天草市立河浦中学校
学校生活
生徒朝会
7月4日(金)
1学期も残すところ2週間となりました。今日は郡市中体連大会の表彰・生徒朝会からスタートしました。生徒朝会では、生徒会長から大きな声でのあいさつをはじめ、授業時の「語先後礼」等、揃えるべき所を揃えようという話がありました。次に文化委員会から図書室の本の貸出状況、健康委員会から給食準備コンクールの表彰(1位は1年生)や健康クイズ、学校版環境ISOについての発表がありました。生徒会書記からも閉会の挨拶で「委員会や係の役割を責任持って取り組み1学期を締めくくろう」と話をしてくれました。
社会を明るくする運動
7月3日(木)
登校時に保護司会の皆様が中心となって「社会を明るくする運動」の啓発としてチラシとボールペンを生徒に配布いただきました。生徒も大きな声であいさつしたり、お礼を言ったりしていました。早朝から大変お世話になりました。ありがとうございました。
数学の研究授業(1年生)
7月2日(水)
3時間目に、1年生で数学の内田先生の研究授業を行いました。今回は、牛深東中学校から数学の田中先生(スーパーティーチャー)を講師としてお招きし、指導助言をいただきました。田中先生ありがとうございました。日本女子バレーチームの平均身長を正負の数を使って求めてみようという学習内容でした。活発に意見を出し、友達と話し合ったり、教えあったりする姿があり、1年生の成長を感じた授業でした。
3年生実力テスト
7月2日(水)
3年生は昨日に引き続き、実力テストに挑戦しています。7月中旬からの三者面談を前に、今の自分の力を把握するためのものです。高校調べ等も進めながら、希望進路の実現に向けた取組が本格化してきます。オープンスクールや学校相談会も実施されています。保護者の皆様には送迎等もお世話になります。
6月も最終日です
6月30日(月)
梅雨明け早々、厳しい暑さとなっています。今日も水泳の授業には、泉 様ご夫妻をはじめ、水泳協会から新たに鈴木 様と宮崎 様が指導に来てくださいました。ありがとうございました。3年生が植えた野菜も暑さの中、成長しています。