行事アルバム

2年生職場体験②

写真:4枚 更新:2020/10/14 学校サイト管理者

職場体験続きです。甲ら家様、浦本ストア様、姫コッコ倶楽部様、図書館司書様の様子です。とにかくまじめに一生懸命取り組んでいたとどの事業所からもほめていただきました。地元で中学生を受け入れていただき本当に感謝します。中学生も勤労の大切さやきつさ、やりがいなど多くのことを学んだことと思います。

1年生野外活動教室①

写真:5枚 更新:2020/10/14 学校サイト管理者

1年生は1学期の集団宿泊教室の代替として0泊2日の野外活動教室を実施します。姫戸町の様々な場所を自転車と徒歩で訪れ、ふるさとの自然や歴史等に触れふるさとの良さを体感する試みです。名付けて「GoTo姫戸めぐり~ふしぎ発見の旅~」です。生徒たちから出てきた言葉をつなげてつくりました。1日目の今日は、権現鍾乳洞、西河内ダム、諏訪海水浴場、旧二間戸小学校跡地、姫戸公園を巡りました。西河内ダムには前総務部長の本田さん、二間戸小跡地には地域学校協働活動推進員の竹本さん、姫戸公園戦没者慰霊碑には、文化協会会長の清水さんにおいでいただき、現地で説明していただきました。本田さんは大水害時に被害が大きかった西河内地区のこと、ダムの規模や渇水時に役立ったことなどを話していただきました。竹本さんには、当時の同級生の数がとても多かったことなど平行記念碑や絵など使いながら説明していただきました。清水さんには、姫戸町でも爆撃があったこと、犠牲になられた方もおられることなどを体験を踏まえてお話しいただきました。

2年生職場体験

写真:3枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

2年生の職場体験です。1学期実施予定でしたが2学期に変更して2日間行います。地元姫戸町の事業所様に体験させていただきます。コロナ禍の大変な状況の中、中学生を受け入れていただき中、本当に感謝しています。まずは、フタマド自動車様、ヤマハ天草工場様、白岳石油様での体験の様子を紹介します。

高校説明会

写真:6枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

高校説明会を実施しました。上天草高校、天草高校、天草高校倉岳校、天草工業高校、天草拓心高校マリン校舎、天草拓心高校本渡校舎、自衛隊高等工科学校から、来校いただき熱心に説明していただきました。生徒たちもそれぞれの学年に応じてしっかりと考えながら参加することができたようです。高校の先生方から聞く態度がとても良かったとほめていただきました。天草高校平田校長先生、天草工業高校吉塚校長先生には、校長先生自ら来校いただき地元の高校の魅力を熱く語っていただきました。感謝を申し上げます。

授業スナップ10/9

写真:3枚 更新:2020/10/09 学校サイト管理者

3時間目は美術の期末テストです。発想力や鑑賞、デザイン画、デッサンなどに挑戦していました。これで、期末テストは全て終了です。返却されたら答案の間違い直しが自分の実力アップには不可欠です。自分の弱点を克服する意味で取り組んでくれたらと思います。

薬物乱用防止キャンペーン

写真:3枚 更新:2020/10/08 学校サイト管理者

早朝より、薬物乱用防止指導員連合協議会、ライオンズクラブ、防犯協会等所属の皆様による薬物乱用防止キャンペーンが行われました。生徒たちは朝のあいさつとともに、チラシとティッシュを受け取っていました。「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを改めて深められたと思います。早朝よりありがとうございました。ライオンズクラブ様からは、加えて生徒たちに消毒液のボトルもいただきました。重ねてお礼を申し上げます。

授業スナップ10/7

写真:3枚 更新:2020/10/07 学校サイト管理者

本日より前期期末テストです。初日の1時間目、爽やかな気候で心地良い緊張感の中、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。学期としては3学期制ですが、本年度の不規則な学期の日数等に対応するために試験的に学習の2期制を導入しています。総合評価の機会が減る分は、学級担任による学習に関する個人面談を定期テストの事前事後に行う取組を始め、生徒の学習に対する振り返りや意欲づけに取り組むことで補っています。

授業スナップ10/6

写真:6枚 更新:2020/10/06 学校サイト管理者

3時間目の様子です。全学年道徳の時間です。1年生は副担任の山下先生がT1として授業を進めていました。「特別な教科 道徳」となり、学級担任だけでなく学年部や管理職、地域のゲストティーチャーの方等学校総体として取り組むことになっています。「銀色のシャープペン」という教材で、拾ったボールペンの持ち主があらわれても正直に言えなかった主人公の心の葛藤から、誰にでもある弱い心やそれに打ち克つためにはということを友だちと意見を交流しながら考えていました。2年生は「和食の良さってなんだろう」という教材で、我が国の伝統的な食文化のよさについて考えていました。ユネスコの世界無形文化遺産に登録されていて、大変健康的だといわれている和食の良さは若いときにはなかなか気づきにくいものですが一人ひとりしっかりと考えていました。3年生は「好きな仕事か安定か悩んでいる」という教材です。就職先について悩んでいる大学生の投書に対して様々な立場の人からの投書が掲載された新聞を教材化してありました。好きなことをして暮らしていけるが1番良いのでしょうが、そうもいかないのが世の中です。生徒たちは自分のことして考えることができていたようです。

授業スナップ10/5

写真:5枚 更新:2020/10/05 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「シカの落ち穂拾い」の説明文の学習です。今日は内容の読み取りではなく、筆者が読者にわかりやすく伝えるための工夫についての学習でした。何のために図や表を掲載しているのか、筆者の意図を考えていました。将来プレゼンなどを行う際の参考になる内容でした。2年生は技術。ポケットライトの製作でした。半田づけ等を行いながら、各自で完成までたどり着きました。実用的な学習で、家庭でも実際に使えそうです。3年生は英語。間接疑問文の学習でした。I don't know what this is. などのように、疑問詞+主語+述語で表現します。「私はこれが何なのか知らない。」実生活で使うとしたらどんな場面なんでしょう。少し怖い気がします。

研究授業を行いましたW

写真:6枚 更新:2020/10/02 学校サイト管理者

本日は2本の研究授業を行いました。2時間目は1年生国語の研究授業です。「シカの落ち穂拾い」という説明文です。あるところのシカが、サルが食べ残したり落としたりしたえさを食べるようになったという事実を、表や図を使ってわかりやすく記述してあります。筆者が立てた仮説をどのように検証しているかを文章だけでなく図や表と照らし合わせながら読み解いていました。真剣に考え、活発の発表していました。4時間目は2年生の音楽、合唱です。詩の世界を味わい、作者の思いに迫りながらどんな風に歌うかの工夫を考え、友だちと意見交換して練習に取り組んでいました。今後練習を重ね、思いを乗せたハーモニーができあがるといいですね。

授業スナップ10/1

写真:6枚 更新:2020/10/01 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は理科。食塩水を沸騰して水を取り出す実験をしていました。無人島生活の番組でよく見る、海水から飲み水を作ることは、この原理の応用ですね。なぜこんなことができるのか、「沸点」等のワードを使って考えていました。2年生は道徳。「許さない心」という教材で、祭りでたばこを吸っている中学生に中学生が注意して・・・。というお話です。決まりや規則を進んで守ろうとする態度を育む学習でした。「決まりを守りましょう」というお題目で終わらず、その場面を役割演技して、実際の気持ちを味わいながら考えていました。3年生は社会。公民の「新しい権利」でした。日本国憲法にはまだ規定されていない権利を「新しい権利」というそうです。知る権利や環境権、プライバシーの権利などの学習に真剣に取り組んでいました。

研究授業を行いました

写真:4枚 更新:2020/09/30 学校サイト管理者

2時間目の1年生英語で研究授業を行いました。教師の指導を振り返り、それぞれが自分の授業を改善し、生徒の学力向上につなげることを目的にしています。今日の英語は「Who  is~?」の表現でした。樋口先生は、導入で、嵐のメンバーやタレントの出川さん、大阪なおみ選手などの写真を提示し、わかりやすく「Who」の世界に誘いました。その後ペアで互いに説明し合ったり聞き合ったりして学びを深めました。授業研究会では、先生方のそれぞれの気づきを出し合い、お互いの授業改善につなげ、生徒へ還元できるよう研修を深めます。

授業スナップ9/29

写真:6枚 更新:2020/09/29 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。3人称単数現在形、通称3単元のSの学習をしていました。日本語では、単数でも複数でも動詞は変わりませんが、英語独特の表現に、学生時分なかなかなじめなかったことを思い出します。余談ですが、ドリカムって「ドリームカムズトゥルー」?「ドリームズカムトゥルー」?と3単元のSの授業を見ると疑問が浮かびます。2年生は国語。「モアイは語る」の始まりです。イースター島のモアイはなぜ作られたのか?どうやって作られたのか?などの謎に迫る説明文です。漢字の読みを確認しながら本文の読み取りに入りました。3年生は数学。二次関数です。2乗が出てきて一段と難しくなるところです。今日もみんなしっかりと学習に取り組んでいました。

授業スナップ9/28

写真:6枚 更新:2020/09/28 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は数学。一次方程式の総復習、問題演習に取り組んでいました。学習したすぐは分かったつもりでも、あとで分からなくなることもよくあります。スポーツと同じで、反復練習も大切です。2年生は理科。水滴が容器の表面につくメカニズムを実験で確かめていました。1~2人での実験で主体的に取り組めました。夏の日のペットボトルでテーブルがビチャビチャになることがきっと解決できるのではないでしょうか。3年生は保健体育。運動場で陸上競技(ハードル)に取り組んでいました。ミニハードルから、練習用ハードル、正規のハードルと文字通りハードルを少しずつ上げて取り組めるように工夫してありました。途中では先週入った教師用タブレットで動画を見ていました。運動場でできるのでタブレットは効果的です。来月には生徒用も導入予定です。

授業スナップ9/25

写真:5枚 更新:2020/09/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「おとなになれなかった弟たちに・・・」です。戦時中、空襲がひどくなり、田舎の親戚に疎開の相談に出かけた母を見るなり掛けられた言葉は「うちに食料はない」でした。母は毅然と振るまい、家に戻ります。その母の姿を「悲しい顔」でも子どもを必死に守る母の顔は「美しい」と「ぼく」は感じます。それだけでも涙が出てきそうです。生徒たちは読み取ったことを積極的に発表していました。2年生は数学。携帯電話料金プランの比較でした。3つのプランがあり、70分通話したらどれが1番お得かという生活の中にある一次関数についてでした。実際に色々なことを検討して契約するので生活に生きる数学だなあと感じました。3年生は社会。公民の「公共の福祉と人権」についてでした。たとえば、居住の自由が感染症拡大防止のためには制限されることもあるという例を出しながら、今現在の状況から学ぶことができていました。

授業スナップ9/24

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「大人になれなかった弟たちに」です。米倉斉年さんの実話を元にしたお話で、涙なしには読めない物語です。2年生は英語。IFを使って、条件のつく文を考え、みんなの前で発表をしていました。3年生は保健体育。「健康な生活と病気の予防」で、薬物乱用防止の学習をしていました。その知識を実践的な場面でも使えるようにすることを目的にして授業は進められていました。

地域未来塾始まりました

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

市教委社会教育課の取組として地域未来塾があります。今年度から1年生を対象に行うこととなりました。講師は現在大矢野中学校の学習支援員として勤務されている川﨑先生です。大中でも多くの時間で英語の学習支援をされていますので、大変丁寧にわかりやすく教えていただけます。開講式があり、市教委の平田先生、松原主事、川﨑先生からご挨拶を頂き、生徒代表のあいさつを行い、早速学習に入りました。これからしっかり学習してほしいと思います。

研究授業行いました

写真:4枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

2時間目は2年数学の研究授業です。「一次関数」の学習で、宝探しという課題で考えることができました。ある場所に宝が隠してある封筒がある。その場所を計算やグラフから特定し、さらに次の課題でその部屋にいくつかある封筒を特定するという手の込んだ学習課題で、生徒は楽しみながら学習を進めました。ようやく手に入れた宝には裏に更なる課題が書かれてあり、早く終わった生徒への対応もしっかりとなされていました。5時間目は1年技術家庭科の研究授業です。「木工」で、のこぎりの使い方について、まずは実際に切ってみてうまくいかなかったことを出し合い、正しいポイントを学び、更に練習をしてみるという内容でした。デジタルカメラを使った池邊先生手づくりの書画カメラセットで、手元をアップで写す等工夫された授業でした。

基礎学力アップテスト

写真:3枚 更新:2020/09/18 学校サイト管理者

朝自習の時間に国語の基礎学力アップテストテストを行いました。事前に配付した問題の中から選択された問題にチャレンジする取組です。高得点や満点を取ることがしやすいテストで、努力したことが目に見えやすく達成感を味わってほしいと考えています。頑張りやすいよう、今日の国語を皮切りに、来週以降英語と数学を間隔を空けて順次行います。本日の満点率は77.5%でした。

授業スナップ9/17

写真:5枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は理科。気体の学習です。班で選択して実験に取り組んでいました。「風呂釜洗浄剤にお湯を掛けて発生する気体は?」「卵の殻にお酢をかけて発生する気体は?」など、身近なものばかりでした。卵は中身にお酢を少々、お醤油もたらしてご飯にかければおいしかろうと思いましたが、生徒たちは真剣に自分たちの予想を検証する実験に取り組みました。2年生は美術。ドライポイントに挑戦していました。ニードルはなんと一本一本池邊先生の手づくりです。3年生は数学。単元のまとめとして、2次方程式の基本問題の演習を行っていました。橋口先生とやりとりをしながら弱点を補強していました。