学校からのお知らせ

地域の方の温かさ

全国春の交通安全運動に合わせて、本校でも4月11日~17日まで登下校の見守りをしました。

新年度が始まったばかりで、やる気が高まっている分、登校時間も早まっているようでした。

1年生は、まだ自転車の運転が慣れていない分、慎重に運転している生徒が多かったようです。

2,3年生は軽快に運転している生徒が多かったですので、油断して交通事故に遭わないように注意してほしいです。

さて、見守りをしている中でうれしい出来事がありました。

信号のある交差点で、5名ほどの地域の方が信号待ちをしていらっしゃいました。

その後、道向かいに本校の生徒が5名ほどきて同じように信号待ちをしていました。

歩行者用の信号が青になると、生徒たちは一斉に渡りはじめました。しかし、地域の方は動かないままです。そして、生徒たちが渡り終えるのを確認すると、横断されました。生徒たちを待ってくださっていたのです。私が「ありがとうございます」と声をかけると、ニコッとして会釈してくださいました。朝から心温まる出来事でした。

他の場所でも、信号のない横断歩道で、地域の方が自主的に停止し、生徒たちの横断を待ってくださる方が多いそうです。

生徒たちは、地域の方にやさしく見守られて幸せだなぁと感じました。

今後も、交通安全に気をつけて、地域の一員であるという自覚と感謝の気持ちを持って生活してほしいです。

入学式等がありました。

4月14日(月)に第2回入学式を行いました。

122名の新入生が、大きな希望と少しの不安を抱えながら入学しました。

在校生は新しい仲間を温かく迎えました。

2025年度、新生長洲中学校の2年目が、素晴らしい1年になる事を願っています。

入学式の翌日は、給食、掃除、交通についての全校集会がありました。

それぞれのきまりを確認しましたので、それらをしっかり守り、集団生活が上手くいくようにしていきたいです。

 

2025年度スタート!

2025年4月11日、新生長洲中学校2年目、2025年度がスタートしました。

就任式では6名の転入する先生と2名の復帰する先生を迎えました。

新しく来られた先生方と出会いをみんなで喜びました。

その後、わくわく、ドキドキのクラス発表。

喜び合う生徒の姿がありました。

そして、始業式。

担任発表でガッツポーズをするなど、とても盛り上がりました。

2年目の長洲中にふさわしい、やる気と希望に満ちた素敵な1日となりました。

14日(月)は入学式です。

どんな出会いがあるか楽しみです。

 

2025年スタート!

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

1月7日、冬休みが明け、生徒たちが今年初めて登校し

ました。

3年生では、長洲町婦人会から「御正忌だご」の贈呈が

ありました。

「新しい進路で夢に向かって邁進してほしい」

という願いが込められています。

新しい年の始まりです。3年生は新しい進路に向かっ

て、1,2年生はそれぞれの目標に向かって、決意を新

たに邁進してほしいです。

御正忌だごについて

長洲中持久走大会

12月20日、長洲町総合スポーツセンターを会場

に、長洲中駅伝大会を行いました。

集合時間は冷え込んでいましたが、だんだんと気温が

上がり、絶好の駅伝日和でした。各学級、2チーム、

13区間、1区が最長の2500m、その後は

1200mと2000mの2種類の距離の区間で競い

合いました。

生徒たちは、学級のため、チームのために自分の力を

出し切りました。

これからも、体力、気力を高められるように、それぞ

れ目標を持ち、運動に親しんでほしいです。