南小国町立南小国中学校 | |
校訓『自主 礼節 健康』 |
2023年7月の記事一覧
健闘を祈ります
7月29日(土)、先日の県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部は、南九州大会選考会に望みます。
早朝から体育館では、練習が行われていました。
近隣の住民の皆様のご協力があり、体育館で練習できました。ありがとうございます。
本日は、午前10時過ぎの演奏です。
部長は、「いろいろ考えずに、一生懸命に演奏したい。」
と決意を語っていきました。
保護者の皆様も朝早くから、生徒達の支度等大変ありがとうございました。
また、バスや楽器運搬のトラックの運転手さんもありがとうございます。
このステージに立てる喜びを感じながら、自分たちのできる精一杯の演奏を期待しています。
(教頭 高田)
県吹奏楽コンクール出発
本日(7/24(月))は、県吹奏楽コンクール本番です。
午前10時過ぎに吹奏楽部が、午後の本番の演奏に向けて出発しました。
部長をはじめとして、とても充実した表情をしていました。
池上先生指導のもと今朝も体育館で最終調整をしていました。
保護者の方も見守っていただくなかで、元気に出発していきました。
健闘を祈ります。
(教頭 高田)
校内人権集会
7月19日(木)1校時に校内人権集会を行いました。
各学級から、いじめをなくし、一人一人が楽しい学校にしていくために「いじめユニット」の学習を通して、各学級での具体的な取組について発表していきました。
全員遊び、席替え、学級日誌の充実、ありがとうノート、誕生日カードなど、身近な人のことを知り、つながりを深めていくことが、いじめを許さない、一人一人が楽しく過ごせる南中になっていくのではないか、という願いが込められて
いました。
集会のまとめでは「各学級でいじめのないクラスにするための取組を考えたと思います。ぜひ行動に移してほしい。」と締めくくられました。
「みんなが楽しい学校を みんなで創る」ために、各学級で
取り組んだことを継続していきましょう。
(教頭 高田)
授業参観
7月14日(金)、午後から授業参観、PTA研修、学級・学年懇談会を実施しました。
その日は、朝、阿蘇郡市中体連の表彰、県中体連に向けての激励会も実施しました。
県大会には、ソフトテニス部個人2ペア、卓球個人1名が参加します。また、県中体連陸上大会にも陸上部員を中心に
数多くの生徒が参加します。
県中体連に参加する生徒代表から「阿蘇郡市中体連の際、他の競の応援に行ったときに、改めて多くの方たちに自分た
ちが応援され、支えられていることを強く感じた。」と思いが述べられました。
生徒会執行部からも、熱いエールが送られました。
午後は、授業参観で3年生は、1・2組合同の進路学習会
2年生は理科、1年生は社会(歴史)を実施しました。
その後、県教育委員会より、リモートで「情報安全出前講座」を保護者対象で行い、スマートフォンやSNSの利用について学習を深めました。
ご多用中にも関わらず多くの保護者の皆様に参加いただき、心より感謝申し上げます。
7月21日(金)から夏休みに入ります。体調管理を万全にして、充実した夏休みにしてほしいと思います。(花壇の枝豆も随分成長しました。夏休みが終わるころには、収穫する予定です。) (教頭 高田)
まちインターン
7月5日(水)から、2年生はまちインターンを実施しています。
本年は、町内8か所の事業所様に生徒達を受け入れていただき3日間の職場体験や「ファンチャレンジ」を行っています。
このまちインターは、「きよらの郷づくりは、人づくりから」の理念のともに、現代の急速な社会変化をはじめ、いかなる環境においも、子どもたちに、他者と協働しながら新しい価値を創造する力を培い、将来南小国町を持続可能な町へつなげていく一翼を担ってほしいという願いが込められた取組です。
また「ファンチャレンジ」は、「事業所の「ファン」を増やすために、自分に何ができるかチャレンジしてみよう。」というテーマで生徒たちが、体験を通して体験先の方とともにファンを増やす取組を考え、提案していく取組です。
2年生は、初日は緊張感もありましたが、次第に環境に慣れいきいきと活動しています。
今日は最終日、どんな提案となるのか、楽しみです。がんばれ、2年生!! (教頭 高田)
今年第1回目の研究授業
7月5日(水)、5校時に1年生国語科で本年度、第1回目の校内研究授業と授業研究会を実施しました。
指導は、白石先生です。「オオカミを見る目」という高槻 成紀さん著書の説明文の読み取りから「筆者の書き方の工夫を「技」としてまとめよう。」という本日の授
めあてにしたがって、授業が進んでいきました。
説明文の内容は「オオカミ」についてのイメージや見方が、ヨーロッパと日本では、大きく異なることを様々な表現方法や
工夫をしながら説明していくものです。
それらの工夫、効果、使い方等を自分たちの「技」としてまとめ、今後の学習にもつなげていく、という目的がありました。
授業で「技」をまとめていくシートは、ゲームのカードをイメージして作られていました。授業を参観している私たちも なんだかワクワクしていました。
生徒達もタブレットや紙を活用しながらシートにまとめていきました。
授業後の授業研究会では、3名の生徒も参加し、本日の授業についての感想や授業でつかんだこと、今後の学習で生かしていきたいとこなどを発表しました。
「説明文の学習が得意ではなかったが、今回の学習で様々な構成の成り立ちや書き方の工夫等がわかりました。」と感想を発表していきました。
本当に楽しい授業でした。1年生のみなさんの授業に積極的に臨んでいる姿が印象に残りました。また、忙しいなかに本年度最初の研究授業をしていただいた白石先生ありがとうございました。 (教頭 高田)