天草市立河浦中学校
学校生活
今日の学校・授業の様子
6月9日(月)
梅雨入りが発表された今週ですが、生徒たちは11日(水)・12日(木)の前期中間テストに向かって学び合いながら学習を進めています。また、11日(水)には天草管内の体育主任の先生方に3年生の保健体育の授業を観ていただきます。雨で外での活動に制限がかかりますが、中体連も控えていますので、ケガなど無いよう、登下校も含め、落ち着いた生活を送ってほしいと思います。
吹奏楽部の地域貢献
6月7日(土)
いきいきサロン交流大会の開会式に先立ち、吹奏楽部が演奏を披露しました。4曲披露しましたが、「あしたがあるさ♪」を演奏中、会場の皆様からは手拍子をいただくなど、地域に元気を届け、素晴らしいオープニングとなりました。
中体連大会まであと2週間
6月6日(金)
中体連大会まで残すところ2週間となりました。今週末も各部、練習試合やボランティア演奏など大忙しです。来週は前期中間テストも行われます。天気も気になるところです。どうか最後まで怪我などせず、体調を整えて本番を迎えてほしいと思います。
生徒朝会
6月5日(木)
今日のスタートは生徒朝会からでした。会に先立ち「表彰」を行いました。剣道クラブ、ソフトテニス部、野球部の代表者へ賞状等を渡しました(結果はメニューの「部活動」でご確認ください)。生徒朝会では、生徒会長から「体育大会の頑張りとその経験を今後の生活へ活かしてほしい」という話がありました。併せて、執行部からも体育大会の振り返りとしてのアンケート結果をもとに『一翼』の生徒会スローガンのもと充実した取組であったこと。また、代議委員会からは「河中チャレンジテスト」の結果発表と表彰、「来週の中間テストへ向けて全校生徒でしっかり取り組んでいきましょう」という話がありました。
歯と口の健康週間
6月4日(水)
6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。昨日は生田歯科より先生をお迎えして歯科検診を行いました。今日からの給食は「よく噛む」ことを意識したメニューになっています。給食だより(6月号)でも「よくかんで食べることは健康づくりの第一歩」とあります。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
【給食だより(6月号)より】
河中チャレンジテスト
6月3日(火)
朝自習の時間に前期中間テスト対策を兼ねたチャレンジテストに取り組みました。確実に押さえてほしい内容について各教科6問ずつ、計30問に挑戦しました。3週間前からの取組の成果はいかがだったでしょうか。来週の前期中間テストに活かしてほしいと思います。
河中ラジオ
6月2日(月)
今週から、週はじめの給食の時間の放送では「河中ラジオ」が放送されています。河中ラジオとは、その週の出来事や生徒みんなに意識してもらいたいこと、みんなが頑張っている姿について執行部からお知らせするものです。今日は生徒会長からでしたが、「昼休みにテスト(中間テストやチャレンジテスト)に向けて頑張っている姿がみられ、皆さんが真剣に取り組む姿が見られて良かったと思います。」とありました。今後も仲間の良さを認めながら、課題がある時には改善をしていく【自治力】をさらに向上させて欲しいと思います。
6月のスタート
6月2日(月)
6月がスタートしました。通路のツツジや中庭のアジサイは雨に打たれながら綺麗に色づいています。さて、6月は国が定める「食育月間」です。趣旨や願い等は「給食だより」でもお伝えしております。学校では、給食の時間等を活用しながら食に関する指導等を進めています。
生産活動(野菜の栽培体験)講習会
5月29日(木)
3年生は、午後から野菜の栽培に挑戦しました。JAあまくさ下島営農センター長様はじめ、3名の方に講師として来校いただき、栽培の講座から実技指導をいただきました。テニスコート横と校舎の中庭に苗を植えました。立派に育つことを願って、今後のお世話も頑張ります。講師の皆様、大変お世話になりました。今後もご指導よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ
5月29日(木)
本校では年間に5回、朝読書・朝自習の時間に地域の皆様のボランティアで「読み聞かせ」を行っています。今日も河浦図書館の館長様をはじめ3名の方にお世話になりました(1年生「さくらがさいた」2年生「一房のぶどう」3年生「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」)。終わりには、振り返りで感想を発表しました。ボランティアの皆様には今後もお世話になります。