新着
ブログ
03/31
学校からのおたより
最終号「あゆみつづける」.pdf 今年1年間、生徒指導主事を初めて仰せつかり、右も左も分からないまま時間だけが過ぎ去ってしまいました。 生徒の皆さんや保護者の皆様方には、ご心配やご迷惑をおかけしたことがたくさんあったかと思います。 この1年間、大変お世話になりました。 私の発行する生徒指導通信は今回で最終号になります。 駄文、拙文に関わらず、保護者や生徒の皆さんに『読みましたよ!』とお声かけいただき、大変励みになりました。 明日からは離れたところから、西合志南中学校に関わる全ての皆様のご活躍をお祈りしております。 それでは、さようなら。(松浦)
ブログ
03/24
学校からのおたより
今年度も大変お世話になりました。 今年度最後の学校通信となります。 是非ご一読ください。 R70324 学校だより⑫.pdf  
28「後から生まれてきた人のために」.pdf 令和6年度も最後の通信となります。 今回は、進級する1・2年生に向けて、心がけて欲しいことを書いてみました。 世の中をつないでいく“先輩”として、後輩のためにどうあるべきか、 見本ではなく“手本”となる先輩として、これからの西南中を背負ってください。
27「節は自分でつくるもの」.pdf 先週末に3年生が卒業式を終え、西南中を巣立っていきました。 寂しさを感じるものの、1,2年生がこれからの西南中を支えるために、 年度末の各活動に意識して取り組んでいる姿にエネルギーがあり、頼もしさを感じます。 昨日の2年生のクラスマッチでは、見ている誰もが笑顔になるようなダンスを披露し、 本日の1年生のクラスマッチでは、走っている人も応援している人もタスキをつなぐために全力を発揮していました。 多くの保護者の方々に参観いただきまして、ありがとうございました。 様々な行事を「節目」として、それらを意識して生活することが、強くしなやかな生き方や考え方になっていきます。 今回は、そのような”節”について考えてみました。 お時間あるときにお読みください。
ブログ
03/06
学校からのおたより
26「鳥たちへ」.pdf いよいよ明日は卒業式。 3年生は巣立ちの時です。 素敵な未来がきっと待っています。 西合志南中学校で積み重ねたことを、これからも生かして、自分を伸ばしてください。
0310週時間割.pdf 0317週時間割.pdf 0318クラスマッチ中止の場合の時間割(1年).pdf 13日(木)③④2年クラスマッチ(ダンス) 14日(金)①②③④1年クラスマッチ(駅伝)  ※雨天の場合は18日(火)の時間割(全学年)  ※18日(火)も雨の場合は別紙時間割(1年のみ)  24日(月)①修了式②学活③退任式 給食なし下校    
R6年度 給食だより「春の号」.pdf 1年間の給食活動を通して学んだことを振り返ってみましょう。 また、進級・新しい生活に向けて健康的な食生活を身につけましょう。
3月2日(日曜日)、本校にて教職員サッカー大会が実施されました。この大会は、熊本県サッカー協会が主催し、県内の教職員が集う交流の場となっています。今年度も県内の多くの学校が参加し、盛大に開催されました。 本校会場には、11校が集まり、熱戦が繰り広げられました。事前の練習では、サッカー部の生徒たちとともにミニゲームを行い、交流を深める機会となりました。 当日は、2チームに分かれて計4試合を実施。天候はずぐれず、時折雨もぱらつく場面もありましたが、どの試合も白熱し、多くの生徒や保護者の方々が応援に駆けつけてくだったおかげで会場は一層の盛り上がりを見せました。サッカー部の生徒も、ライン引きなど自主的にお手伝いに参加してくれました。 試合の結果、白チームが2勝し、見事パート優勝に輝きました。なお、教育介護補助員の三井先生がハッスル賞に選出されました。大会の結果も良かったですが、それ以上に、他校の教職員との交流や、職員・生徒同士の親睦を深められたことが、何よりの収穫となりました。 また、片付けなども、本校職員はもとより、参加校の先生方も率先して片付けを行ってくれるなど、生徒達の模範となる姿も示してく...
2025.3献立表.pdf 一年間のまとめの月となりました。 3年生はいよいよ卒業ですね。毎日給食を食べてきたことが 卒業後の食生活のヒントとなることを願っています。
ブログ
02/28
学校からのおたより
25「鳥は飛ばねばならぬ」.pdf 今日で2月が終わります。 先日までの寒さが信じられないぐらい、ぽかぽか春の陽気です。 来週はいよいよ卒業式、3年生が”巣立ち”の時を迎えます。 巣立ちをどのように迎えるのか、その願いを書いています。 お時間あるときにお読みください。