学校生活

学校行事の様子

3年就職(キャリア)ガイダンスを実施しました

授業の様子

 9月3日に3年生を対象として「就職ガイダンス」を実施しました。

厚生労働省委託事業の委託事業でキャリア形成支援期(1年生~3年生)において、働くことの意義や自分らしく働くことの価値を生徒自ら考えて発見していく活動を通して今後の進路を検討していくという授業です。

当日は、講師として徳永ミユキ先生をお迎えし、天草公共職業安定所の平田様立ち会いのもと2時間の授業をおこなっていただきました。

内容は、1社会で大切なこと(挨拶や聞く態度など)2ジョブカタログ(さまざまな働き方)について 3誰もが知っておきたい労働基準法 についてでした。

日頃の学校生活と重複する話も多く、将来に向けて考える時間となったようです。

0

卒業式 「答辞」

卒業生代表生徒による「答辞」一部抜粋です。

これまでの「感謝」と、これからへの「決意」が伝わってくる素晴らしい答辞でした。

 

(中略)

 三年間、このかけがえのない仲間と一緒に力をあわせてやってきたから、さまざまな困難を突破できたのだと思います。 

 2月28日。仲間とともに過ごす時間は、突然、終わりをむかえました。仕方のないことだと頭ではわかっています。しかし、この仲間と過ごすことのできる、最後の10日間を失ったこの気持ちは、どんな言葉を並べたら伝えることができるのか、今でも整理がつきません。当たり前のように隣にいた友達。みんなと一緒に話して、笑って。教室にいるときが一番楽しかった。みんなとも今日でお別れです。私たち55名は、これからそれぞれの道を歩いていきます。

 辛い時、くじけそうになる時もあるかもしれません。そんなときには、これまでみんなで助け合い、支えあって「突破」してきたことを思いだし、これから立ちはだかる壁も「突破」していきたいと思います。

 これまで指導してくださった先生方、三年間、本当にお世話になりました。元気が良すぎて迷惑をおかけしたこともありましたが、私たちは牛深中学校で学んだことを胸に、自信と誇りをもって、4月からの新しい生活に進んでいきます。

 そして、いつもそばにいて、私たちのことを一番に理解してくれたお父さん、お母さん。心から感謝の気持ちでいっぱいです。部活動の大会の時は、私よりも早く起きて、弁当や身の回りの準備をしてくれました。受験を迎えてからも、何よりも優先して一緒に戦ってくれました。これまでの3年間を振り返ると、本当に支えられて中学校での生活を送れていたのだと思います。これからも応援よろしくお願いします。

 最後になりましたが、在校生のみなさん。私は牛深中学校で体験した多くの行事が思い出になりました。それは、在校生のみなさんが協力してくれたおかげだと思っています。私たちは今日、卒業していきます。明日からは皆さんが牛深中学校を引っ張っていくことになります。これまでの伝統を大切にし、これからの牛深中学校を創りだしていってください。

  この牛深中学校でかけがえのないものを得ることができました。たくさんの経験、思い出、そして友達。私たちを成長させてくれた、牛深中学校。本当にお世話になりました。ありがとうございました。以上、簡単ですが、答辞とさせていただきます。

 令和2年3月15日 卒業生代表

0

卒業式「送辞」

 

【在校生代表生徒による「送辞」】一部抜粋です。

在校生は一名だけの参加でしたが、卒業生への感謝をしっかりと伝えることができました。

 

(中略)

 体育大会では、「一心不乱」のテーマのもと、持ち前のリーダーシップで私たちを引っ張ってくださり、最高の体育大会にしたいという熱意がひしひしと伝わってきました。あいにくの雨ではありましたが、閉会式で涙される先輩方の姿を見て、とても感動しました。

 学習発表会でも、牛深ハイヤ、劇ともに多くの人を魅了して、とても素晴らしかったです。

 今こうして振り返ってみますと、先輩方はいつも私たちの目標であり、憧れでした。そんな先輩方が、夢に向かい日々努力される姿を、私たちは見て参りました。このような、先輩方と過ごした日々が次々に浮かんできます。

 この三年間、楽しいことばかりではなく、時には涙をしたりいろいろな困難を乗り越え、頑張られてきたと思います。先輩方は、それぞれの道に歩んでいかれます。その先には、これまで以上の困難が待ち受けているかもしれません。そんなときには、これまで歩んでこられた自信と誇りを胸に、さらなる道を切り開いてください。私たちも、先輩方が創られてきた伝統を受け継ぎ、さらに飛躍できることを目指して頑張ります。

 先輩方、今日まで本当にありがとうございました。先輩方のさらなるご活躍を願い、在校生を代表して、送辞とさせていただきます。

 令和2年3月15日 在校生代表

0

第15回 卒業証書授与式

 3月15日(日)、第15回卒業証書授与式が挙行されました。

 新型コロナウイルス感染予防のため、参加者や規模を縮小しての式となりましたが、卒業生の新たな旅立ちを祝う素晴らしい式となりました。

 今年度は、「少しでも思い出に残る卒業式を」との思いから、保護者席に、「牛深ハイヤ踊り」の法被を飾りました。これは、これまでのPTAバザーの収益金などから新たに購入したものです。また、卒業生から記念品としていただいた、「天幕一式」「大漁旗6旒」も展示させていただきました。卒業生の門出を彩る会場になりました。

 55名全員が揃っての卒業式を、無事に終えることができました。ご協力いただきました全ての方々に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

第2学年立志式をおこないました。

2月14日(金)の午後、第2学年の立志式を行いました。全生徒色紙に自分の言葉等を書き、一言メッセージを述べ、未来に向けて、決意をしました。後半は、浄土真宗の池崎教授(さずく)さんの講話&ミニコンサートを聴き、命の大切さ、生きることへの思いを考えました。

0

新入生体験入学を行いました。中学校の授業はどうかな?

2月6日(木)の午後、牛深中学校において「新入生体験入学」を実施しました。その中で、牛深小の児童50名は、英語、体育、理科、家庭の授業を体験しました。中学校の先生の授業なので、はじめは緊張していましたが、「楽しい」「わかる」授業を受けて、笑顔あふれる授業となりました。その後は、中学校でのきまりや学校生活についての講話を聞き、生徒会による部活動紹介ビデオを観て、各部活動の様子を知ることができました。

中学校英語中学校家庭中学校理科

0

音楽の授業で「琴」の演奏を体験しました!

2月5日(水)の5校時に第1学年の音楽の授業において「琴」の演奏を体験しました。授業では、天草市教育委員会生涯学習課の吉永智昭さんを講師としてお招きをし、指導を受けました。「さくらさくら」の曲を弾いた後、チャレンジ曲「うれしいひな祭り」の曲にチャレンジしました。専門的なご指導を受け、生徒たちは、見る見るうちに上達していきました。

0

第3回牛深小・中学校運営協議会を開催しました。!

1月30日(金)午後2時から、牛深中学校図書室にて、第3回牛深小・中学校運営協議会が開催されました。両校の校長から学校評価についての説明を受け、それを元に、次年度の牛深小中学校及び生徒に求められる資質・能力、学校運営について協議がなされました。次年度の学校経営等に反映させていきたいと考えております。

0

給食週間! 「食の選択」は生涯の健康を支える!

1月23日に1,2年生合同の食育集会を行いました。集会では、給食メニューの紹介がなされ、明治時代の給食から令和までのメニューが紹介されました。宿輪栄養教諭の講話では、給食センターでの給食をつくる様子がビデオを観ながら、衛生管理に細心の注意を図っていることが紹介されました。

0

一生の思い出に! 修学旅行 USJ、京都(班別行動)・奈良

12月9日(月)~11日(水)に第2学年の生徒58名と引率の先生8名で関西方面に行ってきました。生徒が3日間健康で過ごすことができたことは良かったと思います。1日目は、朝6時に牛深を出発、熊本駅で新幹線に乗車、13時24分に新大阪駅に到着後、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を見学し、京都泊でした。2日目は、京都1日見学、班別自主行動を行いました。その日も同じ旅館に宿泊。夕食は、「ハンバーグ定食」をみんなよく食べていました。3日目は、平等院鳳凰堂、奈良の大仏を見学し、新大阪駅13時39分発の新幹線で熊本に向い、熊本駅に16時58分到着後、牛深までバスで帰ってきました。

 

0

研究発表会 開催

令和元年11月20日(水)の午後から、令和元年度天草市教育委員会指定「学力充実」研究推進校の発表会が行われました。参加者は約60名程度でした。当日は生徒の素晴らしい笑顔、発表が参加者からお褒めの言葉をいただきました。この発表会をとおして、「自信と誇りを持ち、努力を重ねる生徒に」 さらに成長してほしいと思います。当日ご参加された皆様に深く感謝を申し上げます。今後の授業研究の参考にしていただければ、幸いです。

0

地域とともにある学校 高齢者との交流「牛若交流会」

10月11日(金)に本校第3学年の生徒55名と高齢者が交流会を行いました。総合的な学習の時間を使い、地元のデイケア施設などに呼びかけ、高齢者約50人が参加しました。ハイヤ踊りや合唱、グラス全員が絆を深めていく生徒劇「ロミオとジュリエット」等を鑑賞した後、ふれあいタイムでは、お年寄りと一緒にレクレーションを行い楽しみました。この取組をとおしてご高齢の方の笑顔を見るのが楽しみと生徒たちも真剣に頑張ってくれました。

0

職場体験学習 将来の夢 実現に向けて

9月24日(火)~26日(木)の3日間、牛深中学校第2学年59名が牛深地区の24事業所で職場体験学習を行いました。それぞれの事業所で様々な仕事を体験することで、職業に対する理解を深めるとともに将来の「夢」を持たせることを目的として実施しました。事業所の方には大変お世話になりました。ご協力、ありがとうございました。地域の方々、お世話になりました。

0

小中合同研修会

8月22日に牛深小・牛深中学校の合同研修会を牛深中学校で行いました。当日は、前 牛深中学校校長、現在苓北町学校教育指導員  髙木 政光 先生を講師に招き、「学び合いによる人間関係づくりと学力向上の取組」~牛深中学校での取組をとおして~という演題でご講話をいただきました。本校の学力充実に対する取組は、牛深小学校の学力充実との連携で、年々充実してきています。今後は、さらに充実させ思考力等の育成に繋げていきたいと考えています。

0

「能楽」を体験し、質の高い伝統文化「能楽」を鑑賞しました!

6月18日(火)の5・6校時に、牛深中学校体育館において文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業~巡回公演事業~」「能楽公演」を行いました。公益財団法人 片山家 京舞保存財団のみなさんが来られ、「一角仙人」の内容を第1部は、絵本語り、第2部は謡と仕舞の発表、第3部は能「一角仙人」の構成で公演されました。本校の生徒は、第2部で参加。3年生全員が体験をし、能の表現について学習しました。初めての経験であり、難しいところもあったと思いますが、生徒は積極的に参加し、よくがんばってくれました。貴重な公演なので、牛深小学校6年生も鑑賞に来てくれました。ありがとうございました。

0

夢・感動・絆 体育大会 テーマ「一心不乱」

5月19日(日)に実施した体育大会は、あいにくの雨模様の中、開始時間を遅らせて実施しました。
お陰をもちまして、体育大会は無事終了することができました。加世田PTA会長はじめ役員の皆様方には、早朝からのグランド整備、準備、当日の運営等最後までご支援いただき重ねてお礼申し上げます。
 当日は、全校生徒による活力のある競技の連続に、明るさと元気、そして力強さを感じました。本年度も、3月下旬から生徒会を中心に生徒が主役となるというテーマを掲げ取り組んできました。実際の練習期間は、4月下旬からでしたが生徒自ら考え、創りだしていった体育大会となりました。そして地域の方に牛中生徒の感動をお伝えすることができた体育大会になったとのではと思っています。ありがとうございました。

0

牛深中 楽しいところ

4月12日(金)3,4校時から新入生歓迎行事が行われました。部活動紹介等を体育館で行い、その後、「みんな仲良く」をテーマに生徒会レクレーションを行いました。生徒会が考え、計画した歓迎行事、運営することの難しさも感じながら、新入生を温かく迎える歓迎行事となりました。「集いは楽しい、牛深中学」でした。

0

新年度スタート 入学式 新入生62名

4月8日に始業式を迎え、平成31年度(令和元年度)がスタートしました。平成31年の定期異動で、牛深中学校に新たに10人の先生が赴任しました。本年度28名の職員全員、微力ではありますが、子どもたちのために全力を傾け教育して参ります。保護者や地域の皆様方、どうぞよろしくお願い致します。
 さて、4月9日に行われました入学式で生徒に将来を力強く生き抜くために努力してほしいことを式辞で述べました。楽しい中学校生活が送れるように学校全体で取り組んでいきます。保護者の方や地域の皆様方の温かい見守りをお願い致します。

0

入学式 59名の生徒が初々しい姿で入学

4月10日午後2時から牛深中学校体育館で平成30年度入学式が行われました。59名の新入生が新たな出発に決意を持ちのぞみました。多くの来賓の方、保護者の方に祝福され、生徒は「夢 実現」のため努力を重ねる生徒になることを誓いました。当日は、天草市教育長 石井二三男 様からお言葉をいただき、式をさらに盛り上げていただきました。
0

就任式 8名の先生がこられました。

平成30年度 就任式が4月9日に牛深中体育館で行われ、8名の先生方が牛深中にみえられました。3月28日に退任式を行い、7名の先生方が牛深中を去られ、寂しい思いをしておりましたが、今回、8名先生が着任され、総勢28名の先生で本年度を頑張って行きます。よろしくお願いします。
0

「夢・感動・絆」の卒業式

平成30年3月11日(日曜日)午前10時から牛深中体育館で第13回卒業証書授与式を挙行しました。天草副市長 金子 様をはじめ、多くのご来賓の方、保護者の皆様に祝福されすばらしい卒業式になりました。当日はマスコットキャラクター「あかねちゃん」も駆けつけて卒業生を激励してくれました。ありがとうございました。「夢・感動・絆」のある学校づくりにふさわしい卒業式になりました。
0

「くまもとの心」公開授業


2月27日(火)の午後、全学級「くまもとの心」公開授業を行いました。この「くまもとの心」は、県内の偉人や地域の伝統文化等を学習し、郷土熊本のことについて学習していきます。今回も、全学級公開し、生徒の学習状況を参観していただきました。第1学年は『 打撃の神様 』、第2学年は『 俳優 笠智衆 』、第3学年は『 碑に込められた願い 』を題材として授業を行いました。また、この日は公開授業後、小中合同のコミュニティ・スクール運営協議会を開催し、本年度の取組について、報告と反省を行いました。
0

本日の登校について


おはようございます。
2月7日 水曜日 本日は通常通りの登校となります。
小学校、中学校ともに通常通りとなるので、生徒の皆さんは安全に十分注意して登校してください。
スクールバスも通常通りの運行となりますので、よろしくお願いします。
0

今日、休校です。

今日は、昨日からの雪のため、スクーバスが運行できなくなり、牛深町の中も雪化粧です。
天草の最南端 牛深でもこんなに雪が積もるとは、これも地球温暖化の影響?でしょうか。

0

人権学習のまとめ 人権集会

12月19日(火)の午後、牛深中学校体育館で、人権集会を行いました。二学期実施した人権学習のまとめとして、人権集会を実施しました。各学年人権学習で学習したことを伝え合い、さらに人権意識を高めるよう、生徒会主体で行いました。
0

大阪・京都・奈良修学旅行

第2学年の修学旅行 12月4日~6日の2泊3日で大阪・京都・奈良方面へ行きました。
1日目 USJ、2日目 京都1日自由行動、3日目 奈良見学 でした。
生涯の忘れられない思い出になってくれたらと思います。
0

天草郡市音楽会に出場しました。

11月16日(木)に行われました天草郡市音楽会に出場しました。本校からは、第3学年2組、吹奏楽団が出場し、合唱・演奏しました。合唱では「旅立ちの日に」「旅立ちの時~Asian Dream Song~」、演奏では「輝ける夏の日」「マカームダンス」を演奏しました。
0

津波避難訓練 実施

11月2日、5校時に津波避難訓練を行いました。本校は海に接しており、大地震が来た場合、津波が来る可能性があります。そこで、学校近くの高台まで、避難する訓練を行いました。実際の時には、さらに高台への避難を考えなければならないと思います。
0

活躍 郡市中体連陸上競技大会

9月15日(金)、天草市陸上競技場で平成29年度天草郡市陸上競技大会が行われました。本校からも男子27名、女子25名計52名の生徒が参加しました。夏休みから暑い中、練習を行い努力を重ねて来ました
0

職場体験学習

9月6日(水)~8日(金)の3日間、牛深中学校第2学年49名が牛深地区の19事業所で職場体験学習を行いました。事業所の方には大変お世話になりました。ご協力、ありがとうございました。
0

交通教室

7月25日(火)の午前9時から、本校第1学年、第2学年を対象に交通教室を行いました。
牛深警察署から2名の警察官をお招きし、指導いただきました。講話と自転車の乗り方実技指導をしていただきました。
 
0

校歌コンクール、吹奏楽部壮行会」

7月20日に校歌コンクールを実施しました。郷土を愛する生徒の育成の一つとして実施しました。さらに、7月26日に行われる県吹奏楽コンクール予選に参加するため、壮行会を実施しました。

0

「社会を明るくする運動」推進活動

7月5日、牛深地区の保護司7名の方と本校のボランティアで参加した生徒16名で
「社会を明るくする運動」の啓発活動を生徒玄関で行いました。「更正保護」に
ついて認識を高める啓発を行いました。ありがとうございました。
0

大津東小学校から、視察研修

今日、7月3日に大津東小学校から、2名の先生が、視察研修に来られました。
3校時に1年1組の数学(櫻井教諭)の授業を参観、4校時に飯干教諭から、
前年度の研究発表について、説明を受けられました。
 来校された、先生方、遠い牛深までありがとうございました。
0

明日から中体連夏季大会

いよいよ明日から中体連夏季大会!3年生は、最後の試合になります。
本校の開始時間は、学校だより「牛中スピリッツ」7月号に記載してあります。
参考にされ、応援をよろしくお願いします。  牛中290622.pdf
0

桑畑教諭 「学び合い」の研究授業に挑戦

6月22日に鹿児島国際大学の内山 仁先生をお招きして、研究授業を実施しました。
本授業研究会には、牛深小学校の職員10名、牛深東中学校職員8名も参加、本校
職員17名を合わせると35名の研究会となりました。内山先生の講演を聞き、実際の
子どもの表情と合わせながら、「学び合い」の授業について研究を深めました。
0