日誌

新規日誌2

朝ボランティア活動

9月25日(水)

朝からボランティア活動を行いました。台風による木の枝の落下等があり、この活動できれいになりました。

 

 

 

町役場前の歩道にも枝が散乱していたので3年生が清掃活動に取り組みました。

0

熊本県中体連陸上競技大会

9月21日(金)

えがお健康スタジアムで熊本県中体連陸上競技大会が行われました。

 

 

 

 

1年女子100   

2年女子800m  

3年女子1500m 

0

お弁当

9月20日(金)

今日は写生大会が雨で延期になりました。お弁当の日だったので教室でお弁当開きです。

 

 

 

 

0

認知症サポーター養成講座

9月19日(木)

期末テストも終わってほっとしている3年生です。午後から2時間続きで認知症サポーター養成講座を受講しました。

講話を聞いてグループワークを行いました。

「通学路で道に迷っているおじいちゃんを見つけました。座り込んで、ぼーっとしていて様子がおかしいです。」

1 なぜそのようなことがおこるのか。

2 そのときの認知症の人の思いは

3 あなたにできることを考えてみよう

とグループごとに話し合いを進めました。

 

 

 

 

 

 

 

付箋に自分の考えをかいて交流を進めました。

0

研究授業

9月9日(月)

1年2組で国語の研究授業が行われました。

班活動ではそれぞれの考えを出し合い、学習を進めました。

0

救命救急講習会

2年生で6月5日(水)に救命救急講習会が行われました。

 

指導をしていただいた消防署の皆様ありがとうございました。

途中で緊急出動もあり即座に対応される姿にびっくりしました。

0

朝ボランティア活動

5月29日(水)

 今日は和水町教職員研修会が、行われます。

朝からボランティア活動を行っています。毎週水曜日の朝からです。

本日は掃除がありませんので、校舎内の清掃と学級の花壇の草取りを行いました。

  

室内を清掃する3年生

 

 

足場がなくなって学級花壇を助走する1,2年生です。

 

0

学力充実タイム

5月27日(月)

毎週月曜日は掃除の時間を学力充実タイムとして国語、数学、英語の繰り返し学習をしています。今日は、その確認テストの日でした。クラスマッチ形式で全学年学級で平均点を競います。

 

0