学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

ピース 玉陵中スケッチ

朝から毎日環境委員が花の手入れをしてくれます。おかげでいつも花が生き生きしてます。

生活安全委員会あいさつ運動が終わって~松川学校運営協議会長からのアドバイス。いつもありがとうございます。

靴がよく揃っています。ステキな光景です。

図書室の有働先生が皆さんの様子(玉陵中のあゆみ)を写真掲示してくれます。工夫されたレイアウトで、じっくり見る人が多いです!

鉛筆 学習や生活の取り組みは?

本日3年生は全国学力学習状況調査、1,2年生は今年度から玉名市学力学習調査を実施しました。どちらも前年度の学習状況を知り、学校生活の状況についても質問紙に答えてもらいました。結果は後日お伝えします。

3年生は国語、数学、理科+質問紙調査です。

2年生は国語、数学、英語+質問紙調査です。

1年生は国語、数学+質問紙調査です。

晴れ Welcome1年生!

今日は本校の伝統である「縦割り班(19班)」での遠足で、先輩たちとの会話はできたでしょうか。掃除を含めていろいろな場面で協力する必要がありますので、これからも一つの仲間として活動してください。歓迎行事の中では全体の雰囲気がとても和やかで生徒会が考えたレクレーションや部活動紹介も盛り上がりました。中学校は自分たちで創り上げる行事ばかりです。先輩のそのような姿をしっかり見てくださいね。

開会行事~少し肌寒かったですがみんな真剣に聞いています

行ってきます!正門には小学校の若松先生がお見送り!

歓迎行事~まずは新しく玉陵中に来られた先生方の紹介と質問コーナー

部活動紹介~バドミントン部から~実演もしました。

サッカー部~見事なパフォーマンス~大盛り上がり

美術部~作品紹介・・・力作ぞろいです!

学校運営協議会の皆様にも交通指導をお願いしました。ありがとうございます。

帰りは追い風なのでスイスイ歩けました。

暑すぎず、寒すぎず快適な一日でした。

閉会行事~初めて企画運営した生徒会の皆さんありがとう!大成功です!

帰る前に全員で写真撮影!

 

小雨 写真はありませんが・・・

今朝、学校に地域の方から電話がありました。

「たまきな橋で、車から落下した荷物が道をふさいでいたところ、通りかかった中学生が雨の中、わざわざ自転車を降りて、荷物を移動させてくれました。お礼を言いたかったけど言えなかったので電話しました。」ということでした。

とっさの判断で行動した姿に地域の方も大変感心されたのだと思います。このことは全校生徒にも伝えました。

音楽 教科授業始まる

今日から各教科の授業が始まりました。オリエンテーション、昨年度の復習など様々ですが、新入生は教科担任制が新鮮に感じたようです。今日から給食も開始です。

 3年生美術

 2年生英語

 3年生音楽

 1年生国語

 1年生社会

 

期待・ワクワク 中学校生活に慣れよう!

本日午後は新入生オリエンテーションを実施しました。あいさつ、授業、掃除、給食当番、自転車の乗り方など学校生活の流れや動きを説明してもらいました。生徒会が動画を用いながらプレゼンを行い、1年生にとってはとてもわかりやすい内容でした。放課後は全学年自転車点検がありました。少しずつ中学校のシステムに慣れてくださいね。

掃除、給食当番、通学路、授業の流れなど具体的な動きを動画で紹介

全学年を19の縦割りの班に分けて、3年生のリーダーを中心に掃除を行います。

運動場で自転車点検と指導~それにしても今日は暑かった!

曇り 今日の玉陵中

午前中は学級活動や身体測定を行いました。教科書記名、係決めや自己紹介カードつくりなど各クラス慌ただしい中にも楽しく活動する姿が印象的でした。

学校運営協議会、民生委員様、保護司会様、たくさんの人に見守られて1日がスタート

教科書に記名(1年生)~中学校の教科書は多くて重たいです。副教材もたくさん!

 

身体測定(3年生)~最新鋭の視力測定器で計測します

身長・体重測定は、同時に測定できる本校自慢の優れものです

静かなところで聴力検査も実施

自己紹介カード作成中(2年生)~自分の写真も貼って…授業参観日までに全員分掲示

お祝い おめでとう!50人の新入生の皆さん

入学式が無事に終了しました。凛とした姿勢、立派な返事、誓いの言葉を通してこれからの活躍が十分期待できると感じました。一日も早く中学校に慣れて一人一人が自分の力を大いに発揮することを願っています。平野生徒会長の歓迎の言葉も心に響きました。玉陵中を引っ張る先輩として頼もしい限りです。

校長式辞~真剣なまなざしで聴きました

式の間中、背筋が伸びて美しい姿勢ですね。

3年生2年生の参加する姿も◎

 

ピース スタートの日

本日の始業式では、まず生徒会の川野さんから今後の抱負を発表してもらいました。最高学年としての意気込みを大いに感じました。校長講話では、当り前のことを当たり前に行うことの大切さを伝えました。最後に担任等の発表を行い、いよいよ新しい1年がスタートすることになりました。月曜日入学式の準備も新2,3年生が集中して取り組むことができたので早く終わりました。ありがとう。

担任等発表~担任の先生は? 部活動の先生は?

生徒指導立山先生からの話~聴き方が素晴らしいです!

グループ 新しい出会い

本日は就任式、始業式を行いました。玉名中から小山忠仁先生(教頭)、有明中から岡崎雅彦先生(国語科)、玉名中から牛島智博先生(保健体育科)、豊水小から田上正博先生(美術科)、有明中から三次圭介先生(数学科)、岱明中から山下桂志郎先生(特別支援学級)、荒尾四中から衛藤愛先生(英語科)、玉南中から有働尚子先生(図書室)です。詳細は書面にて配付しています。

きちんとした整列~進級する皆さんの姿勢が表れています

8名の先生方、よろしくお願いします。

晴れ 令和4年度初めの登校

快晴のもと令和4年度の玉陵学園がスタートしました。一人も遅刻することなく8時にはほぼ全員が登校しました。学校運営協議会の皆様方だけでなく小学校に新しく来られた荒谷校長先生、地域住民の方々そして県北病院周辺には病院関係者の方々も見守り指導をしていただきました。多くの方々に見守られて最高のスタートがきれた玉陵小中学校の子どもたちです!

大きなあいさつがまた響き渡るようになりました。地域の皆様方に感謝!

皆様方のおかげで県北病院周辺の安全が保たれています。病院関係の皆様方に感謝!

晴れ 休日も頑張るぞ

新年度初めの土曜日は晴天の運動日和。運動場でも部活動の声が響き渡っていました。新2、3年生は感染症予防をして、できる時に精一杯練習してくださいね。

野球部~鹿北中と練習試合

ソフトテニス部~パーンというボールの音が響きわたります

サッカー部~コーチの指示のもと基本練習を繰り返します

泣く 最後のお別れ

玉陵中学校志水教頭先生、玉陵小学校井上校長先生そして古川教頭先生、玉陵小中学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。最後のお別れを玄関で行いました。新天地でのご活躍を心からお祈りしています。

色紙の花びらが舞います~小中学校の先生方全員でお見送り

3人の管理職の先生方、本当にありがとうございました。

グループ リーダーとして力をつけるために

令和3年度も今日で終了。昨日は令和4年度新生徒会のリーダー研修を実施しました。リーダーとしての心構えの講話、スローガン決め、年間計画作成などの活動に取り組みました。令和4年度玉陵中のかじ取りをする皆さん、今日のこの気持ちを忘れずに与えられた仕事以上に力を発揮することを期待しています。

研修1~校長の講話と班別協議。リーダーとして「真摯な心」を持ち続けてください

班別協議~自分がリーダーとして大切にしたいことを3つ選んで理由を述べます

友達の話をよく聴いて、自分の意見も提案しながら班の意見としてまとめていきます

研修2では、令和4年度のスローガンについて審議しています

泣く 中学校は6人の先生方とのお別れです

本日は小学校も中学校も退任式を行いました。体育館では先生方からの最後の言葉に涙ぐむ生徒も見られました。志水教頭先生(2年)、村上先生(7年)、中村先生(6年)、福山先生(2年)、冨田先生(1年)、古城先生(3年)、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を玉陵中学校から心からお祈りしています。また小学校から5人の転退職の先生方も玉陵小中学校の発展にご尽力いただき本当にありがとうございました。

職員室にて小中合同でお別れのあいさつ~11名の先生方大変お世話になりました。

中学校6人の先生方からのメッセージ~皆さんこれからも頑張ってください!

生徒会から花束贈呈と先生方へのメッセージ~2年生、境くんの心に残る言葉に涙

 

異動される先生方の退場~これまで本当にありがとうございました。

小中一貫教育校ならではの光景が…ご退職される小学校の井上校長先生へサプライズ(1年生)

花丸 さすが玉陵っ子

小学校の卒業式に参加しました。凛としたたたずまい、キリッとした返事、心のこもった歌、周囲への感謝の言葉など、、、さすが玉陵っ子!本当に感動しました。中学校でも活躍することまちがいなし!4月11日を心待ちにしています。

ステキな歌とともに整然と並ぶ姿にも感動しました

退場時のあいさつ~保護者の方への感謝の気持ちが伝わってきました

ピース 1年間よく頑張りました

1年間の最後の日は、修了式、大掃除、学活の日程でした。来月11日には新入生も入ってきます。8日には最高学年また中堅学年として、その意識を強くもって始業式をむかえてください。

はじめに各種表彰~野球部の優勝はじめたくさんの入賞がありました。

終了証授与~代表…1年1組一瀬さん、2組小田くん、2年1組櫛田くん、2組今村さん

1年間の反省発表~1年代表…松富さん、2年代表…堤さん、生徒会…浅野さん

キラキラ 感謝状贈呈式

くまもと県北病院から田宮病院長様はじめ3名来校され、本校の「おもてなしフラワープロジェクト」に対して、玉陵小中学校に感謝状をいただきました。子どもたちの頑張りに加えて、いつも協力していただく学校運営協議会そして地域の方々には深く感謝申し上げます。地域貢献の一環として今後も継続した取り組みになるように活動していきたとい思います。

 

お祝い 連休も頑張った 優勝も!

3連休は各部活動で練習や試合に1,2年生はよく頑張りました。どの部活動も練習期間が短い中、優勝した部もありました。気を緩めることなく、これからまたしっかり練習してください。

吹奏楽部~ATSB吹奏楽フェスタ(荒尾総合文化センター)菊水中と合同で「風になりたい」を演奏しました。

サッカー部~荒玉サンクスカップ~2日間で5試合対戦しました

野球部~玉名郡市春季大会(桃田野球場)・・・玉陵天水合同チーム 優勝!おめでとう

お知らせ 盛り上がったクラスマッチ

本日1年生は1組対2組のバスケットボールのクラスマッチ。メンバーをどんどん交代しながら1試合5分間を全部で16試合行いました。外は雨でも中は熱かったです。プレーだけでなく応援、準備、片付け、進行などを見て、1年生も大きく成長したなとしみじみと感じました。

 1年生も自分たちで運営

 みんなで喜ぶ瞬間!

 学級旗も強力な応援です

 

グループ さすが2年生、最高学年へ

本日6時間目に延期になっていた2年生立志式個人発表会を行いました。一人一人が今後の生き方について、自ら選んだ漢字をもとに決意を述べていました。全員が最高学年に向けて、高い自覚と向上心がうかがえました。2組生徒の発表は22日の6時間目に実施します。

運営は自分たちで

自分の漢字に想いをはせて

お知らせ ネットをゆらせ!

2年生のサッカークラスマッチが、快晴で汗ばむ陽気の中で行われました。全部で4試合、大変盛り上がりました。試合はもちろん準備や応援、片付けなど自分たちで運営する姿は2年生も最上級生の階段をのぼっているようでした。

 試合前のあいさつ!

 男女混合で熱戦!!

 応援する姿も立派!

会議・研修 一足早く中学生に

本日2時間目と3時間目に玉陵小学校6年生体験授業を行いました。6年1組は卒業した3年1組の教室で、6年2組は3年2組で、数学と社会の授業を受けました。中3用の机は少し高かったようですが、聴き方、発表の仕方、挙手、話し合い、どれも立派。学習に向かう姿勢が大変素晴らしいので中学校に早く入学してもらいたいです!

 

 

2時間目~6年2組は田代教諭の社会

晴れ 今日の玉陵中

今週は春というより初夏の雰囲気、草木も元気になってきました。今日の3時間目の様子を紹介します。

2年生サッカー~外の体育は汗びっしょり。

小学校の方もサッカーボールを使った体育の授業中。暑そう。

小学校の中庭にステキな空間が・・・読書が楽しくなります!

上から見るとこんな感じです!おしゃれなカフェにも見えます。

あっという間に草が生えてきました

2階渡り廊下には本物さながらのリンゴが…1年生作品

花丸 今年初めての・・・

延期されていた環境スクールボランティアを本日実施しました。学校内外の環境整備と地域貢献活動の一環として本校の特色ある取り組みです。春の訪れを感じる今日、快晴の天気でみんなの動きも軽やかに感じました。今回も学校運営協議会と地域の皆様の協力のおかげでスムーズに作業することができました。感謝です!

1年1組…養徳の森の清掃、プール横の草取り

1年2組…運動場、武道場周辺の草取り

2年1組…正門前花壇の花苗植え付け

2年2組…新玉名駅用プランター花苗植え付け

生徒会委員長・副委員長…県北病院の花苗植え付け

生徒会4役…新玉名駅プランター花がら摘み

 

お祝い おめでとうございます!

本校陸上部、仲野 大悟コーチが、熊本県中体連会長から優秀指導者賞が贈られました。今年度は新型コロナの影響で学校での表彰となりましたが、大変喜ばしいことです。昨年は九州中体連大会の1年男子100mで九州1位に導かれるなど、これからも他種目を含めて益々活躍が期待されます。今後ともよろしくお願いします。

泣く 第64回卒業証書授与式

卒業証書授与式が無事に終了しました。3年生の皆さんの立派な姿に感動しました。その成長のすべてが今日の式に表れていました。今後それぞれの進路で頑張ることを切に願っています。玉陵中学校の新たな伝統を築いてくれてありがとう。2年生は立派な姿勢で式に参加し、片付けもスピーディーでした。1年生はリモートでの参加でしたが、教室での起立、礼もしっかり行い、卒業生が退場する時には温かい拍手をしてくれました。そのサプライズに3年生は大変感動したようです。

 卒業証書授与

 感動的な答辞

 1組 退場

 2組 退場

 

にっこり 素敵な贈り物

玉名工業高校から素晴らしいものをいただきました。この足踏み式アルコール噴霧器は、機械科の生徒の皆さんが中心となって製作されました。ペダルを踏むとアルコール液が噴霧されるだけでなくLEDも点灯するようになっています。明日の卒業式から体育館玄関に設置しますので、保護者の皆様方もご活用ください。玉名工業高校の皆さん本当にありがとうございました。コロナ禍が続いていますので、これからも大事に使わせてもらいます。

花丸 心を込めて・・・

3年生は今日が修了式。修了証をもらって卒業式の練習をしました。練習とはいえ、こみあげてくるものがあります。いよいよ明日が本番です。立派な卒業式を迎えるために、後輩たちは、午後から心を込めて準備をしました。その姿にとても感心しました。みんなで創り上げる卒業式。1,2年生も主役です!

 窓にも祝福メッセージ

 各クラスからのメッセージ

 黒板アート開始!

 イラストも入れましょう

 高い所なので気をつけて

 祝詞を貼るのも一苦労

 ほぼ出来上がりました

 今日の給食~サラダ、ミートボール、タイピーエンに、あの「揚げパン」だなんて!豪華すぎ!

期待・ワクワク 最後の・・・

午前中は卒業式の練習そして最後の給食は、皆さん大好きなメニューでした。ケーキもあってみんなの笑顔は最高潮。給食の有難さは、卒業して改めてわかると思いますよ。

 姿勢バッチリ!

 退場の姿も立派!

 わかめご飯、鮭のハーブ焼きにケーキだなんて!?

 

お知らせ 最後の・・・

3年生は何かと「最後の・・・」となります。今日は3年生最後のクラスマッチを行いました。皆さんとびっきりの笑顔で対戦していました。この仲間と過ごすのもあとわずか、あとは卒業式を待つばかりです。

キラキラ これからもがんばってください!

特別支援学級のお別れ会が小中合同で実施されました。中学生は新たな進路先で、小学生は、敷地内の中学校教室でこれからも充実した学校生活を送ってください。中学生は、司会やお世話など自分の役割を立派に行うことができました。

 さすが中学生!優しく小学生に教えています

昼 後期選抜試験最終日とともに・・・

受検の人は今日社会数学の最後の科目が終わりました。今日は快晴。春の足音が聞こえてきました。あとは合格を祈るばかりです。来週から卒業式に向かって準備をしましょう。

 快晴!春の予感・・・

 整備された正門と青空

 パンジーの成長も順調です

 玄関も春です

先日のピンクシャツデーで書いてもらった、いじめ反対運動メッセージを全学年分掲示しました

1ツ星 後期選抜試験初日

公立後期選抜試験が始まりました。学校に残る生徒教職員一同は皆さんの頑張りを心から応援しています。学校では受検を終えた3年生が校舎等の掃除に一生懸命取り組んでいました。『立つ鳥 跡を濁さず』ありがとう!

 玄関の砂を洗い流します

 体育館の玄関もキレイに

我慢 2022年2月22日の玉陵中②

本日6時間目は明後日から始まる公立後期選抜試験の事前指導を行いました。いよいよですね。受検者17名の3年生、明後日に向けてしっかり準備してください。3年生は約1週間、入試、修了式、卒業式練習、本番の式など何かと慌ただしい1週間ですが最後の力を出し切りましょう。

 

ハート 2022年2月22日の玉陵中①

2007年カナダから始まったとされるいじめ反対運動が全世界的に広がり、毎年最終水曜日をいじめや差別をなくしLGBTに対する理解を深める日とし、ピンクの小物を身に着けるようになったそうです。本校でも昨年度から生徒会が全生徒に放送で呼びかけ、その趣旨やについて説明しました。ピンクのシールを胸やマスクに貼りメッセージを書いたり、手作りのリボンを身に付けたりとその気運を高めました。

 学校運営協議会の皆さんも今日はピンクの上着や小物を身に付けていただきました。

 昇降口では生徒会がピンクのシールを全員に配付。

 今年はピンクのマスクも配付

 1年生は手首にピンクのリボン

 生徒会、学校運営協議会の方々寒い中大変お世話になりました!

 

 

 

喜ぶ・デレ 新聞に出ました!

19日土曜日、熊日朝刊別冊「あれんじ」に玉陵中学校が掲載されました。あいさつ運動や環境美化活動をはじめ生徒会の取り組みが紹介されました。皆さんの頑張りをいろいろなところで評価していただき嬉しい限りです。掲載記事は全クラスに掲示することにしました。

 

試験 全集中!

1年生は昨日から、2年生は今日から後期期末考査です。静けさの中に鉛筆の音が鳴り響いていました。最後まで集中して取り組んでください!

 1年生英語

 2年生社会

雪 寒い!

久しぶりに雪が舞い散る中、朝からあいさつ運動に来て頑張っている小中学生そして中学校の広い運動場を走る小学生の姿に元気をもらいました!

 寒い中、大きなあいさつありがとう!

 小学生のみんな金栗タイム頑張って!

 

ハート 自分を大事に 命を大事に

本日3年生を対象に荒尾市の松尾レディースクリニック院長 松尾 州裕 先生に、性に関する講話を行っていただきました。性行動によって起こる様々なトラブルを知り、トラブルに巻き込まれないための心構えや態度を身につけることが目的です。みんな真剣に先生の話に耳を傾けていました。

晴れのち曇り 今日の玉陵中

朝は変わらず寒さが厳しいですが、生徒の皆さんは自分の課題にしっかり向き合って取り組んでいます。3年生は中学校最後のテストが今日から始まりました。

 3年1組 頑張れ!

 3年2組 ファイト!

理科の探究学習~タブレットは欠かせませんね。調べるのも速い!

美術室に大量のりんご! 1年生彫塑学習~本物そっくりですね。

 

キラキラ 立志式に向けて

本日2年生は立志式に向けた講演会を行いました。学校運営協議会の髙木 洋 様に、今後大切にしてもらいたいことを話していただきました。これまでのご経験をもとに、目標をもって努力を続けること、あいさつの大切さなど、大変参考になりました。2年生は、自分のこれからの決意を全員発表する場を後日設ける予定です。

にっこり 中学校で待ってます!

本日午後に新入生説明会を小学校多目的室で行いました。この日のために新生徒会がしっかり準備しました。中学校生活のプレゼンを作成し、はきはきした態度で発表することができました。玉陵小の6年生の皆さんも聴き方が立派で背筋の伸びた姿勢に大変感心しました。4月の入学式を心待ちにしています。

会議・研修 今日の授業から

今日は日差しもなく廊下は寒かったです。教室は換気をしていますので少しひんやりしますが、学習の方は熱く臨みたいものです。皆さん、難しそうでも挑戦しようとする姿に感心しました。

 

 3年生数学「三平方の定理」

 2年生英語「助動詞の受け身形」

 1年生理科「示相化石と示準化石」

 直に触って確かめます

 

重要 危険な情報に注意して!

 

本日1年生はクラス別に、「インターネットに潜む危険」のテーマで講話を実施しました。スマホなどによる性犯罪や危険な個人情報の流布などを知り、適切に対処する方法を身に付けるように指導していただきました。これからも自分事としてとらえてほしいです。

お知らせ 寒さを感じさせません

木曜日は小中合同あいさつ運動の日。生活安全委員会の皆さんとともに小学生の元気な声は寒さを吹き飛ばします。今朝も学校運営協議会の松川会長さんから褒めていただきました。

了解 今日の玉陵中~授業編

どの学年も集中して授業に取り組んでいます。先生の話を聞いて、うなずいたり、発言したり、作業したり・・・感心する場面が多く見られました。

 1年美術~彫塑「そっくりにつくろう」

 2年国語古文「扇の的」

 2年理科~上昇気流と下降気流

 2年社会科地理「関東地方」~スクリーンが新しくなって鮮明です

 3年生美術卒業制作~卒業式で展示します

 1年生書き初め作品展示

 

苦笑い 面接指導お世話になります

入試が始まった3年生は先月から面接の練習を行ってきました。いつもは本校の先生方が模擬面接官になりますが、今年も地域の方の力をお借りすることにしました。今日は学校運営協議会の安原 勇 様に協力いただき、いつもと違って緊張感が増したようです。あとは合格を祈るばかりです。

ひらめき 謎の先生 その2

本日3年生の半数は玉名荒尾地区私立高校の入試でした。初めての入試はどうでしたか。19日は熊本市内、24日は公立前期選抜入試と続きます。学校では、「謎の先生」が玉陵小6年1組で授業を行っていました。前回の6年2組に続き、今日も大変意欲的に、そして楽しく活動できました。

 めあて~英語で伝えよう

 英語で~「〇〇に行きました。〇〇を食べました。楽しかったです。」

了解 スクールボランティア

今朝はスクールボランティアを実施しました。1,2年生を7班に分散して、草取り、門松解体、花がら摘みなど15分間活動しました。写真は新玉名駅の様子です。3年生は月曜から受験です。体調を整えて力を発揮してください。