個人戦頑張ります。

 菊陽中・武蔵ヶ丘中戦は、菊陽中が勝ったので、2位以内で県大会出場確定です。

 男子ソフトテニス部、決勝リーグ1試合目、武蔵ヶ丘中に3-0で勝ちました。残すは菊陽中戦を残すのみです。

 女子は、予選リーグ2勝1敗でリーグ2位、決勝リーグ進出へは、あと一歩届きませんでした。
 男子は14:20から決勝リーグが行われています。

 男子は、予選リーグ第2試合目、対菊池南中は3-0で勝ちました。決勝リーグ進出決定です。
 女子は、予選リーグ第3試合目、1番手、佐々木・北里ペアが3-0、2番手、甲斐・中村ペアが3-1、3番手筒井・長瀬ペアが3-2で勝ち、対旭志中に3-0で勝ちました。決勝リーグ進出については、七城中と泗水中の結果待ちです。

 男子は、予選リーグ1試合目、七城中に2-1で勝ちました。
 女子の第2試合目は対泗水中で、1番手、佐々木・北里ペアが3-0、2番手、甲斐・中村ペアが3-1、3番手安東・吉田ペアが3-2で勝ち、3-0で完勝しました。

 2本目は、1ー3で惜しくも落としたそうです。これから3本目です。
 3番手は、ファイナルまでいきましたがあと一歩及ばず、七城中戦は1-2で惜敗しました。 

 本日(23日)は、菊池郡市中体連大会の先行実施ということで、ソフトテニス競技がパークドームで開催されています。
 まず開会式があり、その中で本校の男子ソフトテニス部主将の 志賀 君が、見事に選手宣誓をやり遂げたそうです。
 すでに予選リーグが始まっています。女子の団体戦の七城戦では、1本目はストレートで取りました。現在、2本目の甲斐・吉田ペアが対戦中と報告がありました。