学校生活の様子

学校生活

朝の読み聞かせ

5月29日(木)

本校では年間に5回、朝読書・朝自習の時間に地域の皆様のボランティアで「読み聞かせ」を行っています。今日も河浦図書館の館長様をはじめ3名の方にお世話になりました(1年生「さくらがさいた」2年生「一房のぶどう」3年生「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」)。終わりには、振り返りで感想を発表しました。ボランティアの皆様には今後もお世話になります。

前期中間テストに向けて

5月27日(火)6時間目

6月11日(水)、12日(木)に実施される前期中間テスト(1・2年生:5教科、3年生:6教科)を前に学習計画を立てています。1年生にとっては初めての定期テストとなり、その計画立案となるとひと苦労のようでした。2、3年生はこれまでの学習状況を確認しながら今後の計画を立てていました。ご家庭でも確認とお声かけをよろしくお願いします。なお、現在の学年目標等は以下の通りです。

【1年】

【2年】

【3年】

 

昼休みの様子

5月26日(月)

昼休みの一コマです。体育館やグラウンドで遊んだり、図書室で当番活動だったり、教室で勉強やおしゃべり、職員室前で先生と打合せや勉強・・・とそれぞれの場所でそれぞれの時間を過ごしています。

部活動の様子

5月23日(金)

今週末も大会や練習会があります。郡市中体連大会(6月21日~)に向けても練習に熱が入ります。教室とはまた違った表情が見られるのも部活動の魅力です。剣道クラブにもお邪魔させていただきました。

朝自習の様子

5月22日(木)

朝自習の様子です。「チャレンジテスト」への取組や前期中間テストを控え、それぞれの課題克服に向けた学習に取り組んでいます。体育大会もひと段落し、新たな取組へ向けて落ち着いてスタートしています。なお、今週は放課後に担任の先生との教育相談も実施中です。