学校生活
3年生 総合的な学習の時間「ものづくり体験教室」
9月26日(火)に、3年生を対象に、ものづくり体験教室を実施しました。
熊本県職業能力開発協会の方々に協力していただき、和菓子製造、電子機器組立、
陶磁器製造、建築板金の4つの講座に分かれて体験しました。日本の伝統や産業への
関心を高めることや将来の生き方について考えるきっかけにつながりました。
記念品の贈呈について
本日、肥後銀行様のご協力のもと、本校の卒業生であられる 株式会社 旭製作所 池田 靖之 様より
窓ガラス取り替え工事費用とテント一張を寄贈していただきました。
これから、四中生のために大切に使わせていただきます。
左から 旭製作所 池田 様
本田
肥後銀行 前田 様
前期後半スタート!
夏休みが明け、今週8月28日(月)から前期後半が始まりました。
前期後半から、ALTのフローレンス先生が、本校に赴任しました。
最初の英語の授業では、パワーポイントを使って自己紹介をしたり、
生徒からの質問に答えたり、クイズを出したりしていました。
英語だけではなく母語であるフランス語についても挨拶や自分の名前の言い方など
の簡単な表現を紹介してくださいました。生徒達も英語で、自己紹介や四中の良い
ところをフローレンス先生に楽しそうに伝えていました。
夏休み前全校集会
はじめに、先日、実施された玉名荒尾中体連の表彰と県中体連水泳・陸上大会及び通信陸上大会の選手推戴式を
実施しました。次に、各学年の代表の生徒が、前期前半の頑張りや成長、前期後半の抱負を発表しました。
そして、校長先生の話や夏休みの生活、交通安全に関する話を聞きました。最後に、本校で6年間、ALTを
務めたデレク先生の退任式を行いました。デレク先生は、生徒達に英語と日本語でお別れの挨拶をしました。
それに対して、生徒会の生徒がみんなを代表して、デレク先生に感謝の言葉を英語で伝え、プレゼントを
渡しました。デレク先生は、生徒達の感謝の気持ちが込められた盛大な拍手を受けながら退場しました。
3年生 性に関する教育講演会
7月20日(木)に、性に関する教育講演会がありました。
講師に、まつおレディースクリニック院長 松尾州裕先生をお招きし、
3年生を対象に行いました。受精した命の尊さ、10代で妊娠する
ことの厳しさ、性の多様性、性感染症などについて具体的に、
先生の経験を交えながら話をしていただきました。今回の話を心に
とめて、後悔のない夏休みにしてほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒牧 義孝
運用担当者 教諭 松本 直也