校長室から

校長室

お祝い 卒業証書授与式

第67回 小国町立小国中学校卒業証書授与式

今般の諸事情により 来賓 在校生がいない卒業式でした

しかし、職員全員で準備し、温かい卒業証書授与式となりました。

0

お祝い 卒業式の会場づくりを職員だけでしました。

新型コロナウィルス対策で、臨時休業中ですが

卒業式は、規模縮小ではありますが、なんとか実施しようと

職員全員で準備をしました。

当日は、在校生やご来賓のない中での式ですが

手作りの温かい式にしようと思います。

0

星 新入生説明会

 

2月4日(火) ランチルームで 来年度新入生と保護者への

説明会が開かれました。

写真は、生徒指導主事からの説明の模様です。

皆さんの入学を楽しみにして待ってます。

0

花丸 専門委員会

1月28日(火)の0時間目に旧委員長と新委員長が席を同じくして

専門委員会が開かれていました。私は、図書室にお邪魔して

図書委員会の様子を見せてもらいました。

リーディングウイークの開催等の話し合いが

熱心にされていました。

0

花丸 生徒会本部役員と来年度の小国中学校の方向性を・・・・・

24日(金)の放課後、会議室で

生徒会本部役員と校長で、

来年度の小国中学校の方向性を考えました。

生徒会からは

「交流」「凡事徹底」「学力UP」「安心して過ごせる」

の四つのキーワードが示されました。

これから数度会を重ねて、グランドアップしていきたいと思います。

 

 

0

花丸 専門委員長引継式

今日、1月23日(木) の朝

専門委員長の引継式が行われました。

平成31(令和元)(2019)年度の小国中を

リードしてくれた旧委員長から令和2年度の小国中を

リードしてくれる新委員長へのバトンタッチの式でした。

専門委員長引継式 校長挨拶.pdf

0

鉛筆 夢に向かって

いよいよ 高校の入学試験が始まりました。

9年生は、なりたい姿を想像しながら

進路決定につなげていることでしょう。

高校に行くことが目的になってはいけません。

まずは、高校に行って何をするか。

そして、なりたい姿に向けて、

つまり夢に向かって、何をするのかが大事です。

それもこれも、今があってこそです。

さあ、下を向くことなく もう一踏ん張り!!

写真は、受験票を手にガッツポーズの

9年生たちです。これから、この写真が増えていきます。

0

鉛筆 第3学期始業式

第3学期の始業式を行いました。

体育館で実施の予定でしたが、気温が低いので

ランチルームで行いました。

新年度へ向けての大事な学期となり、

9年生にとっては進路が決まる学期です。

校長挨拶

第3学期始業式.pdf

0

鉛筆 明日から3学期!!

明日から3学期が始まります。

職員室では、先生方が着々と準備を進めています。

インフルエンザはどうかなぁ?

皆さん、罹っていませんか?

0

お知らせ 世界ハンド応援

12月13日(金) 7年生は

世界女子ハンドボール選手権の応援で

パークドームを訪れました。

いろんな権利の関係で 選手の姿は載せられませんが

世界基準のプレイを存分に楽しみました。

0

鉛筆 8年生・・・・聞き取りのテスト中(国語)

聞き取った内容が、設問と一致しているかどうか

真剣に考えている様子が、なんとも頼もしく見えました。

グラフや表などと比較して考える姿が 素晴らしかったです。

0

花丸 御矢の台の紅葉

燃えるような紅葉です。

今が見頃の絶景です。

(8年1組のベランダから)

0

注意 シェイクアウト訓練に参加しました。

11月5日(火) 午前10時

熊本シェイクアウト訓練がありました。

これは、熊本全県下で実施されたもので、

小国中学校も、参加しました。

写真は9年生です。真面目に、真剣に参加していました。

0

花丸 吹奏楽部 定期演奏会

11月4日(月) 休日

吹奏楽部の定期演奏会がありました。

3部に分けてありましたが、写真は第1部のコンクールの部の

演奏のもようです。

0

音楽 郡市中学校音楽会

10月29日、阿蘇中学校にて、阿蘇郡市中学校音楽会が開催されました。この会には、9年生全員と吹奏楽部が参加しました。私は、所用があって、吹奏楽部の発表には、間に合いませんでしたが、とても良い発表だったと、聞きました。また、写真は、9年生の発表の模様です。

0

花丸 保健体育の研究授業

今日の2校時には、体育の研究授業がありました。阿蘇郡市の保健体育の先生方が集まって研修です❗

0

体育・スポーツ 野球の大会

小国中学校、南小国中学校の合同チームが多良木で行われている大会に参加しています❗熱戦中です❗

0

音楽 合唱コンクールに向けて・・・

10月26日(土)に開催される 合唱コンクールに向けて

放課後に練習する姿が見られます。

写真は、生徒玄関ホールで練習しているクラスです。

きれいな響きが校内中に満ちています

0

合格 今日の生徒集会(10月8日)

今日の0時間目は生徒集会でした。

文化広報委員会が中心になって、合唱コンクールに向けた

全校の共通理解事項を確認し合いました。

生徒の自主的な活動は素晴らしいと思いますし、

生徒主体のこのような姿をつくりあげてきた先生方にも感謝です。

 

0

花丸 フッ化物洗口ボランティア・・・お世話になります

先週から 生徒のむし歯予防のための 

フッ化物洗口ボランティアへの 協力を

いただいています。 毎週水曜日の朝に来校されて、

登校してきた子どもたちに声をかけてくださっています。

ありがとうございます。

 

0

花丸 人権守くんたちが登場

ボルターズ戦で、熊本県より人権守(じんけんまもる)くんたちが 来場して、啓発活動をしていました。

0

花丸 小国高校 熊本大学理学部の皆さんに勉強を教えていただきました。・・・寺子屋

 

上は、開会行事の様子です。ホールいっぱいに小・中・高・大学生が

集まりました。                  

下は、午後、大学生から教わっている本校の生徒です。疑問が解ける

と、すっきりした表情になっていました。 いい時間!!

 

0

重要 8月8日朝の空

8月8日(水)の朝の外輪山です・・・・・・。

山際で、雲が切れているのが見えます。

見事でしたので、思わず車を止めてシャッターを切りました。

0

お知らせ ホッケー部

ホッケー部は九州大会において

男子・・・・・準優勝

女子・・・・・優勝   両チームとも全国大会へ

0

お知らせ 県中体連報告

男子柔道団体戦・・・・・予選リーグ 1勝2敗

男子個人 66kg級  3位

女子個人 70kg級  優勝 ⇒ 九州、全国大会へ

0

花丸 里帰り講話

7月9日(火) 14:00から

「人生って面白い」という題で、

セブン銀行会長 二子石謙輔様に 講演していただきました。

阿蘇、高森町出身の二子石様に 阿蘇の後輩たちへのエールをいただきました。

0

花丸 エコセミナー・・・・9年生

9年生はエコセミナーの学習を進めています。

SDG’sに取り組んでいる小国町の学校として

昨年に引き続き9年生がエコセミナーの学習をしています。

写真は、班別にワークショップをしている場面です。

夏休みに、エコハウスの体験宿泊に参加する予定です。

0

校長室だより第3号

校長室だより第3号を発行しました。

8年生は、職場体験中ですので、まだお手元には届いていませんが、

金曜日には、見ることができると思います。

飛翔03.pdf

 

 

0

ピザづくり

三日目の昼食は、自分達でつくった

ピザとパンを食べます‼️

頑張ってつくってます‼️

0

朝の風景

いい天気になりそうです❗

最終日、充実させます。

0

オリエンテーリング

二日目の最初の活動は、

オリエンテーリング

涼しい木陰で、活動できてます‼️

 

0

班長会議

1日目終了に当たり

班長会議をして明日に生かします❗

0