学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

白川水源

次の研修は毎分60トンもの水が湧き出る白川水源でした。水は甘くておいしかったです。

遠足 さあ出発

1年生の阿蘇への宿泊教室が今日から始まりました。全員元気に出発しました。

体育館で健康観察、持ち物確認

生徒のみんなは、くまモンバスには慣れています。乗り降りもスムーズです。

8時半出発!校舎2階から3年生が手を振ってお見送り。優しい先輩です。

 

バス 結団式

1年生は明日から2泊3日で阿蘇青少年交流の家で集団宿泊教室を行います。4時間目に結団式を実施しましたが、これからも自分たちで運営できるように頑張ってください。

式の進行など自分たちで行います。結団式は無事に終了しました。

曇り 今日の玉陵小中

放課後には漢字能力検定が行われました。19人の受検者のみなさん頑張ってください!

 

3年生は租税教室を実施しました。難しい語句もありましたが、税金の大切さを理解することができました。

玉名市の税理士片山様からわかりやすく講話をいただきました。

途中、1億円の札束(見本)を持ちました。とても重かったです。これが「兆」なら・・・

 

小学校では1年生道徳(「ともだちっていいね」)の研究授業があり、中学校からも参観させてもらいました。積極的に自分の考えを発言する姿があって感心しました。

キラキラ 今日の玉陵中

今週は読書週間です。帰りの会の時間、全クラスこのように集中して読んでいます。貸出数も大幅に増加! これからもたくさん借りてくださいね。

木曜日は小中合同あいさつ運動!小学校は旧梅林校区のみなさんが担当しました。

 

ハート 自分も他人も大事に・・・

本日、小中合同人権集会を実施しました。各学年の発表、各学年代表(1年三次さん、2年平山さん、3年中川くん)の人権作文朗読、家族でつくろう人権標語作品を発表しました。体育館で3年ぶりに玉陵小学校6年生も参加して、たくさんの意見や感想を発表してくれました。

返しの言葉は学年関係なく、たくさん発表することができました。

さすが!玉陵っ子。中学生の発表に対して、何人も手を挙げて自分の意見を発表しました。ありがとう、6年生!

 

星 星に願いを

毎年恒例になった七夕飾り。昨日全生徒で学級別に飾りました。一人2枚の短冊のうち1枚は生徒会テーマ「ハーモニー」に関する願いを書きました。その願いをみんなで共有できればと思います。笹は今年も学校運営協議会松川さんからいただきました。

あと1枚は自由に願いを書きました

渡り廊下(人権通り)には3年生、生徒会が学校全体の思いを込めて飾りました。

晴れ 猛暑の中、お世話になりました

土曜日の授業参観、PTA講演会、懇談会には多数のご参加ありがとうございました。講演会は暑すぎる体育館を避けて急遽各学年、学級別9か所のハイブリッド形式で行いました。講師の元 玉名小学校校長の戸田先生の話には、皆さんしっかり聴いていました。

授業参観:2年2組の英語

PTA講演会「ネット社会をかしこく生きるために」講師:戸田 俊文先生

1年生保護者様は小学校音楽室、2年生保護者様は理科室でのオンラインで視聴です。

6教室別々にオンライン配信で視聴しました。エアコンがあって本当によかった! 

 

晴れ 今日の玉陵中

連日の猛暑にバテそうになりますが、今やるべきことを確実に行いましょう。

小学生は日傘が大活躍。中学生は暑くてもヘルメット着用です。

3年生は5時間続けて実力テスト。定期テストとは違う形式、量の多さで大変です。

久しぶりのパリパリ麺。テンションが上がります!?

中体連の写真が多数アップ、見ごたえ十分! 珠玉の言葉の数々、ありがたい限りです 

 

 

晴れ 梅雨明けの学校

6月というのに早くも梅雨が明けて学校も夏本番。今は登下校を含め体育服で過ごすのもOKです。教室のエアコンは入っていますが、暑さはその上をいっているようです。

小学校玄関にある環境管理温湿度計~危険領域!・・・引き続き熱中症対策を!

月曜日に学校運営協議会の松川さんから芝を刈っていただきました。

昼前の正門前~真夏の日差しが強烈です

 

お祝い 表彰+α

今日は表彰集会を行いました。中体連を含め、いろいろな分野で活躍していることを嬉しく思いました。その後、立山生徒指導主事から今後の生活面についての話がありました。

地域の方へのあいさつ◎、ヘルメット、スリッパ並べは…、体育服着用について…etc

晴れ 中学校総合体育大会終了

中体連は昨日をもって全日程終了しました。豪雨、猛暑で体調面で心配しましたが、ケガ等もなく、みなさん良く頑張りました。1,2年生はこれからまた練習に励んでください。

雷 中体連1日目

急に雨が降ったりする日でしたが、出場した皆さん最後まであきらめずによく頑張っていました。

サッカー部・・・1回戦突破

ソフトテニス部(女子)団体戦・・・全力で戦いました

ソフトテニス部(男子)団体戦・・・粘り強く戦いました

バスケットボール部(女子)・・・1回戦突破

野球部・・・雨天順延。明日頑張ろう

 

 

お知らせ 全集中!

明日から玉名荒尾中学校総合体育大会が始まります。今日は推戴式を行いました。3年生は、ずっとコロナ禍で大変つらい時もあったと思います。今日は生徒代表の激励の言葉と選手宣誓に熱い思いが伝わってきました。思いっきり戦ってきてください。心から応援しています。なお27日(月)は7月2日(土)授業参観日の振替休日となります。

 校長の話

 選手宣誓

 

汗・焦る さすが玉陵っ子

午活前、小学校裏の田んぼでは恒例の田植えが行われていました。5年生の皆さん、どろんこになりながら集中して活動していました。

晴れ 蒸し暑い!

体力を消耗するかと思うくらい蒸し暑い一日でした。今日の給食には「揚げパン」があって盛り上がったクラスもあったようです。今日の玉陵中スケッチを3枚紹介します。

今日ほど気持ちのいい水泳の日はありません! 1年生がんばってます。

涼しい図書室では集中して読む姿が・・・貸出数もアップ!!

位置エネルギーの学習・・・さすが3年生!真剣な目です。

花丸 やっと届きました

先日のスクールボランティアには間に合わなかった分のマリーゴールドが届きました。昨日の放課後、環境委員会の皆さんに寄せ植えをしてもらいました。事前に学校運営協議会の松川さん、荒木さん、髙木さんにプランターや土を準備していただきましたので、すぐに終わりました。来週、新玉名駅に運びます。

みんな手順をよく理解しているので作業が早いです

あっという間に完成!もう少し育って駅にもっていきます

 

 

にっこり 3年生福祉体験学習

昨日と今日で、福祉体験と認知症サポーター養成講座を実施しました。アイマスクを体験しながら、みんなが暮らしやすい世の中について理解を深めました。また、「生きる」意義について考え、認知症の方に対して適切に接することの大切さを学びました。玉名市包括センター、玉名福祉協議会の皆様方には大変お世話になりました。

 

 

重要 自分事として考えよう

今年度初めての生徒集会を実施しました。各委員会からの連絡、平野会長と衛藤先生からのスピーチと返しの言葉そして最後に生徒会長からは、今の玉陵中での改善点を全校生徒に伝えて考えてもらいました。自分たちが主体となって行う集会が今後さらに充実するように期待しています。

衛藤先生から~がむしゃらに頑張る人こそ輝いています!

全学年から返しの言葉~自分の経験と照らし合わせて発表します。周りの人もしっかり聴いています。

生徒会長から…一人一人が分別のある行動をして、さらにより良い学校にしていきましょう。

大雨 雨にも負けず

久しぶりの大雨の中、頑張って登校!

雨合羽は必需品。少し濡れながらも安全に登校しました。

今日の自転車小屋はガラガラ

小学生も頑張って登校! 運動場は水浸し

 

 

曇り 今日の玉陵中

第1回生徒議会が行われました。皆さん自分の言葉で堂々として発言することができました。各クラスの課題を出してもらいましたが、まずはしっかり仲間とつながって、もっと良くしていこうという気持ちと行動がみんなに伝わればさらに良い学校になると思います。

玉名市立睦合小学校の養護教諭 二宮 真紀 先生が本校で視察研修を行いました。一日、中学校の様子をご覧いただき、小学校との違いや生徒への対応、小中連携など研修されました。この経験を生かして、睦合小での益々のご活躍を祈念いたします。

 

グループ 地域の教育力を学校に

 

本日第1回玉陵小中学校運営協議会を実施しました。学校経営に参画する12人の委員の方に学校の運営方針などを承認していただきました。今年度から、藤井正子様(三ツ川)と石井秀明様(石貫)の2名様に新しく委員として委嘱されました。

松川会長からごあいさつ

中学校生徒会、小学校運営委員から抱負や目標を全員発表しました

小中学校全クラスを参観いただきました

 

雨 今日の玉陵学園

小学校では研究授業がありました。4年1組の算数「角の大きさを調べよう」の単元です。写真のように一人一人がしっかり考えて発表する姿に大変感心しました。中学生も頑張るぞ!

テスト明けに全校集会を行いました。体育大会や生徒総会といった大きな行事の後だからこそ、そして中体連を目前に今一度学校生活を見直してほしいと思います。校長からスローガンである「命、人、心、物をだいじに」、立山先生から「凡事徹底」「普段の生活態度がすべて」などの話がありました。

試験 初めての定期テスト

前期中間テストが今日と明日実施されます。1年生にとっては初めての定期テスト。小学校の時の単元テストとはまた違った方法で行われますが、結果だけでなくこれからの学習の仕方、テスト前の勉強方法についても学んでほしいです。写真はテスト直前の様子です。

 1の1

 1の2

嵐 初の試みでした…

本日午後の小中合同引き渡し訓練において、保護者の皆様方には大変お世話になりました。初の試みでしたが、滞りなく終了することができました。大雨の想定ですので実際は難しい面もあると思います。今日の訓練で出た反省点等を今後生かしていきたいと思います。

4か所に分かれ、地区別に小中一緒に待機しています

PTA、学校運営協議会の方々と本校職員が駐車場誘導を行いました。連携がバッチリでスムーズに動くことができました。

地区別に受付をしていただいた後、子供たちと合流します。

保護者様と一緒に~実際は大雨の中です

実際は傘をさして濡れながら移動するでしょう

終了後~小学校中学校の先生方が一緒に今日の反省をします

 

 

 

 

本 真剣なまなざしと傾聴の姿に・・・

今年度初めて読み聞かせを実施しました。小中学校とも読み聞かせには保護者、地域の皆様方には大変お世話になっています。生徒の皆さん、今回も聴き方がとても良かったですよ。

 有働先生から読み聞かせへの誘い

 1の1~田中様「おおはくちょうのそら」

 1の2~坂口様「ライフ」

 2の1~小川様「これから大人になる君たちへ」

 2の2~川野様「注文の多い料理店」

 3の1~城戸様「にじいろのみち」

 3の2~浅野様「はなちゃんのおみそ汁」

 

 

汗・焦る 今日の玉陵中

プール掃除・・・一番初めの3の1は、なかなか大変な作業です。今日は3の2、1の2も頑張りました。

今朝はスクールボランティア・・・正門がスッキリ~また新しい花を植えましょう

地域の皆様方にも大変お世話になりました

芝生の雑草も取るのが大変です。1年生ありがとう!

生徒会は、くまもと県北病院へ~先日設置した看板もいいですね

 

喜ぶ・デレ 昨日の玉陵中

理科室前の新ディスプレイ!

実物と特徴の説明があるので、大変わかりやすいですね

自転車点検~ブレーキ、ヘルメットあごひもは大丈夫?~ステッカーも配付しました

音楽 ハーモニー ~ 一人一人が響き合う玉陵中学校 ~

本日午後令和4年度生徒総会が行われました。多くの制約がありながら、生徒会は入念に準備をしてきました。今年も全生徒がタブレットを使って会を進めました。各クラスから建設的な意見や質問がたくさん出ました。学校をさらによくするために、一人一人を大切にする人権の視点をもって活動する生徒会にあっぱれです。

全学級から質問や意見、感想などが出されました。

生徒会執行部、各委員会からの答弁もいい勉強になりますね。

議事や内容は、個人のタブレットですぐに確認!

生徒会の皆さん、生徒総会は無事に終了しました。頑張りました!

 

晴れ 今日の玉陵中

真夏のような朝!小学生も中学生も元気に登校!

理科室の前では何か実験のような??興味津々

放課後2年生環境委員がマリーゴールドとサルビアを植えました(第一弾)

鮮やかです。学校運営協議会荒木さん、髙木さん、プランターの準備やご指導ありがとうございました。

 

 

花丸 復活!玉陵小中看板

くまもと県北病院の花壇に看板を設置しました。この看板は、平成27年に美術部が制作して新玉名駅の花壇に3年間設置しましたが、その後学校で保管されていました。今回、腐食が激しかった看板を学校運営協議会の城戸さんから補修していただき復活しました。本当にありがとうございました。

小学校中学校環境委員会の皆さん一緒に看板運びスタート!!

横断歩道を渡って、坂道は中学生が担当

中学校環境委員長が、くまもと県北病院長様に看板設置のあいさつ

看板を埋めます~よく見ると看板には玉陵【中】と【小】の文字が小枝でつくられています

病院をバックに記念撮影~これからも季節の花を届けます!

 

晴れ 大きく育て!

今日も暑い中、スマイル農園では、今年初めてサツマイモ植えを行いました。小学校も中学校も昨年より手際よく、予定より早く終わりました。収穫が楽しみです。

学校運営協議会松川さんお手製の細い竹で、スムーズに苗を植えることができました。

奥の3列が中学校の場所です。たっぷりと水をかけましょう。

 

にっこり ありがとう!中学生

放課後に小学校運動場に設置されていたテント撤去に中学生が協力しました。一緒に作業されていた小学校の先生方からも感謝の言葉をいただきました。まさに小中連携!

荒谷校長先生と一緒に骨組みを解体しています

運動場にいた部活動生も進んで協力してくれました。ありがとう!

ピース 昨年を超えろ!

午前中は新体力テスト(スポーツテスト)でした。みんなテキパキと行動できるので、予定より早く終わりました。昨年の記録を少しでも超えるといいですね。握力、持久走(後日実施)以外を紹介します。

 

反復横跳び                上体起こし

 

長座体前屈                  50メートル走

 

ハンドボール投げ              立ち幅跳び  

3ツ星 ステキな掲示物

図書室の有働先生が、生徒の活躍の様子を掲示物にしてもらっています。写真には熱いメッセージもあり、渡り廊下を通る多くの生徒が見ています。一人一人の頑張りをいつでも目にすることができ、とても励みになります。

体育大会の余韻が伝わります

大会当日だけでなく、その過程もわかるように掲示してあります

同じフロアでは、たくさんの写真をスライドでも紹介しています

昼 清々しいあいさつの後で

体育大会後の休日をはさんで学校生活のスタートです。一昨日の涼しさから今日は暑くなりました。生活安全員会のみなさん今日もありがとう!

松川学校運営協議会会長様より、体育大会も含めてお褒めの言葉をいただきました。

玉陵小荒谷校長先生からも体育大会について褒めていただきました。

 

曇り 勝利へ導く紅蒼の音色

体育大会が終了しました。肌寒い天気でしたが生徒達の一生懸命な姿に感動しました。自分の頑張りだけでなく、友達への応援、励ましの声が多く聞かれたのがとても良かったです。保護者の皆様方には大変お世話になりました。3年生を中心に自分たちで企画運営していたのが立派です。これからもこの経験を生かして中学生としてさらに成長することを期待しています。

 

さあ開会式、赤団青団気合を入れて~

玉陵タイフーン(台風の目)~各学年接戦で盛り上がりました

マスゲーム~少しガマンしてもちこたえてください

部活動リレーパフォーマンスの部~柔道部の投げ技も見られました

3年全員リレー~絶対勝つぞ!

赤団「気炎万丈」~全員の息ピッタリ

青団「雲外蒼天」~全員の気合がみなぎっています

閉会式~総合優勝:赤団~おめでとう

 

 

昼 明日が待ち遠しい!

体育大会が迫ってきました。今日は昨日までの雨がウソのように晴れました。明日も天気は大丈夫のようです。生徒は準備の後、開閉会式、ダンス、マスゲーム、応援など最後の仕上げを行いました。今日は体を休めて明日に備えましょう。

得点板設置もなかなか大変です

貼り紙は風で飛ばないようにしっかり結びます

すべてのレーンを完璧に!

開会式は音楽部のファンファーレで始まります

外でやるマスゲームは気持ちいいですね

何はともあれ楽しみながら踊ることが一番です

急な展開にすでに感動!~明日の健闘を誓って赤団青団ともに全員で円陣を組む~計画にはありませんでしたが生徒達からの発案で・・・素敵な光景でした

大雨 雨でも・・・2

今日も朝から雨でしたが、練習内容を組み替えて、できる範囲で活動しました。皆さんの臨機応変に取り組む姿に感心しました。

自慢の運動場も、この雨には勝てませんでした・・・

マスゲーム・・・早く外で練習したいですね。1年生の動きもスムーズになりました。

団画作成もあと少し・・・紅団

蒼団も最後の追い込みです

小雨 雨でも・・・

今日は予行演習の日ですが朝から雨模様。午前中は体育館と武道場で開会式、ダンス、マスゲーム、応援関係をできる範囲で行いました。みんなテキパキと移動して集中して取り組んでいたので予想以上に練習が進みました。それにしても水はけが最高の本校運動場は素晴らしい!午後からの練習もかなり進めることができました。明日は振替休日。金曜日も雨予報。土曜日を含めて短時間でも成果が出せるところを見せてください!

みんなでダンス! 3年生の指導がgood!

みんなで応援合戦練習。各団全員が一つになる瞬間!

開会式~気合がみなぎる団長の二人

水たまりは一切なく、午前中の雨の影響ナシ。団体競技の練習もできました。

 

キラキラ 本当に美しい!

土曜日7時からPTA主催の小中合同美化作業を実施しました。小田・梅林・三ツ川地区の保護者の方々には厚くお礼申し上げます。小中PTA役員並びに学校運営協議会の方々には事前に草を刈っていただきましたので、今回は草を集めたり、防球ネット際の草取りに集中できて本当に助かりました。次回は8月20日、玉名・石貫・月瀬地区の保護者の皆様方には大変お世話になります。

取りにくいところや小さい草も丁寧に取っていただきました

玄関前は、まるでゴルフ場のよう。奥のバラも咲き誇っています。来客の方から「美しいですね」とよく言われます。

集めた草は機械で集め、トラックで積んで処分していただきます。感謝の言葉しかありません。

花丸 今年の夏も元気に育て!

今朝、スクールボランティアを小中学生合同で実施しました。去年秋に植えたパンジーとはお別れです。次は夏の花マリーゴールド。学校内だけでなく新玉名駅や県北病院に届けるために今後も花植えを続けます。

学校運営協議会の荒木さんから指導していただきました

小学生中学生、地域の方々とともにプランターに植え替えます

生徒会は県北病院の花壇の草取りを行いました

音楽 体育大会練習始まる

今日は少し肌寒い日でしたが、生徒の皆さんは3年生の指導のもと、開会式やダンスの練習を行いました。来週もほとんど練習になります。体調を整えて頑張りましょう。

お祝い おめでとうございます!

連休中、各部活動は試合、練習に頑張りました。以下、入賞者を紹介します。

バドミントン部…県大会出場~ダブルス(3年 植田 大輝くん  髙本 唯人くん)

              シングルス(3年 中川 颯くん)

熊本市陸上競技選手権大会~男子中学100m 優勝 2年 山口 蓮珠くん(11秒22)

 

晴れ さあいくぞ!

今日の午後は体育大会結団式が行われました。3年生全員がリーダーとなって1,2年生を引っ張っていきます。自分だけでなく友達も一緒に達成感がある体育大会になることを期待しています。中学校の練習時間は小学校よりとても少ないです。集中してやりましょう。

 

急ぎ 連休中も・・・

GW前半はバドミントン、野球、サッカーの試合がありました。明日からまた練習や試合がある人もいますが、体調に気をつけて頑張ってください。

バドミントン城北大会団体戦(桃田体育館)~次回は個人戦ですね

城北大会(桃田野球場)3位~合同チームでの戦いもこれで最後。天水中のみなさん本当にありがとうございました。

にっこり 今日の玉陵中

暑い!本当に暑い一日となりました。それでもみんなは元気に学校生活を送っています。今日の様子を紹介します。

小学校中学校ともに、いたる所に鮮やかに花が咲きほこってます。

生徒の表情がとてもステキでしたので思わず撮影しました~2年生理科

玉陵小学校1年生の学校めぐり~中学校の先生にも大きなあいさつをしてくれました

小中合同避難訓練(地震津波)~小学校の岡本先生がクイズを交えて津波の怖さなど教えていただきました。真剣な訓練で早く避難することができました。

避難中に大切な4つのキーワードを中学1年生が小学1年生に分かりやすく説明しました