学校からのお知らせ

着衣水泳

本校では、5月27日から、B&Gのプールで水泳を行っています。

インストラクターの方々にも教えていただきながら、1,2年生はクロールと平泳ぎ、

3年生は背泳ぎとバタフライにも挑戦しました。

それぞれの生徒がめあてをもって個人練習をしたり、ペアでの学び合いをしたりしながら、少しずつ上達しました。

6月13日(木)、3年生の2学級は3年間の水泳のまとめとして、着衣水泳を行いました。

はじめは、着衣のまま泳いでみましたが、体が重くなって上手く泳げませんでした。

着衣のまま水に落ちたら「無理に泳ごうとせず、浮いて待つこと」が大切です。

そのためにリラックスして、長く浮く練習をしました。

何も使わず、仰向けのまま浮いたり、ペットボトルなどの物を使ったりと様々な浮く練習をしました。

たった1つの大切な命を守るために、いい経験ができたと思います。

3年生の残り2学級は次週行います。

生徒総会

6月11日に生徒総会を行いました。

今年の生徒会のスローガンは「re:START~つくりあげよう!高め合える学校を 笑顔あふれる学校を~」

よりよい、過ごしやすい学校にするにはどうしたらよいか話し合いました。

まず、各委員会からの年間計画の発表、それに対する質疑応答。

そして、それぞれの学級から、よりよい学校にするための意見が出されました。

最後は、仲間づくり、絆づくりのためのレクリエーション。

入賞したチームには、あひるのフィギュア、通称「スマイル」が贈られました。

年度末まで教室で保管し、多くの「スマイル」を集めた学級には、いいことがあるということですので、

3月が楽しみです。

今後も執行部、各委員会を中心に、生徒たちがより良い学校を作り上げてくれることを期待しています。

 

              ↑ これがスマイル

 

第1回体育大会

今日は、長洲中学校第1回体育大会でした。

練習から本番まで晴天に恵まれました。

今日も青空の下、生徒たちは練習した成果を十分発揮できました。

体育大会を通して、生徒たちはたくさんの挑戦と、失敗を繰り返したと思います。

そんな日々の中で、確実に成長したことが数多くありました。

今後の生活で、体育大会を通して成長したことを継続、発展させながら、

さらに素晴らしい学校になるように頑張ってほしいです。

地域の皆様、保護者・来賓の皆様、暑い中大変お世話になりました。

体育大会前日

5月17日、今日は体育大会前日で、学級旗の披露がありました。

各学級の係の生徒たちが、それぞれの想いをキャラクターやデザイン、言葉に込めていました。

それぞれの学級で工夫したものができたと感じました。

その後、大会前の最後の練習。

応援団、ラジオ体操第2としっかりと仕上げができました。

午後から準備をし、会場も整いました。

明日の本番が楽しみです。

結団式

連休が明け、5月7日に体育大会に向けての結団式を行いました。

校長先生から、新しい優勝旗が披露されました。

生徒たちも大会スローガン「切磋琢磨~初代王者を掴みとれ!~」

を達成しようと、志を高くしたようでした。

その後、運動場に出て、それぞれの団に分かれ、練習を開始しました。

本番まで、あと10日間あまり。「切磋琢磨」して、成長してほしいです。

 

開校して1か月!

今日は4月29日。

明日で開校して1か月がたちます。

下の写真は、4月15日にあった、新入生歓迎行事の様子です。

生徒会から、スローガンの発表とレクレーション、

その後に各部活動からの紹介がありました。

明日からは5月に入ります。

連休が明けると、いよいよ第1回体育大会に向けての練習が始まります。

全校生徒、気持ちを一つにして頑張ります!

 

 

 

 

いよいよあす開校!

4月10日

いよいよ明日、新生長洲中学校がスタートします。

午後から、部活動の生徒と教育委員会の方々が会場準備をしてくださいました。

明日から始まる新たな歴史に、胸が高鳴りが押さえられません。

今後の長洲中学校をどうぞよろしくお願いします。