学校生活の様子

学校生活

体育大会予行練習

5月14日(水)

快晴の空の下、体育大会の予行練習を行いました。それぞれの役割、出番、動きを確認しました。改善が必要な部分を残り2日で修正し、本番を迎えられるよう最終調整を行います。

先生方の思い

5月13日(火)

今日も午後から強い日差しの中、体育大会へ向けた練習を行っています。開会式の行進では「集団の美」が表現されています。さて、各学年の教室前の廊下にはホワイトボードがありますが、そこには各学年の先生方の思いが綴られています。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

体育大会まであと1週間

5月12日(月)

体育大会本番まであと1週間。練習にも熱が入ります。ダンスは大きなかけ声と大きな動きで進化し続けています。各学年の巧ち競技の練習も頑張っていました。仲間と切磋琢磨し、最高の大会を創り上げようと一生懸命に活動しています。

学校事務センター

5月8日(木)

今日の午前中は、学校事務センターが実施されていました。今年度から河浦中を拠点に「南西部学校事務センター」が設置されました。牛深・天草・河浦のそれぞれの小中学校の先生方が週に一度のペースで集まられ、事務処理の確認や研修等を行われます。本校の事務長、倉田先生が中心となって業務を行われています。

体育大会全体練習

5月2日(金)

4時間目に全員リレーの練習を行いました。3年生やリーダーを中心に走順を確認したりバトンの渡し方の練習をしたりしました。今後さらに練習を積み重ねます。

そろえる②

5月2日(金)

今朝の自転車小屋の様子です。新学期がスタートして1か月が過ぎようとしていますが、今日も整然と並んでいました。ヘルメットやタスキも所定の位置に。体育大会の練習や準備、部活動の大会や練習試合など慌ただしい日々を過ごしていますが、毎日の「当たり前=揃える」がしっかりできています。明日からゴールデンウィーク後半となりますが、安全で充実した日々を過ごしてほしいと思います。

内科検診

5月1日(木)

早いもので5月に入りました。今日は内科検診でした。学校医の松本先生の問診や診察を受けました。待っている時も静かに整然と並んでいました。結果は後日、養護教諭から担任を通じてお知らせします。次回の健康診断は歯科検診で6月3日(火)を予定しています。

体育大会ダンス練習開始

4月30日(水)

体育大会の全体練習。はじまりはいつも「スローガンコール」からです。今日から「ダンス」がスタートとしました。昼休みはダンスリーダーで確認。その後、全体での練習となりました。曲は、皆さんが日頃から聞き慣れた「・・・・・」にっこりです。

フッ化物洗口・保健だより

4月30日(水)

毎週水曜日、朝活動の時間を利用して、フッ化物洗口を行っています。県の施策を受け天草市でも実施しているものです。歯質強化に有効とされるフッ化物を積極的に応用することにより、むし歯の状況を改善し、生活の質の向上を図ることを目的としています。4月の保健だよりはこちらから右保健だよりR7.4月.pdf

 

体育大会結団式

4月28日(月)

体育大会(5月18日【日】)へ向けて5時間目に結団式を行いました。これまで、ダンスや各団の応援団リーダー、パネルの作成等も行ってきましたが、今日から全体練習がスタートです。『「一翼」~一つになって羽ばたこう~」の生徒会スローガンのもと、一人一人の成長が見られる大会を目指します。①自主的に行動する ②自分の仕事や行動に責任を持つ ③役割を果たす 以上、協力して1つになります。保健体育の山川先生からは「本気で一生懸命が当たり前。一生懸命がかっこいい。みんなが成長できる体育大会にしてほしい。」という言葉で結団式を閉じました。6時間目は引き続き開閉会式の動きを確認しました。全校生徒がグラウンドに出た後の教室の机や棚も整然としていました。「揃える」がここでも見られました。