学校生活

学校生活

中体連駅伝大会

10月21日玉名荒尾中体連駅伝大会が横島町で行われました。

四中からは、25名の生徒が参加しました。

結果は、女子優勝、男子は準優勝でした。

速報が校内放送で流れると、驚いたり、ガッツポーズをしたりと皆で喜んでいました。

男子女子ともに、県大会への出場となります。

頑張れ!!!

校内合唱コンクール

 

17日校内合唱コンクールをおこないました。

各学年毎に決めた自由曲での審査となりました。

本番まで朝早くから放課後まで練習し、当日はとてもよい声が響いていました。

表彰は、各学年から金賞1クラス、最優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞、

そして、各学年金賞のクラスから最優秀賞を決定しました。

各学年の金賞は、1年1組、2年1組、3年1組でした。

本年度の最優秀賞は、3年1組が受賞しました。

ものづくり教室

   

先日、3年生を対象にした、ものづくり教室がありました。

「ものづくりマイスター」4人の方から銅板を使った折り鶴制作とお菓子作りに挑戦しました。

銅板をつかった折り鶴制作では、ペンチを使って丁寧に折り目をつけておりあげていました。

お菓子作りでは、ヴェリーヌマロンを作りました。生徒は、マロンクリームとカシスジュレを担当しました。

 

福祉体験学習

 

 

3年生は、高齢者や障がい者に思いやりをもち、今後自分にできることは何かを考える力や実践力を育てるため福祉体験学習をしました。

片手でのシャツの着脱や車椅子の自操・介助を体験しました。

 

1年生郷土学習

  

1年生は、総合的な学習で万田坑、荒尾市宮崎兄弟資料館を見学しました。

生徒たちは、ガイドの方から説明を聞きながら興味深く見学をしていました。

 

野原八幡宮清掃活動

  

3年生は、校内写生大会でお世話になった野原八幡宮の清掃活動をおこないました。

日頃の感謝の気持ちを込めて取り組みました。

校内写生大会

 

先日、写生大会をおこないました。

秋晴れの下、校内、学校の隣にある野原八幡宮や小岱工芸館の周辺に分かれ秋の風景を描きました。

 

朝の読み聞かせ

 

9月29日PTAによる本の読み聞かせがありました。

生徒たちは、静かに聞き、本の世界を楽しんでいました。

学校支援ボランティア員の皆様ありがとうございました。

令和3年度体育祭

 

先日、体育祭をおこないました。

今年のスローガンは、「波動~四中魂のビッグウェーブを~」でした。

新型コロナウィルス感染症の影響もありましたが、

短期間で感染対策を徹底しながら、各種目、3年生のダンスなどの練習をしてきました。

午前中の開催となりましたが、観覧席からの応援をたくさん受けながら、

生徒たちは、練習の成果を発揮することができました。

今年は、赤団が優勝しました。

玉名荒尾中体連陸上競技大会

 

9月15日荒尾市民陸上競技場で陸上競技大会がおこなわれました。

選手たちは、大会に向け夏休み期間中も毎朝練習に励んでいました。

男子1500mと女子800mで数年ぶりとなる大会新記録がでました。

それぞれの種目でも選手が活躍し、男子優勝、女子5位、総合準優勝しました。